なんか爺さんしか居ない気がする
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1575637210/
2: 2019/12/06(金) 22:01:10.395
リライズはガノタ切り捨てる覚悟でケモナー取り始めた
3: 2019/12/06(金) 22:01:27.710
ネトゲ要素入れてスベってる
4: 2019/12/06(金) 22:01:55.855
プラモに関して言えばガンプラを入り口にして他のプラモに流れてるらしいよ
フレームアームズ・ガールとかメガミデバイスとかバルキリーガールとか
フレームアームズ・ガールとかメガミデバイスとかバルキリーガールとか
5: 2019/12/06(金) 22:02:46.053
AGEでキッズ獲得はもう諦めただろ
6: 2019/12/06(金) 22:04:22.313
vip見てるだけでもガンダムとガンプラの区別ついてない新規キッズ多いから獲得できてるだろう
7: 2019/12/06(金) 22:05:44.889
ビルドダイバーズは今までのガンダムネタアニメをやめて
ダイバーズシリーズから登場したネットゲームGBNを主軸とした超AI、VR世界ものに舵切りする様子
ロボットというハードウェアからAIというソフトウェアに路線変更するのは
スマホ時代を予言したロックマンエグゼを彷彿とさせる
ダイバーズシリーズから登場したネットゲームGBNを主軸とした超AI、VR世界ものに舵切りする様子
ロボットというハードウェアからAIというソフトウェアに路線変更するのは
スマホ時代を予言したロックマンエグゼを彷彿とさせる
8: 2019/12/06(金) 22:08:34.900
ガンダムビルドダイバーズって設定からして下手くそだよな
ガンプラビルダーズの延長でやればいいのに
>>7
つまりロックマンと同じく消えるんじゃ……
ガンプラビルダーズの延長でやればいいのに
>>7
つまりロックマンと同じく消えるんじゃ……
9: 2019/12/06(金) 22:10:06.511
SEED世代がアラサーだぞ
それ以降の新規ってOOだけど大して歳変わらんと思うし
それ以降の新規ってOOだけど大して歳変わらんと思うし
11: 2019/12/06(金) 22:14:50.657
>>9
アカンですねー
アカンですねー
12: 2019/12/06(金) 22:16:26.648
リライズでどう動くかだろうな
ガンダムネタアニメなのにあえてガンダムっぽくない構成にしたのは大きな賭けだと思う
ガンダムネタアニメなのにあえてガンダムっぽくない構成にしたのは大きな賭けだと思う
13: 2019/12/06(金) 22:19:28.368
人気ないだの新規獲得できてないだの
、こういう一般人が絶対にわかるわけがない結果を断定しちゃう奴って結局は自分の好み言いたいだけなんだよな
、こういう一般人が絶対にわかるわけがない結果を断定しちゃう奴って結局は自分の好み言いたいだけなんだよな
14: 2019/12/06(金) 22:22:20.950
>>13
認めたくないのはわかるぞ
認めたくないのはわかるぞ
15: 2019/12/06(金) 22:24:02.021
アナザー系とかは新規開拓できてるんじゃないの?ジジイの俺は宇宙世紀しか見てないけど
16: 2019/12/06(金) 22:24:47.278
リライズのビルド系特有のガンダム作品オマージュではなく童話を元ネタにした設定が新鮮だった
17: 2019/12/06(金) 22:27:11.321
実物大ガンダムとかランドマーク化させてるのは良いんでない?
外国人観光客・海外への展開も視野に入ってるんでしょ
外国人観光客・海外への展開も視野に入ってるんでしょ
18: 2019/12/06(金) 22:28:11.804
>>17
市場は中国に向かってるそうだ
これはホビーショーで聞いてきたけど
んであっちはアストレイが人気
理由は赤くて大きいから
市場は中国に向かってるそうだ
これはホビーショーで聞いてきたけど
んであっちはアストレイが人気
理由は赤くて大きいから
20: 2019/12/06(金) 22:32:41.177
>>18
さすが共産国
全員趣向がシャア
さすが共産国
全員趣向がシャア
19: 2019/12/06(金) 22:30:48.783
少子化問題がある限り絶対にガンダムに限った話じゃないし
ガンダム以上に新規獲得できてると言えるウン十年続くコンテンツなんてそれこそ限られる
ガンダム以上に新規獲得できてると言えるウン十年続くコンテンツなんてそれこそ限られる
21: 2019/12/06(金) 22:33:09.305
流行にのってループものとかやっとけば良かったのに
22: 2019/12/06(金) 22:35:00.853
バトれるガンプラとか付加価値のついた玩具で釣らないと
24: 2019/12/06(金) 22:37:39.337
23: 2019/12/06(金) 22:35:51.809
西洋に売り込むならガンダムよりマジンガーZやゲッターロボみたいなスーパー系がいい
ちょうど勧善懲悪でロボットのアメコミみたいなもんだから
ちょうど勧善懲悪でロボットのアメコミみたいなもんだから
25: 2019/12/06(金) 22:37:42.109
アメリカヨーロッパは無理だよ
マッチョが自分で戦わないとダメだから
パワードスーツまで
マッチョが自分で戦わないとダメだから
パワードスーツまで
27: 2019/12/06(金) 22:39:40.896
>>25
イタリアはグレンタイザーや鋼鉄ジーグみたいなスパロボで登場率低いマイナーロボが流行ってる様子
イタリアはグレンタイザーや鋼鉄ジーグみたいなスパロボで登場率低いマイナーロボが流行ってる様子
28: 2019/12/06(金) 22:42:45.318
確かに鋼鉄ジークってヨーロッパのどこかで映画化してたな
29: 2019/12/06(金) 22:44:56.782
SEED・00直撃世代(当時10代)が今20~30代ぐらい
30: 2019/12/06(金) 22:45:38.075
マジンガー系列はリアルな西洋甲冑がモチーフのロボだから親近感湧くのかもしれない
33: 2019/12/06(金) 23:45:09.556
アナザー絶対認めないおじさんがシュバって来るから怖いわ
コメント
子供っぽい最近のにわか作品見てそう
米1みたいなのがシュバってくるんじゃガンダム追いかけようなんて
思うキッズはいないよなぁ
尚、次回作で過去作オマージュばかりやらかしたせいでキッズが死んだ模様
コメントする