『鬼滅の刃』が今、空前のブームを呼んでいる。
シリーズ累計発行部数は、4000万部(電子版含む、2020年2月4日時点)を突破。2019年の大晦日には、歌手のLiSAがアニメ版のオープニングテーマである『紅蓮華』をひっさげ、第70回紅白歌合戦に出場。今年は劇場版『鬼滅の刃』無限列車編の公開が控えており、その人気はもはや社会現象だ。
しかし、連載開始に至るまでの道のりは決して平坦ではなかった。いかにして『鬼滅の刃』は生まれたのか。
誕生ヒストリーを明かしてくれたのは、著者の吾峠呼世晴氏と二人三脚で走り続けた『鬼滅の刃』初代担当編集・片山達彦だ。『ブラッククローバー』『呪術廻戦』など「週刊少年ジャンプ」(以降、『ジャンプ』)の人気タイトルを担当してきた片山だけが知る“舞台裏”とは?
『鬼滅の刃』の骨肉となったであろう『ジョジョの奇妙な冒険』『HUNTER×HUNTER』『銀魂』『僕のヒーローアカデミア』など歴代『ジャンプ』漫画とのリンクや、主人公・竈門炭治郎の誕生秘話、人気キャラクター・冨岡義勇の衣装の秘密まで、ファンならずとも必読のインタビューをお届けする。
続きまーす
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
シリーズ累計発行部数は、4000万部(電子版含む、2020年2月4日時点)を突破。2019年の大晦日には、歌手のLiSAがアニメ版のオープニングテーマである『紅蓮華』をひっさげ、第70回紅白歌合戦に出場。今年は劇場版『鬼滅の刃』無限列車編の公開が控えており、その人気はもはや社会現象だ。
しかし、連載開始に至るまでの道のりは決して平坦ではなかった。いかにして『鬼滅の刃』は生まれたのか。
誕生ヒストリーを明かしてくれたのは、著者の吾峠呼世晴氏と二人三脚で走り続けた『鬼滅の刃』初代担当編集・片山達彦だ。『ブラッククローバー』『呪術廻戦』など「週刊少年ジャンプ」(以降、『ジャンプ』)の人気タイトルを担当してきた片山だけが知る“舞台裏”とは?
『鬼滅の刃』の骨肉となったであろう『ジョジョの奇妙な冒険』『HUNTER×HUNTER』『銀魂』『僕のヒーローアカデミア』など歴代『ジャンプ』漫画とのリンクや、主人公・竈門炭治郎の誕生秘話、人気キャラクター・冨岡義勇の衣装の秘密まで、ファンならずとも必読のインタビューをお届けする。
続きまーす
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17760339/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580903910/
3: 2020/02/05(水) 21:00:55.97
ブレイク、ブレイク
しつこいなぁー
しつこいなぁー
4: 2020/02/05(水) 21:01:04.06
開始時からきのこが目付けてただけはあるな
5: 2020/02/05(水) 21:01:57.78
アニメの功績だよw漫画は凡w
24: 2020/02/05(水) 21:17:32.65
>>5
漫画が面白いからアニメ化されたのでは?
漫画が面白いからアニメ化されたのでは?
29: 2020/02/05(水) 21:24:19.84
>>24
おもしろかったらもっと早くにアニメ化されてるんじゃないの?
おもしろかったらもっと早くにアニメ化されてるんじゃないの?
37: 2020/02/05(水) 21:30:19.30
>>29
アンケは取れてて売上がそこまで伸びてなかった(アニメ放映前300万部)
アニメの出資が三社だけだからアニメ化はおそらくUFOからの企画
アンケは取れてて売上がそこまで伸びてなかった(アニメ放映前300万部)
アニメの出資が三社だけだからアニメ化はおそらくUFOからの企画
6: 2020/02/05(水) 21:02:41.56
連載中から編集が「すごい!すごい!」宣伝してるのはなんか違う気がする
今時は当たり前なんだろうけど
今時は当たり前なんだろうけど
7: 2020/02/05(水) 21:03:23.06
昨晩、アマプラで見終わった。
2期を楽しみにしてるけど、アニメ版で終わらせようとしたら、
何十年かかるのかと
コミックは絵柄がなー
2期を楽しみにしてるけど、アニメ版で終わらせようとしたら、
何十年かかるのかと
コミックは絵柄がなー
8: 2020/02/05(水) 21:04:58.61
もう鬼滅の話題しつこい
アニメは普通に楽しんだけど鬱陶しくなってきた
アニメは普通に楽しんだけど鬱陶しくなってきた
30: 2020/02/05(水) 21:25:05.13
>>8
わかる
ちょっとやりすぎ
わかる
ちょっとやりすぎ
35: 2020/02/05(水) 21:28:07.93
>>8
記事見なきゃ良いじゃん
スレ開かなきゃ良いじゃん
記事見なきゃ良いじゃん
スレ開かなきゃ良いじゃん
13: 2020/02/05(水) 21:08:47.33
ジョジョ1部そのまんま
16: 2020/02/05(水) 21:10:46.25
柱の連中弱過ぎ問題
21: 2020/02/05(水) 21:14:46.50
>>16
いや、しかし下弦は瞬殺だったじゃん
上弦は人間が相手にするにはヤバすぎる
いや、しかし下弦は瞬殺だったじゃん
上弦は人間が相手にするにはヤバすぎる
17: 2020/02/05(水) 21:11:30.67
なんか進撃の時にも同じような話を
18: 2020/02/05(水) 21:12:33.96
ボスが完全にジョジョのそれやからな。
大正編終わって昭和か平成か令和編が始まるんだろう
大正編終わって昭和か平成か令和編が始まるんだろう
20: 2020/02/05(水) 21:14:44.08
一言で言うとパクリ漫画でオリジナリティ全然ないから一過性のブームだろ腐女子の間の
22: 2020/02/05(水) 21:16:41.28
キャラデザ、背景、作画監督の力が7割くらいじゃね?
25: 2020/02/05(水) 21:17:59.55
編集の俺の手柄自慢始まったか
26: 2020/02/05(水) 21:18:43.80
瓶子みたいに作者に手を出すなよな
33: 2020/02/05(水) 21:26:21.07
腐女子に受ける努力やろ
36: 2020/02/05(水) 21:28:23.92
素人目にみても100%アニメのおかげだと思う
43: 2020/02/05(水) 21:31:53.10
>>36
アニメだけならコミックは売れない
アニメで知名度が広がって強烈な起爆剤となり燻っていた火薬であるコミック人気に火がついた
アニメだけならコミックは売れない
アニメで知名度が広がって強烈な起爆剤となり燻っていた火薬であるコミック人気に火がついた
38: 2020/02/05(水) 21:30:25.66
アニメ見たけど別に普通だったな
最初の方は面白かったけど連れが登場してからの馴れ合いがひたすら苦痛だった
最初の方は面白かったけど連れが登場してからの馴れ合いがひたすら苦痛だった
45: 2020/02/05(水) 21:33:00.35
よくわからないけど、私が知ってるのは騒いでいるの女性の方がほとんどなんですが…。
46: 2020/02/05(水) 21:33:07.70
制作が映画にシフトしたから高クオリティ
で残りを1年に一回づつ公開して10年持たせる
エヴァンゲリオン作戦かと
で残りを1年に一回づつ公開して10年持たせる
エヴァンゲリオン作戦かと
47: 2020/02/05(水) 21:33:21.41
全巻読んだけど別にって感じ
50: 2020/02/05(水) 21:34:25.67
作者は別に凄くないだろ
アニメ作った人が凄いだけ
アニメ作った人が凄いだけ
51: 2020/02/05(水) 21:34:28.19
ぶっちゃけ吾峠はジャンプにはもったいない
ジャンプでは吾峠の良さ出しきれない
もうちょっと年齢上の雑誌のがいいんじゃねーかな
ジャンプでは吾峠の良さ出しきれない
もうちょっと年齢上の雑誌のがいいんじゃねーかな
55: 2020/02/05(水) 21:36:19.63
アニメ化するまでは微妙な評価だったんですけどね
他のジャンプ連載陣がつまらなすぎて延命してた印象だったし
他のジャンプ連載陣がつまらなすぎて延命してた印象だったし
56: 2020/02/05(水) 21:37:17.82
読みきりの頃から和風の気持ち悪い感じのばっか書いてたね
57: 2020/02/05(水) 21:37:51.56
面白いけどここまで売れる漫画とも思えない
64: 2020/02/05(水) 21:39:33.68
ヒットすると自分の手柄、ヒットしなかったら作家のせい
67: 2020/02/05(水) 21:41:13.51
売れたから手のひら返しか
68: 2020/02/05(水) 21:41:24.92
アニメが凄い気合入ってるからな。
オープニングはLISAだし。
オープニングはLISAだし。
77: 2020/02/05(水) 21:46:12.95
アニメスタッフが有能で
編集は無能だろ
編集は無能だろ
80: 2020/02/05(水) 21:50:09.15
柱が出てくるまでは打ち切り候補で
無限列車編のラストあたりで看板漫画に昇格した体感
無限列車編のラストあたりで看板漫画に昇格した体感
85: 2020/02/05(水) 21:54:45.13
まあ新人がどんな漫画描いたって売れたら編集の手柄だからな集英社は
95: 2020/02/05(水) 22:02:50.29
画力は上がらないという
96: 2020/02/05(水) 22:03:19.86
アニメガチャに当たったのはでかいね
TOHOだったら此処まで売れなかった
と思う
TOHOだったら此処まで売れなかった
と思う
106: 2020/02/05(水) 22:14:32.10
普通にバトル漫画の王道パターンのような…
107: 2020/02/05(水) 22:14:53.09
この漫画、失速しそうになると展開をどんどん巻いて先へ先へと話を進めてる気がする
ワンピやナルトブリーチが引き延ばしまくってたのと対称的
ワンピやナルトブリーチが引き延ばしまくってたのと対称的
108: 2020/02/05(水) 22:15:14.45
この担当編集ってサンドのラジオジャンプでめっちゃイキってたやつだよなぁ
112: 2020/02/05(水) 22:18:32.14
平成終わってもまだ必殺技を連呼する漫画がやってるとは想像しなかった
もし進撃が技名を発声する漫画だったらくっそ寒かったろうな・・・
もし進撃が技名を発声する漫画だったらくっそ寒かったろうな・・・
コメント
元々、アニメ化前でも人気上位だったぞ。カラーの回数数えてみろ
人気でた途端に、女人気だけとか、アニメ化のおかげとかけなす奴らうざいわ
面白かったのは一瞬やな
ルキア奪還編だけは評価する
人気ない漫画をアニメ化するような慈善事業じゃないのになぁ
人気あったんならもっと早くアニメ化してたやろとか言ってる奴、00年代の三本柱が一体何巻でアニメ化したと思っとるんやろか
わいワンピ脱落したわ…一応単行本は全巻集めてきたから意地で毎回買っとるけどここ数巻はまともに読んでない
完結したら読むかなーくらい
今は鬼滅呪術チェンソーアグラ読んどる
裏付けてるよなぁ、読んだけど別に大したことない
とか言ってる奴は異常者の集まりだからな
興味ないならもう見なきゃいい、
普通の人は皆そうしてる
しかも同じ奴が騒いでるっていう
コメントする