
1: 2020/05/30(土) 19:07:56.300
当時そんな凄かったの?
ただたんに競合がいなかったんか?
ぶっちゃけ今の時代にやったら埋もれてたレベルだろ
ただたんに競合がいなかったんか?
ぶっちゃけ今の時代にやったら埋もれてたレベルだろ
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1590833276/
3: 2020/05/30(土) 19:08:52.245
最後の方が哲学的だとか意味がわからないとかで話題をよんだ
5: 2020/05/30(土) 19:10:48.809
>>3
なんだその理由w
なんだその理由w
6: 2020/05/30(土) 19:12:08.294
>>5
まじだぞ
話題になったのは放送後
放送中はただのオタクが見るアニメ
まじだぞ
話題になったのは放送後
放送中はただのオタクが見るアニメ
9: 2020/05/30(土) 19:12:59.882
エヴァは先駆けだったから話題になっただけでフォロワー増えた今ならそりゃ埋もれるだろう
11: 2020/05/30(土) 19:13:49.360
ちょうどコンテンツ空白期だったっていうのが案外でかいんじゃ
もののけ姫とポケモンが出てくる直前だもん
もののけ姫とポケモンが出てくる直前だもん
12: 2020/05/30(土) 19:14:52.158
競合っていうか他にも色々面白いアニメはあったけどいまだに制作が続いてるのがエヴァというだけ。
13: 2020/05/30(土) 19:14:55.011
オタクって世間の流行りには馬鹿にして踊らされないキリッって感じなくせに
エヴァゲリ商法まんまと乗せられてるの笑うw
エヴァゲリ商法まんまと乗せられてるの笑うw
14: 2020/05/30(土) 19:15:09.220
今は普通だけどそれ以前は精神世界がどうのみたいな表現は少なかった
15: 2020/05/30(土) 19:17:15.152
流行りに乗ったのはパンピーだろう
ヤマトやガンダムと同じ
オタクの間では普通に放送中からめっちゃ話題になってた
ヤマトやガンダムと同じ
オタクの間では普通に放送中からめっちゃ話題になってた
17: 2020/05/30(土) 19:18:40.219
テレビも映画も作った本人達にすら訳わかんない説明できない終わり方させてそれを結末ちゃんとつけてくれると期待したから
21: 2020/05/30(土) 19:20:39.641
わりとエヴァ以前には無かった映像表現や要素がいっぱいあるね
名作映画や特撮からの引用だろって意見もあるが少なくともTVアニメでは見られなかったテイストだった
名作映画や特撮からの引用だろって意見もあるが少なくともTVアニメでは見られなかったテイストだった
22: 2020/05/30(土) 19:20:59.655
1995年は阪神大震災、オウムサリン事件とあっての10月放送
23: 2020/05/30(土) 19:21:18.630
要するに急にイメージ映像が流れるみたいな感じなのがあれで流行ったってことだ
実写では難しいからアニメ(やゲーム)ならではの表現とも言えると思う
実写では難しいからアニメ(やゲーム)ならではの表現とも言えると思う
24: 2020/05/30(土) 19:21:35.885
『ドラゴンボール』最終回1995年6月
『エヴァ』テレビアニメ放送開始1995年10月4日
1996年3月27日
もののけ姫1997年7月12日
『エヴァ』テレビアニメ放送開始1995年10月4日
1996年3月27日
もののけ姫1997年7月12日
29: 2020/05/30(土) 19:34:39.059
当時シンジ達と同世代だったから謎に感情移入した
31: 2020/05/30(土) 19:40:23.185
色んな会社がエヴァンゲリオンのフィギュアを売りたくなる程度に
接客窓口に置いておけば勝手に売れる程度に社会現象が起きてたよ
父ちゃん母ちゃんが子供のお土産にご当地エヴァンゲリキーホルダー買ってきたり
とにかく道端に掃いて捨てるほどのエヴァンゲリオンブームだった
接客窓口に置いておけば勝手に売れる程度に社会現象が起きてたよ
父ちゃん母ちゃんが子供のお土産にご当地エヴァンゲリキーホルダー買ってきたり
とにかく道端に掃いて捨てるほどのエヴァンゲリオンブームだった
32: 2020/05/30(土) 19:43:17.900
林原めぐみがヒロインやってると聞いて勇んで視聴したが
なんであんなぼーっとした娘の声充ててるのかまるで分からんかった
なんであんなぼーっとした娘の声充ててるのかまるで分からんかった
33: 2020/05/30(土) 19:49:48.641
>>32
初号機とペンペンもやで
初号機とペンペンもやで
34: 2020/05/30(土) 19:58:17.516
当時あれを見てた若者は
大人はうそつきだとか思わせぶりなことをほざきながら
少年期と思春期かっこうつけてすごしてきたわけだけど
じゃあおまえらは嘘ついてないのか?
正直に生きてるつもりだろうけど正直な気持ちって何なのか?
さあ言って見ろって言われても結局あいまいだったりするわけでさ
その辺の痛いとこを突いてくる話だったわけさ
大人に反発してまで主張したいことって何だって言われても
殆どの奴は結局何にもない
あったとしてもゴミクズみたいなもんしかない
本当にどうすんだろうな俺達みたいな
ただの無能でみっともないだけの集団じゃんみたいな
宮崎駿はもののけ姫でそれでも生きろとブザマでもにかく生きろって言ってくれたけど
エヴァはだからおまえら全員死ね気持ち悪いで終わった
大人はうそつきだとか思わせぶりなことをほざきながら
少年期と思春期かっこうつけてすごしてきたわけだけど
じゃあおまえらは嘘ついてないのか?
正直に生きてるつもりだろうけど正直な気持ちって何なのか?
さあ言って見ろって言われても結局あいまいだったりするわけでさ
その辺の痛いとこを突いてくる話だったわけさ
大人に反発してまで主張したいことって何だって言われても
殆どの奴は結局何にもない
あったとしてもゴミクズみたいなもんしかない
本当にどうすんだろうな俺達みたいな
ただの無能でみっともないだけの集団じゃんみたいな
宮崎駿はもののけ姫でそれでも生きろとブザマでもにかく生きろって言ってくれたけど
エヴァはだからおまえら全員死ね気持ち悪いで終わった
35: 2020/05/30(土) 20:01:16.644
今でいうまどマギがエヴァって言えば分かりやすいかな?
当時ロボットアニメと言えばスーパーロボットが中心だった
その中で今までにない展開のロボットアニメをやったから人気が出たんだ
当時ロボットアニメと言えばスーパーロボットが中心だった
その中で今までにない展開のロボットアニメをやったから人気が出たんだ
36: 2020/05/30(土) 20:05:20.732
逆にあの異質さがわからんとかあるのか?
今のアニメあんま知らないけど
みんなあんな感じになったのか?
今のアニメあんま知らないけど
みんなあんな感じになったのか?
37: 2020/05/30(土) 20:06:52.824
>>36
一度世界系に染まって日常系になって今はなろう系
一度世界系に染まって日常系になって今はなろう系
38: 2020/05/30(土) 20:08:50.184
「今だったらウケない」とかモロにセンスの無い奴のセリフだよな
後だしジャンケンでイキってる奴と同等、まさしくコロンブスの卵
後だしジャンケンでイキってる奴と同等、まさしくコロンブスの卵
44: 2020/05/30(土) 20:20:42.611
結局エヴァ見た若者の大半も嘘ついてこそこそ逃げ回る人生
自己欺瞞に開き直る人生
バックボーンの無い幻みたいなこだわりを着飾って
ネットの世界で自称なんとかさんをいっぱい演じて
自分らを育てた親の世代を遥かに超えた糞大人になっちゃったんだよ
氷河期世代って概ねそんな感じだろ
死を背負ってるなんて上等なもんじゃなくて
単に「生きてる価値が無い」を背負ってる人生なんだよ
死神より厄介な物に取りつかれている人生
まあそれはそれでつらい人生なんだけども
当然現代社会をトレンドに生きる若者にはそのつらさを理解してはもらえないし
奴等も理解してもらおうと思ってない
この若い世代の理解を求めることを断念した生き様は少しだけ親の世代を超えて
進歩してるのかもしれないが
それがエヴァンゲリオン見たおかげなのかどうかはわからん
自己欺瞞に開き直る人生
バックボーンの無い幻みたいなこだわりを着飾って
ネットの世界で自称なんとかさんをいっぱい演じて
自分らを育てた親の世代を遥かに超えた糞大人になっちゃったんだよ
氷河期世代って概ねそんな感じだろ
死を背負ってるなんて上等なもんじゃなくて
単に「生きてる価値が無い」を背負ってる人生なんだよ
死神より厄介な物に取りつかれている人生
まあそれはそれでつらい人生なんだけども
当然現代社会をトレンドに生きる若者にはそのつらさを理解してはもらえないし
奴等も理解してもらおうと思ってない
この若い世代の理解を求めることを断念した生き様は少しだけ親の世代を超えて
進歩してるのかもしれないが
それがエヴァンゲリオン見たおかげなのかどうかはわからん
47: 2020/05/30(土) 20:25:35.192
綾波レイが人気だったのは林原めぐみが声優だったから
で、林原めぐみの人気が無くなって来てからはアスカとかが人気になったり
新キャラ入れたりしてるよね
凄くわかりやすい事してる
で、林原めぐみの人気が無くなって来てからはアスカとかが人気になったり
新キャラ入れたりしてるよね
凄くわかりやすい事してる
51: 2020/05/30(土) 20:30:00.302
アニオタの大半が精神障害者だったからだろ
あの頃はまだ精神障害がメジャーじゃなかったからな
シンジが今で言えば愛着障害、発達障害だったことで共感を呼んだ
あの頃はまだ精神障害がメジャーじゃなかったからな
シンジが今で言えば愛着障害、発達障害だったことで共感を呼んだ
57: 2020/05/30(土) 20:37:18.505
普通にTVアニメとしては
クオリティ高かったよ特に最初の1~2話は
あれだけ人気になったのは
演出の新鮮さだと思うけどね
今ほど庵野の手の内をみんなが知らなかったし
クオリティ高かったよ特に最初の1~2話は
あれだけ人気になったのは
演出の新鮮さだと思うけどね
今ほど庵野の手の内をみんなが知らなかったし
78: 2020/05/30(土) 21:15:23.441
1995年の夕方に放送された時は騒がれなかったけど
1997年の深夜再放送でブレイクしたとか聞いた
1997年の深夜再放送でブレイクしたとか聞いた
81: 2020/05/30(土) 21:28:25.498
>>78
敢えて言うがそれは違う
そもそも人気が無ければ再放送なんてしないからね
正確にはブームの波が数回に分かれてて、
初回放送でも相当数だったけど最終回だとか、
それがリメイクされたり、
劇場版が作られたりとか、
そもそも潤沢なマネーによって意欲的に制作が続けられて、
メディア展開などの広告活動も継続されて消費者を刺激し続けた
再放送は、劇場版公開の為のおさらい放送だよ
敢えて言うがそれは違う
そもそも人気が無ければ再放送なんてしないからね
正確にはブームの波が数回に分かれてて、
初回放送でも相当数だったけど最終回だとか、
それがリメイクされたり、
劇場版が作られたりとか、
そもそも潤沢なマネーによって意欲的に制作が続けられて、
メディア展開などの広告活動も継続されて消費者を刺激し続けた
再放送は、劇場版公開の為のおさらい放送だよ
79: 2020/05/30(土) 21:17:07.162
エヴァのブレイクで深夜アニメの新作が結構ふえたんじゃないかな?
当時アニメをゴールデンタイム以外だったら夕方か朝しか放映してなかったんでは?
当時アニメをゴールデンタイム以外だったら夕方か朝しか放映してなかったんでは?
80: 2020/05/30(土) 21:17:53.345
子供のときはアニメは朝か夕方か晩飯時に見るもんだった
82: 2020/05/30(土) 21:29:54.764
まあスレタイに答えるとするなら
「当時としては新鮮だった」に尽きると思うわ
だからこそ今となっては面白さがわからないヤツが多いんだろうけど
「当時としては新鮮だった」に尽きると思うわ
だからこそ今となっては面白さがわからないヤツが多いんだろうけど
コメント
②神戸の事件が当時14歳の少年だった
③レイ・アスカ・シンジ等のキャラクター
MGの作例見たときは何じゃこりゃ?状態。
エヴァのデザインが異質すぎた。
でも放送中に作例が模型雑誌に載るアニメは実は少ない。ガンプラ、車、飛行機、船、ミリタリ、フィギュアに占められてるから。だから放送当時からそれなりの人気はあったんだと思う。
俺は1996の深夜再放送を見た。
どこから着想を得てあの世界観を作り出せたんだろう
ナディアの頃からその片鱗を見せてたよな。
②一話で中坊の心を鷲掴み。でも全体的に低視聴率。
③東野幸治が某お昼の生放送で他局のアニメを大絶賛しまくった。一般ピーポーは何か凄いアニメやってると知り視聴するも、もう既に終盤。
④紆余曲折があり再放送&テレ東ネット意外でも放送開始。
こんな感じだぞ。
これだな
パチのCMで一般人に認知されて火が付いた
まどマギとかまさにそうよ。
すぐに内面世界的描写や幼少のトラウマとかに逃げ込むと受ける。
オタク碇シンジ化現象
本当に人気だったのか分からん。
ガイジだからしゃーない
夕方アニメだったのにさ
コメントする