
1: 2019/09/21(土) 12:38:24.141
マジで恥ずかしいから電車の吊り広告とかに載せるのやめて欲しいんだが
日本の始まり
日本の始まり
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569037104/
2: 2019/09/21(土) 12:38:42.323
2: 2019/09/21(土) 12:38:42.323
日本の夜明けキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3: 2019/09/21(土) 12:38:55.255
サラリーマンはみんなサラリーマン金太郎を読んでるレベル
5: 2019/09/21(土) 12:39:16.783
コココココ
7: 2019/09/21(土) 12:40:17.143
漫画を参考というのも論外だけど
軍師がいきなり敵本陣にワープするような作品を参考にしてるとかマジで汚名でしかない
軍師がいきなり敵本陣にワープするような作品を参考にしてるとかマジで汚名でしかない
8: 2019/09/21(土) 12:40:46.025
ルァァ!!
9: 2019/09/21(土) 12:41:04.746
大事なことは李牧から学んだ
10: 2019/09/21(土) 12:41:47.559
李牧は神
11: 2019/09/21(土) 12:41:49.489
暇な経営者だな
12: 2019/09/21(土) 12:41:56.334
13: 2019/09/21(土) 12:43:01.686
弓矢🏹なんて効かねーぜ
14: 2019/09/21(土) 12:44:57.953
漫画世代がオッサンになってきたってことだろ
漫画なんか読んでたら馬鹿になるって言われてた世代だぞ
今はゲームか?ソシャゲか?アニメか?
漫画なんか読んでたら馬鹿になるって言われてた世代だぞ
今はゲームか?ソシャゲか?アニメか?
15: 2019/09/21(土) 12:45:05.524
今週の話、李牧軍の弓で届く距離に王翦いて草
なんで弓使わねーのあいつら?
なんで弓使わねーのあいつら?
17: 2019/09/21(土) 12:46:25.857
史記じゃなくキングダムってことはブラック経営者が根性論を気に入ってるんだろうな
19: 2019/09/21(土) 12:47:23.592
島耕作を読んでいるじゃないの?
20: 2019/09/21(土) 12:47:54.100
北斗の拳とかわらんよな
回りのモブ兵士が無能過ぎる
回りのモブ兵士が無能過ぎる
21: 2019/09/21(土) 12:53:13.262
弓兵は目つぶって打たなきゃいけない縛りだぞ
22: 2019/09/21(土) 12:54:26.890
あんな置物になってる本陣、横切りながら弓撃つのを繰り返せばいいだけ
アホらしい
アホらしい
23: 2019/09/21(土) 12:55:18.746
李牧はまたワープしたのかよ
24: 2019/09/21(土) 13:00:34.556
>>23
李牧の部下が数千の群勢の真ん中を数百の兵でスゥと通り抜けて王翦軍の前に突撃
すると王翦軍の横からまた別の李牧軍がワープしてきていきなり挟撃の形になった
李牧の部下が数千の群勢の真ん中を数百の兵でスゥと通り抜けて王翦軍の前に突撃
すると王翦軍の横からまた別の李牧軍がワープしてきていきなり挟撃の形になった
25: 2019/09/21(土) 13:17:10.110
武神さんが出てくると一気にクソ漫画になる
あいつが一人で清に突撃したら終わりじゃん
あいつが一人で清に突撃したら終わりじゃん
26: 2019/09/21(土) 13:30:29.783
勤め先の上司に教えて貰った方が100倍マシ
27: 2019/09/21(土) 13:52:08.366
リボクワープは俺はストラテジーゲームでよく使ったのだが
相手が頭のないCPUだから成立するんだよな
この作者随所にゲーム脳が出てくるのが笑える
相手が頭のないCPUだから成立するんだよな
この作者随所にゲーム脳が出てくるのが笑える
28: 2019/09/21(土) 13:53:12.361
間近に来るまで騎馬隊の音に気づかない奴ばっかだからな
29: 2019/09/21(土) 13:55:04.173
>>28
数千の騎兵が真横に来てようやく気付くからなw
窪地にでも陣取ってるのかよwもっと見晴らしのいいとこ行けよwっていう
数千の騎兵が真横に来てようやく気付くからなw
窪地にでも陣取ってるのかよwもっと見晴らしのいいとこ行けよwっていう
30: 2019/09/21(土) 14:04:09.702
キングダムで良くないなぁと思ってるポイントが一つあって
この漫画って「とにかく人間に負荷をかけたら成長する」って話でしょ
これはファンタジーとしては面白いからいいんだけどそれを現実の会社組織に適用しよう
みたいな動きが出てるのは問題だと思う
この価値観は完全な虚構であって現実の人間はそんな風に上手い事成長しないし
大概潰れてしまう
この価値観って紛れもないゲーム世界の価値観なんですよ
なにかやれば経験値が溜まってレベルが上がるってあれ
俺がこの作者が極端なゲーム脳だと思う所がそこ
この漫画って「とにかく人間に負荷をかけたら成長する」って話でしょ
これはファンタジーとしては面白いからいいんだけどそれを現実の会社組織に適用しよう
みたいな動きが出てるのは問題だと思う
この価値観は完全な虚構であって現実の人間はそんな風に上手い事成長しないし
大概潰れてしまう
この価値観って紛れもないゲーム世界の価値観なんですよ
なにかやれば経験値が溜まってレベルが上がるってあれ
俺がこの作者が極端なゲーム脳だと思う所がそこ
31: 2019/09/21(土) 14:07:48.440
>>30
レベル上がったら敵兵にザクザク斬られても死ななくなったり一騎当千出切るようになる世界だからな
現実ではどんなに強い奴も転んで頭打ったら死ぬし連続勤務しても死ぬ
マジで参考にしてるなら日本の経営者のレベルが本当に終わってる
レベル上がったら敵兵にザクザク斬られても死ななくなったり一騎当千出切るようになる世界だからな
現実ではどんなに強い奴も転んで頭打ったら死ぬし連続勤務しても死ぬ
マジで参考にしてるなら日本の経営者のレベルが本当に終わってる
32: 2019/09/21(土) 14:10:24.938
孫子読めよ
33: 2019/09/21(土) 14:11:16.078
我孫子読む
コメント
コメントする
コメント一覧
「将の役割は兵を死なせないことではなく、勝利の為に利用すること」
「大きな目的達成のためなら雑兵を擂り潰すのも止む無し」
というヒョウコウ将軍の思想がウケている?(白目)
巨人の坂本は、このマンガ好きで何度も読んでるって,ズムサタで紹介してたぞ