1: 2019/09/27(金) 15:40:51.412
「工業デザイナー奥山清行氏が率いるKEN OKUYAMA DESIGNが
アニメから本物へをテーマに工業デザイン視点で設計し立体化した商品です」
HG 1/144 ガンダム G40(Industrial Design Ver.)
https://i.imgur.com/FmXVh2d.jpg

https://i.imgur.com/ivIjQF4.jpg

アニメから本物へをテーマに工業デザイン視点で設計し立体化した商品です」
HG 1/144 ガンダム G40(Industrial Design Ver.)
https://i.imgur.com/FmXVh2d.jpg

https://i.imgur.com/ivIjQF4.jpg

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1569566451/
2: 2019/09/27(金) 15:43:14.415
Gセルフっぽい
3: 2019/09/27(金) 15:45:36.267
違うだろ
4: 2019/09/27(金) 15:45:38.411
工業デザイン的にビームサーベルの位置駄目だったのか
5: 2019/09/27(金) 15:46:00.515
肩がもうちょい大きければ好きだった
6: 2019/09/27(金) 15:47:20.069
ぬるぬるしてそう
7: 2019/09/27(金) 15:49:40.473
限定物はすぐ完売するから嫌、あとお台場限定のもすぐ無くなる
8: 2019/09/27(金) 15:51:41.977
どの辺が工業なのか説明して
9: 2019/09/27(金) 15:54:28.028
本物目指してるならもっと角ばってないとおかしいだろ
アーチかけるのどんだけムズいと思ってんだ
アーチかけるのどんだけムズいと思ってんだ
14: 2019/09/27(金) 15:58:20.749
>>9
脆くなるじゃん
脆くなるじゃん
10: 2019/09/27(金) 15:54:31.051
絶対C面許さないマン
11: 2019/09/27(金) 15:56:08.287
股関節が球状になって足も3パーツになってるのか
12: 2019/09/27(金) 15:57:39.031
本業経験者ほど胡散臭いと思うデザインだわな
13: 2019/09/27(金) 15:57:47.145
顔も胸も腰の辺りも違う
15: 2019/09/27(金) 15:58:32.568
最初コレジャナイと思ったけど開かないスカートとか二重じゃないヒジの関節とか
旧キットの進化系なのかな
旧キットの進化系なのかな
16: 2019/09/27(金) 15:58:46.868
めっちゃイイ感じに動くねこれ
17: 2019/09/27(金) 15:59:07.125
ダミーバルーンっぽい
なおガンダムがザクに比べてカクカクしてるのはルナチタニウム合金を曲面的に曲げる技術がなかったせいって設定があった、今もあるかしらん
なおガンダムがザクに比べてカクカクしてるのはルナチタニウム合金を曲面的に曲げる技術がなかったせいって設定があった、今もあるかしらん
18: 2019/09/27(金) 16:01:33.319
モーターの場所に排気口があるんだな
19: 2019/09/27(金) 16:02:34.363
コアファイターが分離しないだろこれ
20: 2019/09/27(金) 16:03:00.940
盾の持ち方それでいいのか
21: 2019/09/27(金) 16:05:04.083
なんかVっぽい
22: 2019/09/27(金) 16:07:06.618
今の細くなった感じよりはガッシリしててこれはこれでアリ
23: 2019/09/27(金) 16:07:34.658
26: 2019/09/27(金) 16:11:46.742
>>23
股間と目とギリギリ太ももだけがガンダム
股間と目とギリギリ太ももだけがガンダム
27: 2019/09/27(金) 16:13:09.270
>>26
でも実際小分けのパーツ組み立てる形になるはずだから工業デザイン言うならこっちが正解
でも実際小分けのパーツ組み立てる形になるはずだから工業デザイン言うならこっちが正解
24: 2019/09/27(金) 16:08:34.279
しゃがめるのが工業デザイン?
25: 2019/09/27(金) 16:09:55.958
足が分割されてるのが気持ち悪い
28: 2019/09/27(金) 16:14:33.819
無理に工業デザインに拘ってかっこ悪くする意味ある?
29: 2019/09/27(金) 16:15:22.205
肩にバズーカを背負ったのが一号機だっけ
30: 2019/09/27(金) 16:17:16.948
ビームサーベル生えてない
31: 2019/09/27(金) 16:19:47.929
なぜ脚が4本じゃないのか
32: 2019/09/27(金) 16:46:25.791
絶妙にダサい
33: 2019/09/27(金) 16:49:12.088
ファーストカッコいいね
コメント
コメントする
コメント一覧
そういうコンセプトじゃないって気がつけないのか
ガンダムみたいな箱ロボットのデザインをなるべく崩さずに膝ついたまま上半身を前掲させてるの凄いね
まあ俺は300円プラモの時代しか知らんから・・・今のプラモはこれくらい動いて当然なんだと言われても困るが
実際何十年も前のデザインが一番受けてるしな
設定画とか見たらわかるけど、可動の事とかほんまよく考えて作られてるで
特に腰を円柱にしたことで、簡単に上半身だけ真後ろを向くことができる点なんか、目から鱗やったわ
確かに人型ロボットだからって何も人間と同じ可動域にする必要無かったわ、って
デザイナーが言うには
∀みたいなのじゃなくて「アニメ放送当時のガンダム」のまま工業的にしたかったみたい
スカート開くのとか最近じゃ当たり前だが昔はそうじゃないからあえて開けないとか
ただ「工業デザイン」と言われてもなあ。
「工業デザインやってる人がデザインした」だけじゃなあ。
結局、設定無視してプラモデル設計しただけじゃないか
作品設定という縛りの中でプラモデル設計してるバンダイの設計者の方がはるかに優秀だよ
そんなの、バンダイのプロ設計者に任せとけ