ええ話や😭
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579848447/
3: 2020/01/24(金) 15:47:51.33
3: 2020/01/24(金) 15:47:51.33
完結したんか?
4: 2020/01/24(金) 15:48:01.06
いや糞やろ存在すら忘れとったわ
5: 2020/01/24(金) 15:48:19.99
最初と最後よかったな
6: 2020/01/24(金) 15:48:28.76
なんか映画やるらしいな
17: 2020/01/24(金) 15:50:55.68
>>6
ま?いつや
ま?いつや
7: 2020/01/24(金) 15:48:38.69
最後どうなったんや?
9: 2020/01/24(金) 15:49:11.88
>>7
アニメの話やろ
原作はまだや
アニメの話やろ
原作はまだや
10: 2020/01/24(金) 15:49:47.27
opが意識たかい系なのはキモかったけど最後まで見てよかったわ
14: 2020/01/24(金) 15:50:19.31
凄惨な話多すぎて嫌い
16: 2020/01/24(金) 15:50:34.65
なろうアニメも捨てたもんやないな
18: 2020/01/24(金) 15:50:56.63
>>16
アレなろうやないで
アレなろうやないで
19: 2020/01/24(金) 15:51:47.05
>>16
異世界物全部なろうにするのやめーや
異世界物全部なろうにするのやめーや
29: 2020/01/24(金) 15:55:56.04
>>19
転生要素無いから異世界ですらないんだよなあ
転生要素無いから異世界ですらないんだよなあ
21: 2020/01/24(金) 15:52:17.99
1話が1番良かったよね
22: 2020/01/24(金) 15:53:24.48
>>21
それは否定できん
固定パーティ組んで欲しくなかった
それは否定できん
固定パーティ組んで欲しくなかった
24: 2020/01/24(金) 15:53:52.96
あいつなろうなんか?
現地人と違う?
現地人と違う?
26: 2020/01/24(金) 15:54:36.04
>>24
ゴブリンスレイヤーもともと2ch発祥やで
ゴブリンスレイヤーもともと2ch発祥やで
28: 2020/01/24(金) 15:55:25.52
>>26
ほー知らんかったわサンガツ
ほー知らんかったわサンガツ
25: 2020/01/24(金) 15:54:10.66
無駄に女の子がひどい目に合う部分がなけりゃなぁ
33: 2020/01/24(金) 15:56:41.47
>>25
それ抜いたら客来ないだろ
それ抜いたら客来ないだろ
31: 2020/01/24(金) 15:56:28.45
戦い方は好きやけどあの雰囲気でハーレムになってくのがなぁ
40: 2020/01/24(金) 15:58:43.37
>>31
努力した可哀想な人が救われるのはええ事やで
努力した可哀想な人が救われるのはええ事やで
34: 2020/01/24(金) 15:56:49.08
クーフーリンとかガッツとか色変えただけでまんまやったな
38: 2020/01/24(金) 15:58:16.32
悪くはなかった
このすば辺りよりはマシ
このすば辺りよりはマシ
44: 2020/01/24(金) 15:59:40.49
1話だけで終わったアニメ
46: 2020/01/24(金) 16:00:01.98
>>44
2話の最初もいけるかと思ったけどダレたな
2話の最初もいけるかと思ったけどダレたな
47: 2020/01/24(金) 16:00:26.32
悪くないけど別に盛り上がるって言うわけでもない
52: 2020/01/24(金) 16:02:25.67
声優がイケメン
56: 2020/01/24(金) 16:05:05.84
普通に娯楽的で楽しめたよ
57: 2020/01/24(金) 16:06:01.34
ゴブリンの子供もちゃんと始末する所にプロ意識を感じる
58: 2020/01/24(金) 16:07:25.20
もうちょい汚い話やってほしかったわ
コメント
小ネタ満載の原作は面白い
アニメは露骨にwhite fox のギチギチスケジュール
の煽りと詰め込みで最後辺りちょっと頑張ったかな
というくらい音楽以外は割りとガッカリ
監督の演出のセンスが作品とズレてる
世界観からしてトールキンからの創作ファンタジーの歴史パロディそのものだから
ネタ分からないやつ程とんちんかんな突っ込みをする
ゴブリンが繁殖のみで増えてるとか思ってたりする訳で
最初にいってるさんパターン3つとも正解だって話だし
別の神々の元で造られたアルダの中つ国トールキン時代
)第三紀)が終わっても人間の時代など来なかったずっと先の話がゴブリンスレイヤーの舞台でオーク(ゴブリン)含む種族の設定やら地理 や逸話 トロルや竜といった一部の魔物等はその名残りの残滓的存在である 生き証人と呼べるのがホビットの冒険の主人公でおるビルボ・バキンス
(お師匠(と例の1つ指輪と思わしきもの))
トールキン以外にも色々と細かすぎて
伝わらないレベルで小ネタまみれになっている
作中のゴブリンの元ネタはトールキンのウルク=ハイ
別名のオークはそもそもトールキンが創った作中のエルフやドワーフと同じく妖精から種族化させたゴブリンに教授トールキンが名付けた別名でJRPG的な豚鼻獣人とかは豚のPORKとORK【Orc⠀】の卓上ゲーム由来のダジャレデザインの伝言ゲームの名残りと結果でしかない
⤵︎ ︎以下説明
❶ゴブリンの別名がオークである 上記参照一一一一一一
❷ホブゴブリンが先祖返りであるという部分>>7一一一一
ホビットの冒険の頃の呼び名 作中の黒幕である死霊使い(不完全復活しているサウロン)の息の掛かったゴブリン一(オーク)の指導者達とその親衛隊(bodyguard of Bolg)等が該当ボブ=デカいゴブリン意味もトールキンからの用法
❸ハイエルフ(トールキンエルフ)と同じ耳をしている点一
オークはエルフが歪められた存在の慣れ果てでその名残り
❹日光は嫌いだが耐性はあり平気弱体化などはしていない
人間と交配による品種改良の結果でオークの弱点を克服
❺恐らく造れる怪物(TRPG)(話してた3パターン正解一GMの配置や闇人が使役 一部が野生化してる?一一一一
❻メスがいない一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
本来のオークにメスは設定上存在するがモルドールで量産される人造兵であるウルクはいないし必要なしトールキンワールドシャドウオブウォー等ではメス無し設定明記
イヤーワンとTRPGにあった制御不能の魔法最強時代だっけ?なんか冬の時代とか酷く寒い時代とかもMTGが大流行してた頃のTRPG冬の時代の話の比喩とか聞いた そっからCRPGとかで一応RPG復活したらしい
アニメは細かいネタを切り取られた漫画をさらに切り取った抜粋だからマジで雰囲気だけしか楽しめん
あれを見て雰囲気だけで絶賛してる奴はアホで、まだしも量産型なんちゃって中世なろうじゃんって批判してる奴の方がまとも。事実としてTRPGのリプレイはプレイヤーが見た事の有るような脚本をなぞってロールするものなんだから量産型になるのは必然だしそれでいい
漫画のファンとで視点違うからな
全てではないけど漫画やアニメからの人エログロ求めすぎて議論が見当違いなんだよ
という印象で終わったけど、妙に詳しい人が長々と書いていて人気あるんだなぁと認識を改めるも、所感は第一印象から変わらない。
大半は繁殖より調子付いたグループの娯楽的な側面が大
まあ特別何か強い引きがあるわけじゃないけど、俺は結構好き
結局その作品内で整合性が取れてるかどうかの話でしかないんだよ
取れてるか怪しくて旗色の悪さを感じてるからそんな権威持ち出して言い訳してるんだろ?
TRPG味を出したいのか創作的な物語にしたいのかがいまいちわからんし
話題性だけは強いから名は売れてるよね
その後のストーリーはひたすら蛇足
整合性が取れてる創作なんて存在しない。整合性なんて個人の中で取れてれば良い
現実の歴史に残る事だって、奇跡か呪いかと思う事だらけだし
まあ原作2巻以降は蛇足っちゃ蛇足よねえ。いつでも打ち切り感出さずに店を畳める状態なのは良い事と思うが
コメントする