それか続けるにしても
敵はフリーザより強くしないで
悟空やベジータを引退させてクリリンやピッコロ等
二線級の奴らだけで戦わせる展開にするべきやったよな
敵はフリーザより強くしないで
悟空やベジータを引退させてクリリンやピッコロ等
二線級の奴らだけで戦わせる展開にするべきやったよな
2: 19/07/15(月)13:23:33
クリリンがセル倒しても面白くないやろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1563164592/
11: 19/07/15(月)13:25:18
>>6
もう悟空頼りはやめにするんや
もう悟空頼りはやめにするんや
4: 19/07/15(月)13:24:14
人気が落ちるだけやん
10: 19/07/15(月)13:25:02
>>4
そうか?
そうか?
5: 19/07/15(月)13:24:20
フリーザ以降も売れてる時点で何言っても無駄や
8: 19/07/15(月)13:24:39
鳥山もそうしたかった定期
12: 19/07/15(月)13:25:25
>>8
ほらな
ほらな
17: 19/07/15(月)13:26:02
>>12
集英社「続けろや」
集英社「続けろや」
9: 19/07/15(月)13:24:46
終わらないコンテンツとしての価値
16: 19/07/15(月)13:26:02
>>9
そんなんないぞ
美しく完結してこそ作品に永遠の価値が生まれる
そんなんないぞ
美しく完結してこそ作品に永遠の価値が生まれる
21: 19/07/15(月)13:27:19
>>16
それやったら漫画好きのためのコアな漫画になるし
ドラゴンボールはホビー売れるアニメ売れるうはうはやん
そもそも趣旨が違う
それやったら漫画好きのためのコアな漫画になるし
ドラゴンボールはホビー売れるアニメ売れるうはうはやん
そもそも趣旨が違う
42: 19/07/15(月)13:32:25
>>21
そもそもフリーザの時点で一般人気も半端なかったやろ
あそこで終わらせておけば玄人ぶりたい奴らも納得する
誰一人不満を抱くことのない正真正銘の神漫画が出来上がってた
それに関連商品の売り上げなんて原作関係なしに
アニメさえずっと続けてれば普通に入ってくるやろ
アニメはアニメ。漫画は漫画なんやから
どうぞ勝手にやってくださいって思うし
そもそもフリーザの時点で一般人気も半端なかったやろ
あそこで終わらせておけば玄人ぶりたい奴らも納得する
誰一人不満を抱くことのない正真正銘の神漫画が出来上がってた
それに関連商品の売り上げなんて原作関係なしに
アニメさえずっと続けてれば普通に入ってくるやろ
アニメはアニメ。漫画は漫画なんやから
どうぞ勝手にやってくださいって思うし
13: 19/07/15(月)13:25:33
ブウ編まででよかったわ
GT入ってから見てないし、今訳わからんとこまで行っとるやろ
GT入ってから見てないし、今訳わからんとこまで行っとるやろ
26: 19/07/15(月)13:28:30
>>13
ブウをフリーザより弱くしといて
それをクリリン達が工夫しながら倒す展開にしとけば
もっとよかったんやろうな
戦力差は
クリリンとブウ>>>悟空とフリーザ
ブウをフリーザより弱くしといて
それをクリリン達が工夫しながら倒す展開にしとけば
もっとよかったんやろうな
戦力差は
クリリンとブウ>>>悟空とフリーザ
37: 19/07/15(月)13:30:57
>>26
ゴテンクスあたりでいいかな
フリーザVS悟空、ベジータ
セル VS悟飯(悟空)
ブウ VS悟天、トランクス
ゴテンクスあたりでいいかな
フリーザVS悟空、ベジータ
セル VS悟飯(悟空)
ブウ VS悟天、トランクス
15: 19/07/15(月)13:25:59
まあサイヤ人組以外にも活躍してほしかったってのはわかるで
18: 19/07/15(月)13:26:11
>>1
仕事できなさそう
仕事できなさそう
22: 19/07/15(月)13:27:46
商業誌の価値は稼いだ額だけが全てや
25: 19/07/15(月)13:28:17
そもそもジャンプなんやから続けられる限り続ければええんや
ジャンプにきれいな終わりなんて誰も求めてない
ジャンプにきれいな終わりなんて誰も求めてない
27: 19/07/15(月)13:28:31
>>25
ワイが求めてるンゴ
ワイが求めてるンゴ
45: 19/07/15(月)13:33:23
>>25
みんな求めてるやろ
だからこれだけ引き延ばしグダグダが叩かれとるんやし
みんな求めてるやろ
だからこれだけ引き延ばしグダグダが叩かれとるんやし
31: 19/07/15(月)13:29:46
少年たちは強くなってどんどん派手になっていくサマが見てえと思うんだわ
47: 19/07/15(月)13:33:49
>>31
でも実際敵の強さ描写は
フリーザで頭打ちになってたよな
でも実際敵の強さ描写は
フリーザで頭打ちになってたよな
50: 19/07/15(月)13:34:34
>>47
そのせいか
17、18号やセルもそこまで強キャラ感が物足りない
そのせいか
17、18号やセルもそこまで強キャラ感が物足りない
34: 19/07/15(月)13:30:27
画竜点睛ってよくいうわね
39: 19/07/15(月)13:31:36
無理やりだろうがなんだろうがインフレ展開を続けたから大ヒットして最終的に世界的コンテンツになった
インフレと主人公続投は読者が求めてた
それがわからないイッチは商品を売ったことのないニート
インフレと主人公続投は読者が求めてた
それがわからないイッチは商品を売ったことのないニート
51: 19/07/15(月)13:35:02
>>39
フリーザあたりでも全然世界的コンテンツ狙えてたやろ
フリーザあたりでも全然世界的コンテンツ狙えてたやろ
43: 19/07/15(月)13:33:14
なぜ玄人ぶりたいイッチの意見に従わなければならないのか
53: 19/07/15(月)13:35:26
>>43
素人も玄人もみんな満足できるから
素人も玄人もみんな満足できるから
44: 19/07/15(月)13:33:18
いや子供たちの続き見たいって声を拾ったから無理やり連載伸ばしたんやろ
57: 19/07/15(月)13:36:33
>>44
悪手やったなぁ
そういう子はアニメで楽しんでねって言えばよかった
悪手やったなぁ
そういう子はアニメで楽しんでねって言えばよかった
49: 19/07/15(月)13:34:19
まあイッチの意見も一理ある
でもセル編がある程度の粗を見逃せば最高やと思うんや
でもセル編がある程度の粗を見逃せば最高やと思うんや
63: 19/07/15(月)13:39:29
>>49
どう頑張ってもフリーザより強そうに見えない
ガキをチョロっと改造したような奴に
超サイヤ人になっても敵わないベジータってのがどうもなぁ
どう頑張ってもフリーザより強そうに見えない
ガキをチョロっと改造したような奴に
超サイヤ人になっても敵わないベジータってのがどうもなぁ
55: 19/07/15(月)13:36:06
自称玄人程コンテンツの害になるものはないよな
58: 19/07/15(月)13:37:31
>>55
少年漫画の展開にマジになるおじさんのせいで漫画がつまらなくなる
少年漫画の展開にマジになるおじさんのせいで漫画がつまらなくなる
56: 19/07/15(月)13:36:23
まぁイッチの言いたいこともわかるけど、今のストーリーでいたからこそ今の人気があるんやからこれで良かったんちゃうん?
65: 19/07/15(月)13:40:07
>>56
まるでフリーザまではそこまで人気無かったって言い分やな
まるでフリーザまではそこまで人気無かったって言い分やな
64: 19/07/15(月)13:39:56
まぁ正直宇宙の帝王より改造人間なんか…ってなるけどな
72: 19/07/15(月)13:43:06
ブウ編はとにかくぐだってたな
トランクスと悟天なんか母親殺されてやる気になったかと思えばフュージョンしてからも遊んでるし
トランクスと悟天なんか母親殺されてやる気になったかと思えばフュージョンしてからも遊んでるし
73: 19/07/15(月)13:45:01
そういう作品も見てみたいねってお話ならわかるけどそっちのが商業的に成功するっていうのは訳ないやろ
80: 19/07/15(月)14:17:43
>>73
いやフリーザの時点で商業的には大成功やろ
それでいて作品的にも満点に近くなる
どっちも手に入るんやぞ
いやフリーザの時点で商業的には大成功やろ
それでいて作品的にも満点に近くなる
どっちも手に入るんやぞ
76: 19/07/15(月)13:46:49
20年前に連載終わった漫画のこのシリーズは蛇足だったとかよく語ろうと思うな
コメント
あっちこっち壊すに壊せないジレンマから破壊描写に思い切りがない印象
そりゃ成功してただろうけどそれ以降の漫画の売上、セル以降のキャラのグッズの売上考えたら商業的には更に伸びたはず。
そりゃフリーザが原作最高の敵キャラだったから今更アニメで仲間になったり映画になったりしてるとは思うが。
未来トランクスの設定や人造人間たちのデザインのカッコよさ、ミスターサタンとブウとの友情や合体戦士たち、などなど、人気の要素はいっぱいあると思うけどね~
ブウ編のラスト、元気玉から最後の天下一武道会の話があってこそのドラゴンボールだと思う。
本来マジュニア編で終わりにしたかった作者にとっては、サイヤ人編、フリーザ編こそ蛇足だったが、そこを乗り越えた上でもう一度ブウ編ラストで少年期から続くお話し全部を終わらせようとしてる。サイヤ人であるってことが悟空の話の趣旨じゃねえもの。
肝心のブウ自体のキャラがセルフリーザベジータあたりに比べると格が足りない感
あとセル編あたりまでシリアス続きすぎたから
ドラゴンボール初期やアラレちゃんのころのノリにいったん回帰しようとしたのか
ギャグ多めだけどセンス落ちてるのかなんか寒かった記憶
日常回でのギャグはともかく戦闘中にブウブウバレーボールって・・・って思ってた
敵以外にも超サイヤ人のバーゲンセールはホントなんでやねんって子供心にもがっかりしたよ。2とか3とかも
過去を振り返らない作品だからって言えば確かにそうだし、今ならまあそうかと言えはするけど、当時抱いたもやもや感はずっと消えないわ
あと、ナメック星編は中盤までドラゴンボール争奪戦で久しぶりに戦い以外の要素も楽しめたから、そこがほぼなくなったのも物足りない感が結構あったなぁ
でもまあ、一番の原因は実際の最終回がえ、これで終わり?って印象だった事だと思う。それこそ、ここまで引っ張ってやったならまだやれるだろという逆の気持ちが湧く最終回だった
セル編は今までの集大成みたいで面白かった
ブウ編は蛇足かつ強さの定義がなんかおかしくなるまさに前兆だった
GTは超なんかに比べたらよっぽどよく出来てる
bgmも変わってきたし
Gtは今見返してもやっぱ駄目だわ。当時も視聴率Zの半分位しかなかったし。
超とかいうのは論外
しかし、魔神ブウがいなければMr.サタンは救世主になれなかった。
なろう的なノリで
でも読者は悟飯がどんだけ厳しい修行を積んであの強さになったかを知ってるから、なろう的なノリでも嫌悪感が沸かないという、良い条件が揃ってた
あのノリの面白さが理解できなかった当事のキッズは戦犯だよ
まあ、そうだったらこんな大きなコンテンツにはなってないだろうけど
セル以降が蛇足っぽいのは正直わかる。でもジョジョの第二部、三部じゃないけど意思を受け継いだ、正体を隠して世界を守る新しい主人公の新しい物語って感じで、あれはあれでよかったと思う。正直最終的に悟空に主役が戻って悪ブウとの決着ついたってほうがいただけない
それよりも野沢雅子頼りの方が酷いと思うんだ。
でぇベテランが何役やらせてんのかと・・・
コメントする