漫画アニメとかじゃなくてもいいからもっとこういうの教えて
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1554822326/
2: 2019/04/10(水) 00:05:48.657 ID:WVdx8AZL0
ヒカルの碁
5: 2019/04/10(水) 00:06:23.189 ID:nHlFIwAJ0
>>2
うむ😃
うむ😃
13: 2019/04/10(水) 00:08:06.491 ID:jEyuUThcd
>>2
これでしょ
これでしょ
3: 2019/04/10(水) 00:05:55.914 ID:cns8e3cY0
テニヌ
7: 2019/04/10(水) 00:06:49.754 ID:nHlFIwAJ0
>>3
そうかな…😔
そうかな…😔
4: 2019/04/10(水) 00:06:06.085 ID:BtKBZgAG0
巨人の星
6: 2019/04/10(水) 00:06:24.058 ID:PTsOXd/E0
ドカベン
8: 2019/04/10(水) 00:07:10.429 ID:zyX1l0gR0
ちはやふる
9: 2019/04/10(水) 00:07:25.271 ID:eKTfV9vc0
エースをねらえ
10: 2019/04/10(水) 00:07:34.569 ID:0EkziUgpK
けいおん!
11: 2019/04/10(水) 00:08:00.660 ID:NzNtvjpl0
デトロイトメタルシティ
12: 2019/04/10(水) 00:08:04.125 ID:g4RwJ+t80
プロレス・・・タイガーマスク
14: 2019/04/10(水) 00:09:01.054 ID:97pZIWNj0
テニヌは超次元スポーツ界に影響を与えた
アレがなければ黒子のバスケやらイナズマイレブンが存在してないかもしれない
アレがなければ黒子のバスケやらイナズマイレブンが存在してないかもしれない
16: 2019/04/10(水) 00:11:08.604 ID:RzP6aW7g0
>>14
テニス自体は当時からプレイヤーうじゃうじゃいるし
強者増やすための要素としても弱いもんな
テニス自体は当時からプレイヤーうじゃうじゃいるし
強者増やすための要素としても弱いもんな
20: 2019/04/10(水) 00:17:39.097 ID:0EkziUgpK
>>14
オッサンの俺がアニメ見出す以前に既に超次元野球あったしその後にも超次元サッカーとかあったんだぜ
テニプリが連載開始になる前の時代
オッサンの俺がアニメ見出す以前に既に超次元野球あったしその後にも超次元サッカーとかあったんだぜ
テニプリが連載開始になる前の時代
22: 2019/04/10(水) 00:19:04.134 ID:pABmfPSg0
>>20
巨人の星か?なんかあれはまた普通に受け入れらてる感がある
巨人の星か?なんかあれはまた普通に受け入れらてる感がある
23: 2019/04/10(水) 00:19:35.785 ID:RzP6aW7g0
>>22
アストロ球団も
アストロ球団も
25: 2019/04/10(水) 00:21:40.084 ID:eKTfV9vc0
>>22
アパッチ野球軍かな
アパッチ野球軍かな
30: 2019/04/10(水) 00:39:17.546 ID:0EkziUgpK
>>22
巨人の星は結構まともに野球してる
他の人が答えてくれてるけど古い野球アニメってブッ飛んだ作品そこそこあるんだぜ
ちなみに元祖超次元サッカーはリベロの武田だと思ってる
巨人の星は結構まともに野球してる
他の人が答えてくれてるけど古い野球アニメってブッ飛んだ作品そこそこあるんだぜ
ちなみに元祖超次元サッカーはリベロの武田だと思ってる
17: 2019/04/10(水) 00:14:24.640 ID:8+/f/Oxya
のだめカンタービレ
18: 2019/04/10(水) 00:17:06.266 ID:vgTd5bNQa
一歩見てボクシング初めたやつっているのかな?
19: 2019/04/10(水) 00:17:37.731 ID:RzP6aW7g0
エースをねらえはブーム起こしたでいいだろうけど
テニヌは開始から既にテニス部は大所帯だし
テニス協会認定受けた頃にはもう壊れだしてる
テニヌは開始から既にテニス部は大所帯だし
テニス協会認定受けた頃にはもう壊れだしてる
21: 2019/04/10(水) 00:17:49.182 ID:9OgjMG5P0
高校相撲部員を65人も増やした火ノ丸相撲
26: 2019/04/10(水) 00:21:48.426 ID:FPujsOnXd
遊戯王も凄いよね遊戯王無かったらカードショップとかもこんなあちこち無いでしょ
28: 2019/04/10(水) 00:26:32.427 ID:8+/f/Oxya
烈&豪
29: 2019/04/10(水) 00:26:33.728 ID:RzP6aW7g0
野球って
知名度なら世代を超えてタッチが筆頭で
あとメジャーも上位だろうけど
始めただの貢献だのいうとドガベンか巨人の星のが遥かに強そう
知名度なら世代を超えてタッチが筆頭で
あとメジャーも上位だろうけど
始めただの貢献だのいうとドガベンか巨人の星のが遥かに強そう
31: 2019/04/10(水) 00:39:35.597 ID:LK19lgaz0
野球は前後の復興の象徴みたいなもので巨人の星は確かにあったけど
それは焼け野はら後の野球ありきだから
プロレスみたいな感じで
サブカルチャーからの影響ではない
それは焼け野はら後の野球ありきだから
プロレスみたいな感じで
サブカルチャーからの影響ではない
33: 2019/04/10(水) 00:42:09.523 ID:ztBBM/OO0
キャプ翼と並べてかけるレベルじゃないだろ、スラダンは
38: 2019/04/10(水) 00:47:14.392 ID:0EkziUgpK
>>33
キャプ翼によるサッカー少年急増を実際に体感出来た世代って40代以上だと思うからスラダンのバスケブームと比較出来る人がいるかどうかだな
キャプ翼によるサッカー少年急増を実際に体感出来た世代って40代以上だと思うからスラダンのバスケブームと比較出来る人がいるかどうかだな
36: 2019/04/10(水) 00:44:13.048 ID:0EkziUgpK
野球って常に有名な作品があったイメージだし元々人気スポーツだったし作品の貢献度が計りづらいよね
スラダン→バスケ部員急増とかはかなり分かりやすかったけど
スラダン→バスケ部員急増とかはかなり分かりやすかったけど
37: 2019/04/10(水) 00:47:03.095 ID:Q08rQLMl0
スラダンは人気地盤のアジア圏が経済的に成長したのと日本のナショナルチームが強くなってきてることで
今後もうちょっと評価上がりそう
今後もうちょっと評価上がりそう
39: 2019/04/10(水) 00:48:40.656 ID:ZEe7yw1I0
ボクシング人口がアホみたいに多いのってもともと?あしたのジョーあたりの影響?
41: 2019/04/10(水) 01:02:20.336 ID:0EkziUgpK
>>39
はじめの一歩世代だからあしたのジョーがボクシング人口にどの程度影響与えたかは知らないけどボクシングの場合は昔からある程度世界と戦えるリアルボクサーいたからそっちの影響の方が大きい気がする
はじめの一歩世代だからあしたのジョーがボクシング人口にどの程度影響与えたかは知らないけどボクシングの場合は昔からある程度世界と戦えるリアルボクサーいたからそっちの影響の方が大きい気がする
43: 2019/04/10(水) 01:09:56.525 ID:U7NhufCca
日本でトレーディングカードゲームって遊戯王以前から流行ってたかな?
46: 2019/04/10(水) 01:15:44.140 ID:0EkziUgpK
>>43
遊戯王だかマジックなんちゃらギャザリングだかが流行り出してたらトレーディングカードゲームって単語を頻繁に聞くようになった記憶
その前にもドラゴンボールとかの単純な数字で対決出来るカードゲームはあったし皆集めてたけどビックリマンのシールと同じノリで単なるコレクションの一貫だったな
遊戯王だかマジックなんちゃらギャザリングだかが流行り出してたらトレーディングカードゲームって単語を頻繁に聞くようになった記憶
その前にもドラゴンボールとかの単純な数字で対決出来るカードゲームはあったし皆集めてたけどビックリマンのシールと同じノリで単なるコレクションの一貫だったな
45: 2019/04/10(水) 01:12:16.356 ID:U7NhufCca
コロコロコミックに載ってるのは軒並み
おもちゃ会社との
タイアップありきだから違うかな
おもちゃ会社との
タイアップありきだから違うかな
コメント
も宜しく
ギリギリ間に合った。
これの影響でジャンプの原作者部門への応募が急増したらしい
MTGとかそこまででもなかったし
当時はポケモンですら流行らせるの失敗した業界でようやったわ
コメントする