
1: 2020/07/08(水) 04:42:17.69
今だったら叩かれてそう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594150937/
2: 2020/07/08(水) 04:43:46.01
2: 2020/07/08(水) 04:43:46.01
なんか同じタイプのスタンドって伏線あったじゃん
3: 2020/07/08(水) 04:45:16.64
それよりハーミット使えたのはなんやねん
4: 2020/07/08(水) 04:46:23.39
>>3
ザ・ワールドはDIOの能力
ハーミッドパープルは乗っ取ったジョジョの体の能力
ザ・ワールドはDIOの能力
ハーミッドパープルは乗っ取ったジョジョの体の能力
5: 2020/07/08(水) 04:46:30.02
速度のタイプやから進化して時間操れるのは分からんでもない
6: 2020/07/08(水) 04:46:33.53
ジョースター家の血が有能過ぎるンゴ
7: 2020/07/08(水) 04:47:00.52
実際リアルタイムで見てたオッサンやけどズコーってなったわ
14: 2020/07/08(水) 04:52:05.83
>>7
スゲーーーってなったわ
ガキだったから
スゲーーーってなったわ
ガキだったから
9: 2020/07/08(水) 04:49:35.61
強くしすぎて倒せなくなったのは吉良やぞ
3部ディオはたぶん最初からオチとして承太郎の時止めは用意しとる
わざと道中のスタープラチナはハイパワーとハイスピードだけで乗り切って実は最後まで肝心の能力が明かされないようにストーリー展開しとる
3部ディオはたぶん最初からオチとして承太郎の時止めは用意しとる
わざと道中のスタープラチナはハイパワーとハイスピードだけで乗り切って実は最後まで肝心の能力が明かされないようにストーリー展開しとる
12: 2020/07/08(水) 04:50:47.93
>>9
尚指が伸びる能力が発覚した模様
尚指が伸びる能力が発覚した模様
15: 2020/07/08(水) 04:52:07.53
>>12
他の部も序盤のあの設定なんやったんや?っていう要素てんこ盛りだからセーフ
他の部も序盤のあの設定なんやったんや?っていう要素てんこ盛りだからセーフ
10: 2020/07/08(水) 04:49:41.22
止まった時間の中で磁石で物が動くとか???やったわ
16: 2020/07/08(水) 04:52:22.05
太陽のスタンドならDIOに勝てそう
24: 2020/07/08(水) 04:55:32.62
>>16
あれ太陽みたいな火の玉やしDIOには効果ないやろ
あれ太陽みたいな火の玉やしDIOには効果ないやろ
17: 2020/07/08(水) 04:52:48.19
ダービー兄戦で能力の片鱗を見せてるんだよなあ
20: 2020/07/08(水) 04:54:08.77
気化冷凍砲と目からビーム使えよ
21: 2020/07/08(水) 04:54:13.72
元々は圧倒的な基礎能力が能力扱いのスタンドだったんだろうけどそれじゃ時止めは攻略できないしね…
時止めできるようになってからは基礎能力が圧倒的な感じ消えてて草生える
弱体化食らいすぎやろスタープラチナ
時止めできるようになってからは基礎能力が圧倒的な感じ消えてて草生える
弱体化食らいすぎやろスタープラチナ
26: 2020/07/08(水) 04:56:04.88
>>21
言うてその後も負ける時は搦め手だったり足手まといいる時くらいやろ
言うてその後も負ける時は搦め手だったり足手まといいる時くらいやろ
23: 2020/07/08(水) 04:54:47.95
最後の一発は無意識に波紋の呼吸してた説すき
25: 2020/07/08(水) 04:55:52.71
逆に時間早めて太陽出して殺すでもよかったよね
27: 2020/07/08(水) 04:56:18.28
ジョセフ無能にしすぎやわ
最後承太郎と2人で倒して欲しかった
ダービーとか太陽もジョセフ担当やろ本来
最後承太郎と2人で倒して欲しかった
ダービーとか太陽もジョセフ担当やろ本来
47: 2020/07/08(水) 05:00:58.73
>>27
DIOは承太郎でもいいけどダービーはジョセフにやって欲しかったな
DIOは承太郎でもいいけどダービーはジョセフにやって欲しかったな
29: 2020/07/08(水) 04:56:30.33
てか時止めナイフ投げするなら時止め目からビームした方が良かったやろ
31: 2020/07/08(水) 04:57:09.05
少年漫画に理屈を求めすぎやねん
うぉー!つぇー!悪は倒せるんや!
だけでええねん
大人が子供の娯楽に首突っ込んでドヤってる寒さよ
うぉー!つぇー!悪は倒せるんや!
だけでええねん
大人が子供の娯楽に首突っ込んでドヤってる寒さよ
33: 2020/07/08(水) 04:57:43.64
時止めナイフは格ゲーになったときカッコよかったからセーフや
35: 2020/07/08(水) 04:57:51.92
ダービーでジョセフ負けたのは萎えたわ
あそこはむしろ承太郎を負けさせてジョセフを勝たせるところやろ
あそこはむしろ承太郎を負けさせてジョセフを勝たせるところやろ
38: 2020/07/08(水) 04:58:29.34
さらっと空飛んでるのが1番やべえだろ
42: 2020/07/08(水) 05:00:26.16
>>38
原作やとなんとか勢いでごまかせたがアニメやとさすがに違和感でまくりや
原作やとなんとか勢いでごまかせたがアニメやとさすがに違和感でまくりや
39: 2020/07/08(水) 04:58:56.67
ハミパはジョナサンとジョセフのスタンドなんだっけ?
46: 2020/07/08(水) 05:00:57.66
>>39
使いこなせなかったけどホリィにも茨生えてたからジョースター家固有のものなのかもね
使いこなせなかったけどホリィにも茨生えてたからジョースター家固有のものなのかもね
40: 2020/07/08(水) 04:59:08.72
ジョジョって絵と勢いでゴリ押してるだけやろ
48: 2020/07/08(水) 05:00:59.28
ジョジョって一話一話の出来はいいけど全体俯瞰すると設定変わりすぎてて草生える
ジョルノの能力どうなってんねん
ジョルノの能力どうなってんねん
53: 2020/07/08(水) 05:02:12.44
>>48
成長したんや
凄みと成長でだいたいなんとかなる
成長したんや
凄みと成長でだいたいなんとかなる
60: 2020/07/08(水) 05:03:25.74
もともとはザ・ワールドって全てのスタンド能力使える予定だったんだろ
これでも弱体化したんや
これでも弱体化したんや
62: 2020/07/08(水) 05:03:36.39
あのノリが合わない奴はとことん合わないだろうな
73: 2020/07/08(水) 05:06:27.36
ジョセフはしゃーないやろ
60超えやろ?
旅ついていけてるだけでも凄いレベル
60超えやろ?
旅ついていけてるだけでも凄いレベル
75: 2020/07/08(水) 05:06:32.06
3部のジョセフにほんとにやってほしかったのは若返りのスタンドと戦って全盛期に戻ることだったんやけどな……
80: 2020/07/08(水) 05:07:34.80
ノリは男塾なのになんか勘違いしてる奴多いよな
113: 2020/07/08(水) 05:13:28.52
3部はスタプラ強いから弱めの敵が搦め手で来ることが多かった印象
5部は味方が弱い上に狙われる立場だから敵がやたら強く、直接な手段が多かったな
5部は味方が弱い上に狙われる立場だから敵がやたら強く、直接な手段が多かったな
127: 2020/07/08(水) 05:16:33.50
6から意味不明なスタンド多くなったし理解するの諦めてライブ感で読んでるわ
135: 2020/07/08(水) 05:17:53.97
ディオがハーミットパープル使ってたのは初期設定では全ての能力を使える能力だったから説があるな
ジョナサンのスタンド説は血縁とはいえジョセフと全く同じスタンド使ってるのはおかしいし
まあ時止め能力にした以上はジョナサン説にするしかないわけだけど
ジョナサンのスタンド説は血縁とはいえジョセフと全く同じスタンド使ってるのはおかしいし
まあ時止め能力にした以上はジョナサン説にするしかないわけだけど
136: 2020/07/08(水) 05:17:56.80
DIOはジョースター家は同じ体(血統)なので同じ能力が発現してもおかしくないと納得してる
148: 2020/07/08(水) 05:20:18.28
ジョジョの設定はガバガバ
凄みで納得するしかない
凄みで納得するしかない
コメント
>大人が子供の娯楽に首突っ込んでドヤってる寒さよ
俺もそう思うけど、そうするとジョジョ自体が子供のおもちゃであって
いい歳コイてジョジョを語ってるヤツは全員バカって事になるけど、ええんか?
別にバカってことでもいいと個人的には思うが、そういうことじゃないんじゃないか?
突っ込むところがおかしいってことだよ はっきり言って、突っ込む部分が社会出てある程度きちんと仕事できてればわかるレベルの低いことが多すぎるんだよ
こういう極論にすぐ走ったり
実際、1度は倒す寸前まで追い詰めてるからな
どうやって倒すか悩むくらいならあのまま倒しておけばいいわけで、最後のジョータローの覚醒は「同タイプのスタンド」という設定が出てきた時点で考えられていた展開だろ
さすがに強すぎよ
膨大な時間を扱える素質を持つDIOに対し、限られた時間だけで勝機を捨てずに戦う承太郎って対比も良かったし
てかジョジョって子供むけなのか?
いつから子供専用になったんだ
それも一瞬だけなら止められた時の中を動けるからと言う前提の下だから全く能力が関係なかったら勝てなかったし、強すぎると言うのも間違ってはない
芸事を見るときに野暮なこと言わんでおくのは大人も子供も一緒って事や。
ツッコんでも面白くならんことにはツッコまずに楽しむのが大人の見方やろ。
コメントする