でも火つけられたゴブリンが燃えるだけで
『中に女の人が』『問題ない、燃え広がらんよ』
程度の話でおわって
水圧カッターみたいに誰も突っ込んでなかったし
ガソリン放火なんて大体そんなイメージだよね
『中に女の人が』『問題ない、燃え広がらんよ』
程度の話でおわって
水圧カッターみたいに誰も突っ込んでなかったし
ガソリン放火なんて大体そんなイメージだよね
2: 2019/07/27(土) 17:05:32.511
ゴブスレ規制だな
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1564214671/
3: 2019/07/27(土) 17:05:37.624
あの世界の「狭い洞窟」ってちょっとしたコンサートホールくらいの大きさありそう
5: 2019/07/27(土) 17:07:03.473
>>3
ガソリン使ってゴブリン燃やしたのは狭めの廊下くらいの場所だったな
今現在はガソリンが爆発するなんて常識!狭い場所なら絶対死ぬ!そんなこと知らないなんて馬鹿だけだ!
ってみんな言ってるけど
当時は誰も言ってなかったんだからやっぱりみんな知らなかったんだよな
ガソリン使ってゴブリン燃やしたのは狭めの廊下くらいの場所だったな
今現在はガソリンが爆発するなんて常識!狭い場所なら絶対死ぬ!そんなこと知らないなんて馬鹿だけだ!
ってみんな言ってるけど
当時は誰も言ってなかったんだからやっぱりみんな知らなかったんだよな
10: 2019/07/27(土) 17:09:23.846
>>5
いや、知ってるよ
知らないのはひぐらしやってないにわかオタだけだろ
いや、知ってるよ
知らないのはひぐらしやってないにわかオタだけだろ
4: 2019/07/27(土) 17:07:02.171
ガソリン…?
7: 2019/07/27(土) 17:07:53.819
>>4
燃える水”ガソリン”だ
とかわざわざルビ振ってガソリンアピールするくらいにはガソリン
燃える水”ガソリン”だ
とかわざわざルビ振ってガソリンアピールするくらいにはガソリン
6: 2019/07/27(土) 17:07:20.247
ガソリンに精製する技術あるのか
9: 2019/07/27(土) 17:09:17.462
ガソリンってナフサだからあんな技術しかない世界じゃ精製出来ないと思うよ
精々ケロシン
精々ケロシン
15: 2019/07/27(土) 17:13:21.744
>>9
魔法使って精製してるんじゃない?
ペトロレウムとかの燃える水”ガソリン”だって言ってんだから
石油(ペトロレウム)由来のガソリンやろ
魔法使って精製してるんじゃない?
ペトロレウムとかの燃える水”ガソリン”だって言ってんだから
石油(ペトロレウム)由来のガソリンやろ
16: 2019/07/27(土) 17:14:27.336
>>15
まぁ、作者が博識じゃないっぽいし仕方無いよ
水圧カッターもちょっと無理あるし
まぁ、作者が博識じゃないっぽいし仕方無いよ
水圧カッターもちょっと無理あるし
22: 2019/07/27(土) 17:18:25.738
>>16
水圧カッターに関してはアニメ版で水圧なんだって勘違いした連中が水圧だって言ってるだけで
あれは海底で押しつぶされた水の精霊が解放されて飛び出してきたっていう
精霊とか魔法とかの霊的な何かだから化学は関係ないけど
ペトロレウム(石油)だガソリンだとか言ってるこれはまぁ完全にガソリンのつもりだったんだろうなぁ
水圧カッターに関してはアニメ版で水圧なんだって勘違いした連中が水圧だって言ってるだけで
あれは海底で押しつぶされた水の精霊が解放されて飛び出してきたっていう
精霊とか魔法とかの霊的な何かだから化学は関係ないけど
ペトロレウム(石油)だガソリンだとか言ってるこれはまぁ完全にガソリンのつもりだったんだろうなぁ
31: 2019/07/27(土) 17:27:08.188
>>22
作者の思うガソリンはケロシンで現実のガソリンとは違う程度の認識でええんちゃうかな
創作物の物理法則は気にしたら負け
作者の思うガソリンはケロシンで現実のガソリンとは違う程度の認識でええんちゃうかな
創作物の物理法則は気にしたら負け
32: 2019/07/27(土) 17:35:45.444
>>31
まぁぶっちゃけ作者だけじゃなくって
読者もみんなもガソリンだのケロシンだのケロヨンだのの区別もまともについてないよな
大体ハリウッド映画とかによくあるタンクからドバドバドバ!!!
のボォッ・・・メラメラメラ・・・ゴゴオオオオオオ!!!で
煙で真っ暗にならずに炎で真っ赤になってるってそんなイメージやろ
まぁぶっちゃけ作者だけじゃなくって
読者もみんなもガソリンだのケロシンだのケロヨンだのの区別もまともについてないよな
大体ハリウッド映画とかによくあるタンクからドバドバドバ!!!
のボォッ・・・メラメラメラ・・・ゴゴオオオオオオ!!!で
煙で真っ暗にならずに炎で真っ赤になってるってそんなイメージやろ
33: 2019/07/27(土) 17:38:34.644
>>32
実際に燃やしてみないとわからんもんな
灯油だってケロシンストーブとか使ってないと良くわからんし
ガソリンストーブもあるけど、最近は液化ブタンが主流だから風情が無い…
実際に燃やしてみないとわからんもんな
灯油だってケロシンストーブとか使ってないと良くわからんし
ガソリンストーブもあるけど、最近は液化ブタンが主流だから風情が無い…
11: 2019/07/27(土) 17:10:02.014
相良油田みたいなとこから取って来たのかな
12: 2019/07/27(土) 17:10:34.586
そうそう今回の事件でガソリンの危険性が改めて広がったんだよね
13: 2019/07/27(土) 17:11:50.929
ガソリンの危険性と睡眠の重要性
14: 2019/07/27(土) 17:13:16.058
あいつ40リットルも撒いたの?
17: 2019/07/27(土) 17:14:30.498
ということは今回の事件でガソリンの危険性が改めて周知されたってことか
18: 2019/07/27(土) 17:14:49.456
ゴブスレのガソリンは俺らにイメージ伝えやすくするためにガソリンって言ってるだけで現実のガソリンじゃないから…
19: 2019/07/27(土) 17:16:51.080
実際のガソリンは撒いても爆発するし纏めて置いてあっても爆発するんだよね
車が燃えると大体最後は爆発するし
車が燃えると大体最後は爆発するし
20: 2019/07/27(土) 17:17:53.077
フィクションだから
23: 2019/07/27(土) 17:18:52.362
あれガソリンなのか…
アニメしか見たことないからアルコールだと思ってた
アニメしか見たことないからアルコールだと思ってた
24: 2019/07/27(土) 17:19:20.025
なんで知識の仕入先がフィクションなんだよ
こえーよ
こえーよ
25: 2019/07/27(土) 17:20:57.356
>>24
でもわざわざリアルで殺人だの放火だの薬物だの毒物だのなんだのの知識身につけてるほうがもっとこえーよ
でもわざわざリアルで殺人だの放火だの薬物だの毒物だのなんだのの知識身につけてるほうがもっとこえーよ
26: 2019/07/27(土) 17:22:00.307
多分著者に燃える水(油や原油)とガソリン区別ついてないと思う
あの世界にガソリン精製する技術があるとは到底思えん
あの世界にガソリン精製する技術があるとは到底思えん
28: 2019/07/27(土) 17:24:06.931
ゴブリンがいたりエルフがいたり魔法があったりの世界で
現世の物理・化学法則を当て嵌めてよいものなのか
現世の物理・化学法則を当て嵌めてよいものなのか
29: 2019/07/27(土) 17:24:38.538
>>28
散々水圧カッター!でたたいてきたんだから当て嵌めないとかわいそうやろ
散々水圧カッター!でたたいてきたんだから当て嵌めないとかわいそうやろ
30: 2019/07/27(土) 17:26:32.375
ノナンやドデカンが大部分を占めるガソリンであればそこまで爆発しないのでは
大気成分や気圧って明らかになってたっけ
大気成分や気圧って明らかになってたっけ
36: 2019/07/27(土) 17:42:53.909
気温が低かったからあんまり気化しなかったんじゃない?
37: 2019/07/27(土) 17:45:38.097
まぁ考えてみるとハリウッド映画の主人公たちを殺しに来る系殺人犯とか優しいよな
わざわざ夜中に忍び込んだ家で
ガソリンじゃなくて灯油まいて火をつけて
逃げるチャンスくれてるんだから
わざわざ夜中に忍び込んだ家で
ガソリンじゃなくて灯油まいて火をつけて
逃げるチャンスくれてるんだから
コメント
コメントする
コメント一覧
ギリシア火って呼ばれてる
中世ガソリンと一緒にすんなよ
水を掛けても浮いてきて消化されなかったとある
ペントなんたらっていうのは恐らく
かなり最初期の混合ガソリン
車を動かすくらい爆発的に
精度を高めたもんだし
ギリシア火は兵器用に作った
混合油的なガソリン擬き
京アニのアレなら
当時は湿気てたしクーラーしてるでしょ
ぶっちゃけ燃える燃やす為に改良重ねた
ガソリンやギリシア火みたいな燃焼油には関係ない
雨降ってたって燃えるくらいなんだから
使ってんのほんの数滴で普通に爆発してるな
大体 掛けたボブを蹴っ飛ばしてから
松明を投げいれてる
>>わざわざ夜中に忍び込んだ家で
>>ガソリンじゃなくて灯油まいて火をつけて
>>逃げるチャンスくれてるんだから
いや自分が逃げる余裕を作る為だろ
ガソリンじゃ自分まで巻き込まれて死ぬ可能性あんだぞ
小瓶のチョピチョピ程度とは全然違うだろ
スレイヤーなんだから当たり前
普通にギリシア火やん
京アニの放火犯、全身火傷で死に掛けてたもんな
車に放火しても混合比率の関係で焦げるだけ
京アニのアレは燃える物があったから燃え広がっただけ
洞窟なんて岩しかねぇんだから燃え広がらねぇよ
爆発ではないが爆発的に炎上すんのは確か
ホブ(ウルク)に掛けてるから燃えた訳でな
トロール(岩の怪物トールキンのソレ)
にかけたときは効果今ひとつだし
ガソリンはそれこそ
零度ですら簡単に燃え上がる
商人かゴブスレさんのどちらかが油とガソリンと間違えてた可能性はある
ちょっと漏れたら爆発の危険性あるものをカバンに入れて持ち歩くべきじゃない+照明は大概たいまつの世界だから、やっぱガソリンじゃないか、とりあえずガソリンと呼ばれてる油なんじゃないかな
この手のキチガイは結論ありきでしか物事を話さない
だからギリシア火って
呼ばれてた中世ガソリンだって
別に誰も間違ってない
ゴブスレはほんの少ししか使ってないし
炎上も爆発的なモノだから合ってるじゃん
周りに可燃物は掛けたホブだけなんだし
蹴っ飛ばしてから松明投げてる
青葉は紙だらけの場所で
40リットルも人間や周りにドボドボ掛けて
直接着火したアホ
次のが上がってくる
ってちゃんと傾斜した場所に
ホブ運んで蹴っ飛ばして使ってる
あとコンクリートも古代コンクリート。
よく読め
むしろの今のやつより上品質なんだよなぁ
侵食受けてむしろ強固にすらなる
成り立たないのはよくある話だろ、
空想科学読本でも読んでろ馬鹿らしい
観てる時点では納得出来りゃそれで良いんだよ
メディアの火ってのは
中世ガソリンと呼ばれるギリシア火の別名だし
想像力がないっていうか、短絡的な思考で発言するから自分が馬鹿なことを周知してるだけっていうね
第二スタジオには10Lしか撒いてないって話も聞くぞ
本社と第二スタジオも襲う気だったのではないかと
×第二スタジオには10Lしか撒いてないって話も聞くぞ
⭕第一スタジオには10Lしか撒いてないって話も聞くぞ
少量でも爆発するのがガソリン
燃えるのじゃなくて爆発する
ただ単にお前が物知らんだけやんけ
もっと長く燃えるとか、煙で視界が塞がれるとか、酸欠になるとか。そういう描写があれば完璧だったけど、そこまでやっても別に物語が面白くなるわけじゃないだろ。
フィクションってのはなんでもありってわけじゃない
架空の出来事だから作り手が「自分で作った設定に矛盾なく物語を作る」ことができるんだよ
この燃える液体が何かは知らんけど、そういう設定を作っているのであればフィクションだから問題ないですむ
ギリシアなんとかとか言ってる奴もいるけど、そういう風に描写されているかいないかが重要なわけ
単にガソリンってだけならああはならないっていう突っ込みを入れられる
そこはフィクションであればむしろフィクションだからこそ指摘されるんだよ
フィクションは設定の雑さを補完する魔法の言葉ではない
36は使い方を間違えている典型だ
出遅れたけど、読んでくれていたら嬉しい。
原作ラノベのゴブスレは作中等で何度も明記しているけど、TRPGの中の話なのよ。実際には行われていないTRPGのリプレイと思ってくれたらいい。
そして主人公のゴブスレをプレイしている人は「マンチキン」と呼ばれるルール破壊者。現実の世界の知識をフル活用したり、魔法のアイテムを本来とは違う使い方をしてシナリオを想定外の方向に持っていく人。
ガソリンはD&Dのルールブックにも加筆されたくらい有名なマンチキンネタ。
原作ラノベ版のゴブスレって「70~80年代のTRPGが好きな人だけわかるネタ」が満載の話で、むしろ設定の雑さ=GMの知識の浅さをウリにしているわけさ。