◆ 人気漫画がキャラを無断使用 / 講談社がキャラ製作者に謝罪「現時点で漫画家は謝罪せず」 ホームルーム / スキップモア
人気漫画が、他人のキャラクターを漫画内に無断で登場させ、キャラクターの製作者が苦言を呈している。製作者が出版社に連絡したところ「申し訳ありませんでした」的な謝罪はあったものの、無断使用した経緯や、漫画家地震からの謝罪はない状態だという。
・ドット絵風のキャラクターが無断使用
問題視されているのは、講談社の人気漫画配信サイト「コミックDAYS」に掲載されている漫画。タイトルは「ホームルーム」という作品で、非常に人気のある話題作となっているのだが、作中にスキップモア(ゆうらぼ)さんのドット絵風のキャラクターが無断使用されている事が判明した。
・めっちゃ無断使用されてました
スキップモアさんは第三者からのタレコミによって無断使用の事実を知り、そのときのことを「まさかそんなことは無いだろうと調べてみました」「めっちゃ無断使用されてました」と語っている。その後、コミックDAYSにメッセージを送ったところ、謝罪と「修正する」「今後こんなことがないように周知する」という内容の返答があったという。
・経緯がまったくわからない状況
しかしそれでは納得できないのは当然だ。どうして無断使用されたのか、その経緯がまったくわからない状況だからだ。スキップモアさんは「気になるのは「画像の入手先」と「無断で使っていいと思った根拠」です」とコメントしている。
・軽視していると思われても仕方ない状況
しかし現時点でコミックDAYSから返答はないらしく、まったく進展していない状況のようである。コミックDAYS側は無断使用した漫画家と連絡を取り合い、経緯を調査しているのかもしれないが、進捗を報告することも可能なはずで、スキップモアさんを軽視していると思われても仕方ない状況となっている。
ちなみにスキップモアさんのサイトには、たくさんのゲームやキャラクターが紹介されているので、気になる人は覗いてみてはいかがだろうか。
動画:https://youtu.be/49R-rcchOQw
バズプラスニュース 2019.05.26
http://buzz-plus.com/article/2019/05/26/unauthorized-characters-cartoons/
人気漫画が、他人のキャラクターを漫画内に無断で登場させ、キャラクターの製作者が苦言を呈している。製作者が出版社に連絡したところ「申し訳ありませんでした」的な謝罪はあったものの、無断使用した経緯や、漫画家地震からの謝罪はない状態だという。
・ドット絵風のキャラクターが無断使用
問題視されているのは、講談社の人気漫画配信サイト「コミックDAYS」に掲載されている漫画。タイトルは「ホームルーム」という作品で、非常に人気のある話題作となっているのだが、作中にスキップモア(ゆうらぼ)さんのドット絵風のキャラクターが無断使用されている事が判明した。
・めっちゃ無断使用されてました
スキップモアさんは第三者からのタレコミによって無断使用の事実を知り、そのときのことを「まさかそんなことは無いだろうと調べてみました」「めっちゃ無断使用されてました」と語っている。その後、コミックDAYSにメッセージを送ったところ、謝罪と「修正する」「今後こんなことがないように周知する」という内容の返答があったという。
・経緯がまったくわからない状況
しかしそれでは納得できないのは当然だ。どうして無断使用されたのか、その経緯がまったくわからない状況だからだ。スキップモアさんは「気になるのは「画像の入手先」と「無断で使っていいと思った根拠」です」とコメントしている。
・軽視していると思われても仕方ない状況
しかし現時点でコミックDAYSから返答はないらしく、まったく進展していない状況のようである。コミックDAYS側は無断使用した漫画家と連絡を取り合い、経緯を調査しているのかもしれないが、進捗を報告することも可能なはずで、スキップモアさんを軽視していると思われても仕方ない状況となっている。
ちなみにスキップモアさんのサイトには、たくさんのゲームやキャラクターが紹介されているので、気になる人は覗いてみてはいかがだろうか。
動画:https://youtu.be/49R-rcchOQw
バズプラスニュース 2019.05.26
http://buzz-plus.com/article/2019/05/26/unauthorized-characters-cartoons/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1558848932/
2:
どちらも知らない
4:
菓子折り持って、頭を少し下げれば済みそうなのに・・
5:
めんどくせぇなぁ そろそろやっていいライン決めけとよー
6:
アーケードゲームの漫画と一緒だな
あれはコピーライトとか付けてたからもっと悪質か
あれはコピーライトとか付けてたからもっと悪質か
18:
>>6
それ描いた奴干されてないんだよな
なんつーか闇を感じるわ
それ描いた奴干されてないんだよな
なんつーか闇を感じるわ
27:
>>18
そりゃあれは作者も被害者だからな
担当や出版社側の問題
そりゃあれは作者も被害者だからな
担当や出版社側の問題
8:
木多康昭かと思った
10:
手塚治虫がよくやってた
45:
>>19
手塚は自分で電話して許諾求めてた
使われた方は喜んだらしい
まあ時代が違うな
手塚は自分で電話して許諾求めてた
使われた方は喜んだらしい
まあ時代が違うな
16:
どっちも知らんし、どうでもいい。
17:
オマージュとパクりは紙一重
22:
なんか知らねえけどツイッターで謝っとけ
24:
銀魂…
32:
欄外の手書き文字、丸々先生ごめんなさいで済む話だろ
50:
http://img-cdn.jg.jugem.jp/93a/298894/20190524_2303892.png

http://img-cdn.jg.jugem.jp/93a/298894/20190524_2303894.png

抗議するくらいだからガッツリ盗まれてるのかなって思ったけど
漫画の中のキャラクターが使ってるアカウントのアイコンとして使われてるだけなんだな
めんどくさい時代になったもんだな

http://img-cdn.jg.jugem.jp/93a/298894/20190524_2303894.png

抗議するくらいだからガッツリ盗まれてるのかなって思ったけど
漫画の中のキャラクターが使ってるアカウントのアイコンとして使われてるだけなんだな
めんどくさい時代になったもんだな
88:
>>50
版権素人の俺なら小さいしドットだしで悪気なくコピーしちゃうだろうな
版権素人の俺なら小さいしドットだしで悪気なくコピーしちゃうだろうな
93:
>>50
いやむしろただの画像素材としてコピペしてるだけなのは
古くはDr.スランプ、最近ではハイスコアガールみたいに漫画の題材として登場させるより
余計駄目なような
いやむしろただの画像素材としてコピペしてるだけなのは
古くはDr.スランプ、最近ではハイスコアガールみたいに漫画の題材として登場させるより
余計駄目なような
54:
Dr.スランプは何の脈絡もなく色んなキャラクターが描かれてた
56:
>>54
ガメラとか、ウルトラマンとか
いたもんだね。
ガメラとか、ウルトラマンとか
いたもんだね。
63:
>>56
Kindleで無料の時に読んだけど、
ウルトラマンは変えられていた。
ガメラやゴジラはままだった記憶
Kindleで無料の時に読んだけど、
ウルトラマンは変えられていた。
ガメラやゴジラはままだった記憶
60:
3年B組一八先生なんかどうなるんだよ
74:
>>60
一八は単行本化出来ないんだよね
一八は単行本化出来ないんだよね
79:
>>74
あの高品質パロディ埋もれさせるのほんともったいない
あの高品質パロディ埋もれさせるのほんともったいない
64:
> タイトルは「ホームルーム」という作品で、非常に人気のある話題作となっている
なんでそんな息するように嘘書くの?
なんでそんな息するように嘘書くの?
68:
昔のアニメはもっとガバガバだったな
北斗の拳のミンキーモモとか
北斗の拳のミンキーモモとか
81:
荒木「俺はアーティスト名だから助かった・・・」
100:
>>81
海外じゃしっかり名前変えられてるから
海外じゃしっかり名前変えられてるから
157:
>>81
タロットカードの絵そのままパクってアウトだっだじゃねーか
他にもファッションデザイナーの絵もパクッてるし
タロットカードの絵そのままパクってアウトだっだじゃねーか
他にもファッションデザイナーの絵もパクッてるし
87:
有名作家が無名作家をパロるのはマズイ気がする
有名作家のキャラだろとか勘違いしそうだし
有名作家のキャラだろとか勘違いしそうだし
102:
ゲストと素材の違いだろうな
ゲストは出てきたら読者も喜ぶが
素材はパーツで背景で部品だからね
嫌な気分になるよ
ゲストは出てきたら読者も喜ぶが
素材はパーツで背景で部品だからね
嫌な気分になるよ
コメント
代わりに謝っとけ
そういうのも許されない時代なのかな?
無断使用しなきゃ使用者、作者共にwinwinだったのに。
それ
事前に話を通しておきさえすればむしろ歓迎されたろうに
調べたら絶対次々に出てくる
ハイスコアガールの絵は、ドット絵の色にじみも含めてディスプレイに表示されたのもそれっぽく再現してたから、実際は単なるトレスよりも遥かに手間がかかってたらしい。
背景に他作品キャラでまくりだけど
コピペじゃないからOK?てこと?
オマージュとパクりは紙一重
オマージュはおろかパクリというレベルですら無い
無断でコピペはただの泥棒だ
元のやつこそ何かの勇者絵ドットのパクリやん
同じ出版社の物だったり、割と周知な物はいいんじゃね?
他人の描いた風景画をコピペしてマンガの背景に使ったようなもの
よくあるトレースだ模写だパクリだオマージュだってレベルの話じゃない
コメントする