
1: 2019/10/30(水) 15:57:43.145
仲違いした原作者が初めに生み出した佐藤を一生超えられない漫画
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1572418663/
2: 2019/10/30(水) 15:58:29.740
面白いけどドラマ向きだよね
3: 2019/10/30(水) 15:59:03.334
亜人ちゃんは語りたい
4: 2019/10/30(水) 16:00:57.686
>>3
あっちはもうつまらなくなったな
あっちはもうつまらなくなったな
13: 2019/10/30(水) 16:18:40.537
>>4
なんかもう何年もコミック買ってない気がする…
なんかもう何年もコミック買ってない気がする…
14: 2019/10/30(水) 16:20:45.670
>>13
アニメ化してからしばらく休載してたしね
アニメ化してからしばらく休載してたしね
18: 2019/10/30(水) 16:23:01.903
>>14
アニメ化後の連載が敗戦処理みたいになるのヤメて欲しい…
こんなんだったらアニメの終了と同時に漫画連載も終了の方がよっぽど良い
アニメ化後の連載が敗戦処理みたいになるのヤメて欲しい…
こんなんだったらアニメの終了と同時に漫画連載も終了の方がよっぽど良い
23: 2019/10/30(水) 16:25:39.514
>>18
それならまだええ
デミちゃんはアニメ放送ちょっと前から
作者の趣味全開で別の漫画になってしまった
それならまだええ
デミちゃんはアニメ放送ちょっと前から
作者の趣味全開で別の漫画になってしまった
5: 2019/10/30(水) 16:01:51.881
映画化してたな
6: 2019/10/30(水) 16:02:10.623
もう落ち目
7: 2019/10/30(水) 16:05:06.448
まだ佐藤と戦ってるからなこれ
8: 2019/10/30(水) 16:05:23.972
映画にしたものをテレビ放送してくれるよくわからないアニメ
9: 2019/10/30(水) 16:08:20.644
映画も亜人の名前と設定を軽く借りただけのただの集金邦画だったからな
10: 2019/10/30(水) 16:09:00.953
映画はラスト以外好きだったぞ
邦画にしちゃアクションも良かったし
邦画にしちゃアクションも良かったし
11: 2019/10/30(水) 16:17:21.457
せっかくの良質なみんな大好きサイコパスキャラを無にしちゃいけないだろ
12: 2019/10/30(水) 16:18:36.608
映画は出来良かったよな
15: 2019/10/30(水) 16:21:56.926
電柱に腕埋めてからどうなった?
28: 2019/10/30(水) 16:47:33.632
>>15
佐藤が戦闘機爆撃に飽きて戻ってきた
佐藤が戦闘機爆撃に飽きて戻ってきた
29: 2019/10/30(水) 16:50:40.177
>>28
最悪でワロタ
最悪でワロタ
16: 2019/10/30(水) 16:21:59.118
そういや原作とアニメで内容違うんだっけ
もうしばらく読んでないから全然覚えてないけどまだ佐藤とやりあってんのかよ
もうしばらく読んでないから全然覚えてないけどまだ佐藤とやりあってんのかよ
17: 2019/10/30(水) 16:22:44.850
最終章の疾走感は素晴らしかった
最終回だけはビビった
最終回だけはビビった
20: 2019/10/30(水) 16:24:42.275
アニメ見てから漫画見たら佐藤さんが断頭の恐怖ガン無視でワロタ
てか原作佐藤は有能すぎないか
てか原作佐藤は有能すぎないか
21: 2019/10/30(水) 16:24:49.565
映画の主人公が佐藤でワロタ
24: 2019/10/30(水) 16:26:04.325
>>21
実際亜人って佐藤ヤベーつえーって感じだしむしろそっちの方がよくね
実際亜人って佐藤ヤベーつえーって感じだしむしろそっちの方がよくね
22: 2019/10/30(水) 16:25:18.196
唐揚げワープはチートすぎる
25: 2019/10/30(水) 16:27:24.297
映画の主人公が佐藤健でワロタ
26: 2019/10/30(水) 16:28:23.987
映画については佐藤が綾野剛な方が笑える
27: 2019/10/30(水) 16:39:43.852
邦画だから仕方ない
30: 2019/10/30(水) 16:52:53.410
高橋だったかゲンだったかの弟の方ってアニメでも本当は人間だったんだっけ?
よく亜人についてこられたな
よく亜人についてこられたな
コメント
とっくの昔に飽きたわ
流行ってた頃は目新しい設定が売りって感じだったけど、今はそれを使って練った状況が作られてて面白い
頭ぶつけたときの表情といい、この作者描写が色々と巧いわ
コメントする