
1: 2020/02/05(水) 23:17:45.25
https://futabanet.jp/articles/-/80455
2020.02.05
昭和から令和まで、数多くのスポーツマンガがあるが、中でも一番思い出深い作品は何か。
今回は、10~50代の男女300名をターゲットに「一番好きなスポーツマンガ」について男女別でアンケート調査を行なった。
■ 総合
1位 井上雄彦『SLAM DUNK』
2位 あだち充『タッチ』
3位 梶原一騎・ちばてつや『あしたのジョー』
4位 山本鈴美香『エースをねらえ!』
5位 満田拓也『MAJOR』
6位 高橋陽一『キャプテン翼』
7位 許斐剛『テニスの王子様』
8位 水島新司『ドカベン』
9位 梶原一騎・川崎のぼる『巨人の星』
10位 日向武史『あひるの空』
■男性部門
1位 井上雄彦『SLAM DUNK』
2位 梶原一騎・ちばてつや『あしたのジョー』
3位 高橋陽一『キャプテン翼』
4位 梶原一騎・川崎のぼる『巨人の星』
5位 あだち充『タッチ』
6位 水島新司『ドカベン』
7位 満田拓也『MAJOR』
8位 ちばあきお『キャプテン』
9位 森川ジョージ『はじめの一歩』
10位 小林まこと『柔道部物語』
そのほか、男性からの回答では懐かしのマンガも多数寄せられた。
小林まこと氏の『1・2の三四郎』(講談社)、梶原一騎氏・原田久仁信氏の『プロレススーパースター列伝』(小学館)といったプロレスマンガ。
鈴木信也氏の『Mr.FULLSWING』(集英社)や森高夕次氏・足立金太郎氏の『グラゼニ』(講談社)、原秀則氏の『やったろうじゃん!!』(小学館)といった野球マンガ。
渡辺航氏の『弱虫ペダル』(秋田書店)や曽田正人氏の『シャカリキ!』(秋田書店)、玉井雪雄氏の『かもめ☆チャンス』(小学館)といった自転車マンガへの投票もあった。
■女性部門
1位 井上雄彦『SLAM DUNK』
2位 あだち充『タッチ』
3位 山本鈴美香『エースをねらえ!』
4位 許斐剛『テニスの王子様』
5位 浦野千賀子『アタックNo.1』
6位 日向武史『あひるの空』
7位 高橋陽一『キャプテン翼』
8位 古舘春一『ハイキュー!!』
9位 満田拓也『MAJOR』
10位 藤巻忠俊『黒子のバスケ』
女性からの回答では同じく井上氏が車イスバスケを描いたマンガ『リアル』(集英社)への票も目立った。そのほか、女性部門の少数派では勝木光氏による『ベイビーステップ』(講談社)や許斐剛氏による『テニスの王子様』(集英社)、浦沢直樹氏の『Happy!』といったテニスマンガ。
ひぐちアサ氏の『おおきく振りかぶって』(講談社)や寺嶋裕二氏の『ダイヤのA』(講談社)といった野球マンガ。
ツジトモ氏の『GIANT KILLING』(講談社)や小林有吾氏の『アオアシ』(小学館)といったサッカーマンガへの投票があった。
全文はソースをご覧ください
https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14d8bfd232851348bd99aff111d6e9f4150742.jpg
https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/600wm/img_906aa6bc807b1a3ac8d447afbe1410ec247331.jpg
※futabanet.jpは双葉社のサイトです
★1が立った日時:2020/02/05(水) 12:49:12.70
【漫画】 男女別「好きなスポーツマンガ」ランキング スラダン、あしたのジョー、キャプ翼、柔道部物語、エースをねらえ!…★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580897162/
2020.02.05
昭和から令和まで、数多くのスポーツマンガがあるが、中でも一番思い出深い作品は何か。
今回は、10~50代の男女300名をターゲットに「一番好きなスポーツマンガ」について男女別でアンケート調査を行なった。
■ 総合
1位 井上雄彦『SLAM DUNK』
2位 あだち充『タッチ』
3位 梶原一騎・ちばてつや『あしたのジョー』
4位 山本鈴美香『エースをねらえ!』
5位 満田拓也『MAJOR』
6位 高橋陽一『キャプテン翼』
7位 許斐剛『テニスの王子様』
8位 水島新司『ドカベン』
9位 梶原一騎・川崎のぼる『巨人の星』
10位 日向武史『あひるの空』
■男性部門
1位 井上雄彦『SLAM DUNK』
2位 梶原一騎・ちばてつや『あしたのジョー』
3位 高橋陽一『キャプテン翼』
4位 梶原一騎・川崎のぼる『巨人の星』
5位 あだち充『タッチ』
6位 水島新司『ドカベン』
7位 満田拓也『MAJOR』
8位 ちばあきお『キャプテン』
9位 森川ジョージ『はじめの一歩』
10位 小林まこと『柔道部物語』
そのほか、男性からの回答では懐かしのマンガも多数寄せられた。
小林まこと氏の『1・2の三四郎』(講談社)、梶原一騎氏・原田久仁信氏の『プロレススーパースター列伝』(小学館)といったプロレスマンガ。
鈴木信也氏の『Mr.FULLSWING』(集英社)や森高夕次氏・足立金太郎氏の『グラゼニ』(講談社)、原秀則氏の『やったろうじゃん!!』(小学館)といった野球マンガ。
渡辺航氏の『弱虫ペダル』(秋田書店)や曽田正人氏の『シャカリキ!』(秋田書店)、玉井雪雄氏の『かもめ☆チャンス』(小学館)といった自転車マンガへの投票もあった。
■女性部門
1位 井上雄彦『SLAM DUNK』
2位 あだち充『タッチ』
3位 山本鈴美香『エースをねらえ!』
4位 許斐剛『テニスの王子様』
5位 浦野千賀子『アタックNo.1』
6位 日向武史『あひるの空』
7位 高橋陽一『キャプテン翼』
8位 古舘春一『ハイキュー!!』
9位 満田拓也『MAJOR』
10位 藤巻忠俊『黒子のバスケ』
女性からの回答では同じく井上氏が車イスバスケを描いたマンガ『リアル』(集英社)への票も目立った。そのほか、女性部門の少数派では勝木光氏による『ベイビーステップ』(講談社)や許斐剛氏による『テニスの王子様』(集英社)、浦沢直樹氏の『Happy!』といったテニスマンガ。
ひぐちアサ氏の『おおきく振りかぶって』(講談社)や寺嶋裕二氏の『ダイヤのA』(講談社)といった野球マンガ。
ツジトモ氏の『GIANT KILLING』(講談社)や小林有吾氏の『アオアシ』(小学館)といったサッカーマンガへの投票があった。
全文はソースをご覧ください
https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14d8bfd232851348bd99aff111d6e9f4150742.jpg
https://futabanet.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/600wm/img_906aa6bc807b1a3ac8d447afbe1410ec247331.jpg
※futabanet.jpは双葉社のサイトです
★1が立った日時:2020/02/05(水) 12:49:12.70
【漫画】 男女別「好きなスポーツマンガ」ランキング スラダン、あしたのジョー、キャプ翼、柔道部物語、エースをねらえ!…★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580897162/
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1580912265/
4: 2020/02/05(水) 23:20:36.42
六三四の剣がないからやり直し
5: 2020/02/05(水) 23:20:54.24
健太やりますは?
8: 2020/02/05(水) 23:22:06.51
この辺りは女しか読んでないだろうな
許斐剛『テニスの王子様』
日向武史『あひるの空』
藤巻忠俊『黒子のバスケ』
許斐剛『テニスの王子様』
日向武史『あひるの空』
藤巻忠俊『黒子のバスケ』
9: 2020/02/05(水) 23:23:20.19
「ダッシュ勝平」
スポーツ漫画なんて所詮嘘ばっかりなんだからあれでいいんだよ
スポーツ漫画なんて所詮嘘ばっかりなんだからあれでいいんだよ
12: 2020/02/05(水) 23:25:53.05
流石にちょっと古すぎるわ
あしたのジョーよかったよ
スラムダンクもいまみるとひどいよな
黒子のバスケは面白かったけど
ちょっと許せねぇ技とかあるし
みてて疲れんだよあれ
あしたのジョーよかったよ
スラムダンクもいまみるとひどいよな
黒子のバスケは面白かったけど
ちょっと許せねぇ技とかあるし
みてて疲れんだよあれ
14: 2020/02/05(水) 23:27:56.91
個人的には、「バリバリ伝説」と「赤いペガサス」は入るんだけど
知名度低いのかな
知名度低いのかな
22: 2020/02/05(水) 23:32:00.77
>>14
『バリバリ伝説』は影響力がデカいな。
世界GP編は86~89年頃のWGP500がベースだし、ライダーが本物でリアル。
『バリバリ伝説』は影響力がデカいな。
世界GP編は86~89年頃のWGP500がベースだし、ライダーが本物でリアル。
15: 2020/02/05(水) 23:28:23.47
モンキーターン、帯をギュッとね
16: 2020/02/05(水) 23:29:08.19
やっぱり、スラダンか
スポーツ漫画界最高傑作だもんな
スポーツ漫画界最高傑作だもんな
18: 2020/02/05(水) 23:30:35.32
ほとんどの野球漫画は主役はエース。
ドカベンは捕手が主役ってとこの価値あると思う。
ドカベンは捕手が主役ってとこの価値あると思う。
19: 2020/02/05(水) 23:30:35.94
女でタッチ見てた人なんているのかよ・・あれ野球漫画だぞ?
ルールわからんだろ(´・ω・`)
ルールわからんだろ(´・ω・`)
20: 2020/02/05(水) 23:31:31.98
ハーレムビート
結構好きだった
たまに無性に読み返したくなる
結構好きだった
たまに無性に読み返したくなる
28: 2020/02/05(水) 23:33:32.87
B・Bが好きだがあれスポーツ漫画とは言わんわな
リンかけもスポーツ漫画という事になってしまうし
リンかけもスポーツ漫画という事になってしまうし
29: 2020/02/05(水) 23:33:33.91
柔道部物語
30: 2020/02/05(水) 23:34:02.80
柔道部物語はストーリーが完璧だったよな。後のスポーツ漫画のほとんどが真似してんじゃないかと。
技の躍動感ある絵も素晴らしかった
技の躍動感ある絵も素晴らしかった
33: 2020/02/05(水) 23:35:08.77
スラムダンクはアニメが面白くなかった、それが唯一の傷やな。
37: 2020/02/05(水) 23:36:16.61
『アストロ球団』をスポ根漫画にカテゴライズしていいか問題。
38: 2020/02/05(水) 23:36:16.77
有名じゃないけど
稲中卓球部
稲中卓球部
50: 2020/02/05(水) 23:40:03.68
ふるいやつばっかだな
高齢化が捗る
高齢化が捗る
52: 2020/02/05(水) 23:40:53.47
あしたのジョーより
がんばれ元気だろ
がんばれ元気だろ
53: 2020/02/05(水) 23:41:20.05
最近のはじめの一歩はマジでひどい
67: 2020/02/05(水) 23:45:14.26
相撲漫画はああ播磨灘が一番おもろい
野球漫画はReggieも面白かった
野球漫画はReggieも面白かった
69: 2020/02/05(水) 23:46:31.52
>>1
全体的に古すぎるでしょ
本当に10代、20代にもアンケート調査したのか?
全体的に古すぎるでしょ
本当に10代、20代にもアンケート調査したのか?
72: 2020/02/05(水) 23:49:03.34
黒子低いなあ。
テニヌより低いとは思わなかった。
もう今となっては腐女子から見てもテニヌ>黒子なのか。
廃れるの早いな。
テニヌより低いとは思わなかった。
もう今となっては腐女子から見てもテニヌ>黒子なのか。
廃れるの早いな。
78: 2020/02/05(水) 23:52:47.77
テコンダー朴
80: 2020/02/05(水) 23:53:57.38
帯ギュだろが~
あれめちゃおもろいやん
何でないん
あれめちゃおもろいやん
何でないん
82: 2020/02/05(水) 23:54:21.93
あしたのジョー全ての漫画で1番と個人的には思う
92: 2020/02/05(水) 23:58:30.45
はじめの一歩の50巻までが面白かったわ
106: 2020/02/06(木) 00:11:50.63
柔道部物語とバリバリ伝説は別格
後、スラムダンクは赤木が主役
後、スラムダンクは赤木が主役
108: 2020/02/06(木) 00:11:57.32
スラムダンクの花形と翔陽が好きなのだが、それを言うと「あ、う、うん・・・。」みたいな反応される
「相手が弱すぎる。俺達なら200点取ってるぜ」
「彼等が今年の3年です」
フェイダウェイ
選手兼監督が後に出てくる恐怖、そして監督役から解放された時のギャップ
インパクト有るのになあ
「相手が弱すぎる。俺達なら200点取ってるぜ」
「彼等が今年の3年です」
フェイダウェイ
選手兼監督が後に出てくる恐怖、そして監督役から解放された時のギャップ
インパクト有るのになあ
127: 2020/02/06(木) 00:31:53.55
砂漠の野球部とか、ストッパー毒島とか、面白かったんだけどなー
136: 2020/02/06(木) 00:39:00.59
ピンポンだがな最高は
139: 2020/02/06(木) 00:43:10.21
キャプテン
プレイボール
イレブン
あと体操競技のガンバフライハイ
プレイボール
イレブン
あと体操競技のガンバフライハイ
146: 2020/02/06(木) 00:51:03.75
ドッジ弾平は?
あとキャプテン翼よりもシュートの方が好き
あとキャプテン翼よりもシュートの方が好き
151: 2020/02/06(木) 01:00:50.39
じじいとばばあに随分偏ってねぇか?w
153: 2020/02/06(木) 01:04:38.30
リベロの武田
164: 2020/02/06(木) 01:17:50.67
1・2の三四郎は面白かったな。
ギャグとマジバトルのギャップがカッコイイ。
ギャグとマジバトルのギャップがカッコイイ。
166: 2020/02/06(木) 01:18:27.76
キャプテンとかスプリンターが名作なのにな。
168: 2020/02/06(木) 01:20:15.94
柔道部物語はギャグとスポ根の配合が絶妙すぎるターちゃんの硬派版みたいな
170: 2020/02/06(木) 01:22:55.50
とりあえず柔道部物語読め
んで最後の戦いで鳥肌立てとけ
んで最後の戦いで鳥肌立てとけ
181: 2020/02/06(木) 01:38:57.77
年代別の無いの?
総合にしても意味無いやん
総合にしても意味無いやん
183: 2020/02/06(木) 01:41:11.32
10代から50代は広いな。もう全く別のもの見てるよねw
コメント
サインはⅤ
新・アタックNO,1
10代~20代の意見が全く反映されてない
女の方は30代~50代枠のキャプ翼・スラダン・テニスと10代~20代枠の黒子、ハイキューとで満遍なくランクインしてるのに
コメントする