
1: 2020/07/07(火) 18:02:38.86
ワイもまだ26やしいけんじゃねぇかとおもう
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594112558/
2: 2020/07/07(火) 18:03:20.55
才能ないやんイッチは
7: 2020/07/07(火) 18:04:27.18
15: 2020/07/07(火) 18:06:24.31
>>7
あはは…😅
あはは…😅
18: 2020/07/07(火) 18:06:40.96
>>7
ごみw
ごみw
23: 2020/07/07(火) 18:07:28.37
>>18
じゃあワイ黙らすような絵晒してみ?
口だけのゴミじゃないってことを証明してみろゴミ
じゃあワイ黙らすような絵晒してみ?
口だけのゴミじゃないってことを証明してみろゴミ
20: 2020/07/07(火) 18:07:06.75
>>7
まあ鬼滅の絵と比べると同格
まあ鬼滅の絵と比べると同格
22: 2020/07/07(火) 18:07:11.87
>>7
ニートが1日30分練習してる絵って感じやな😅
ニートが1日30分練習してる絵って感じやな😅
29: 2020/07/07(火) 18:08:31.53
>>22
練習したことねぇ
練習したことねぇ
3: 2020/07/07(火) 18:03:25.88
賞は?
4: 2020/07/07(火) 18:03:38.77
>>3
24で初受賞や
24で初受賞や
6: 2020/07/07(火) 18:03:47.68
こういうやつは21ぐらいからアシやってんだよ
8: 2020/07/07(火) 18:04:49.88
>>6
アシとか別に関係ないやろ
アシとか別に関係ないやろ
9: 2020/07/07(火) 18:05:15.22
>>8
関係あるやろプロの技術学べるし
関係あるやろプロの技術学べるし
10: 2020/07/07(火) 18:05:32.59
>>9
あるにはあるけど誤差やと思うで
あるにはあるけど誤差やと思うで
11: 2020/07/07(火) 18:05:46.66
どんな仕事してたんやろ
12: 2020/07/07(火) 18:06:12.94
>>11
なんの情報も無いよな
図書館のバイトとかしてそうなイメージある
なんの情報も無いよな
図書館のバイトとかしてそうなイメージある
13: 2020/07/07(火) 18:06:13.47
鳥山明みたいな天才にはアシ経験とかいらないけどな
17: 2020/07/07(火) 18:06:40.40
>>13
鳥山明も23で初受賞やもんな
すぐ連載始まったけど
鳥山明も23で初受賞やもんな
すぐ連載始まったけど
14: 2020/07/07(火) 18:06:19.40
なんjしてる暇あるなら漫画をかけ
16: 2020/07/07(火) 18:06:40.12
尾田は17くらいでワンピースのストーリーボード完成させてたんやろ
19: 2020/07/07(火) 18:07:00.00
絵描いてる暇あったら人生経験積め
24: 2020/07/07(火) 18:07:31.15
植田まさしとかいうガチの天才
27: 2020/07/07(火) 18:08:19.02
まずジャンプで連載権を得るっていうスタートラインにすら立てとらんで
28: 2020/07/07(火) 18:08:29.17
連載中プレッシャーで死ぬほど吐いてそう
最後投げやりやもんな
最後投げやりやもんな
30: 2020/07/07(火) 18:08:54.91
>>28
それはあるやろうね
最終回酷かった
それはあるやろうね
最終回酷かった
31: 2020/07/07(火) 18:09:51.81
今の漫画はどこから人気出るかわからんからな
鬼滅の作者とかペラっペラな人生しか送ってなさそうなのにあんなに売れてる
鬼滅の作者とかペラっペラな人生しか送ってなさそうなのにあんなに売れてる
32: 2020/07/07(火) 18:10:46.81
>>31
その文
努力したんちゃう
その文
努力したんちゃう
34: 2020/07/07(火) 18:12:30.62
あんまり絵が上手いと、逆に頑張ってないんじゃないかって思う
鬼滅みたいな下手な方が全力を出してるっぽい
鬼滅みたいな下手な方が全力を出してるっぽい
35: 2020/07/07(火) 18:13:05.76
>>34
うまいへたより個性が大事な気がする
漫画は萌え豚と違うし
うまいへたより個性が大事な気がする
漫画は萌え豚と違うし
36: 2020/07/07(火) 18:13:41.51
でももうお金は家族にとられて本人は座敷牢やぞ
コメント
人を実績でしか評価できない奴が
自分の限界値一回でも経験したことあるわけ?
ここまでヒットしなければもっとマシな終わり方だったのかな?
まぁ嫌儲だからしゃーない
久々に酷い最終回を見た
何処見たら嫉妬まみれのガイジしかおらんと思ったのか
まあガイジに質問しても答えは返ってこねえよな。そういうのをガイジって言うんだし
100の作品があったら大体は読者の人気はきちんと作品を評価してる
ただ、そこに当てはまらない作品がたまーーーーにあるのも事実
鬼滅はまさにそれ
ここまで人気になるにはそれなりに理由はあるんだろうけど、それは本当に純粋なマンガという表現作品の評価とは違う魅力だと思うね
だから一般的な事例に鬼滅を加えて多くを語るのは間違い
特異なものを自分の成功の可能性に加えるとほぼ失敗する
普段ドン太郎ばかにしてそうだけど、確実にそれ以下なのに
純粋な漫画の評価基準があるのかい?
仮に5項目点数付けて一項目でも欠けたら駄作になるのかい?
プロ、アマ、一般で評価分かれるのに一部の固定観念で語るのは愚の骨頂やん
最後は同意。
荒川は、自分の考えが正しい、っていう押し付けが激しい。
ハガレンでは紛れる程度だったが、銀匙がとにかく癪に障った。
荒川は間違いなくめんどくさい人間で、自分を特別な人間だと思い上がってる。
コメントする