1: 2020/07/14(火) 16:33:03.58
「鬼滅の刃」でおなじみのデザインを集英社が商標出願!
炭治郎や禰豆子、義勇など羽織のパターン
岩瀬賢斗2020年7月14日 10:51
出願日:6月24日
公開日:7月7日
集英社は6月24日付けで、「鬼滅の刃」に登場するデザインの商標を出願したことが明らかになった。
商標出願された「鬼滅の刃」に関連するデザインは合計で6種類。主に作中に登場するキャラクターたちが身につける羽織の柄となっており、主人公の竈門炭治郎のトレードマークともいえる黒と緑の柄や、竈門禰豆子のピンク色の柄、我妻善逸の黄色に白い三角形がデザインされた柄など6つが出願されている。これらの商標の出願情報は、特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」などで確認できる。
商標出願された柄
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/1_l.jpg

出願番号:2020-078058(竈門炭治郎の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/2.jpg

出願番号:2020-078059(竈門禰豆子の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/3_l.jpg

出願番号:2020-078060(我妻善逸の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/4_l.jpg

出願番号:2020-078061(冨岡義勇の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/5_l.jpg

出願番号:2020-078062(胡蝶しのぶの柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/6_l.jpg

出願番号:2020-078063(煉獄杏寿郎の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1265178.html
炭治郎や禰豆子、義勇など羽織のパターン
岩瀬賢斗2020年7月14日 10:51
出願日:6月24日
公開日:7月7日
集英社は6月24日付けで、「鬼滅の刃」に登場するデザインの商標を出願したことが明らかになった。
商標出願された「鬼滅の刃」に関連するデザインは合計で6種類。主に作中に登場するキャラクターたちが身につける羽織の柄となっており、主人公の竈門炭治郎のトレードマークともいえる黒と緑の柄や、竈門禰豆子のピンク色の柄、我妻善逸の黄色に白い三角形がデザインされた柄など6つが出願されている。これらの商標の出願情報は、特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」などで確認できる。
商標出願された柄
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/1_l.jpg

出願番号:2020-078058(竈門炭治郎の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/2.jpg

出願番号:2020-078059(竈門禰豆子の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/3_l.jpg

出願番号:2020-078060(我妻善逸の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/4_l.jpg

出願番号:2020-078061(冨岡義勇の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/5_l.jpg

出願番号:2020-078062(胡蝶しのぶの柄)
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1265/178/6_l.jpg

出願番号:2020-078063(煉獄杏寿郎の柄)
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1265178.html
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1594711983/
2: 2020/07/14(火) 16:34:16.94
2: 2020/07/14(火) 16:34:16.94
まあこれは正当だな
3: 2020/07/14(火) 16:34:38.46
主人公のやつはいいのか?
4: 2020/07/14(火) 16:35:13.18
ガチャガチャで鬼滅の名前自体は使わずにこの柄のハンカチやらマスクやらを出してるとこがあったからな
6: 2020/07/14(火) 16:35:48.53
炭次郎の黒緑の商標は無茶すぎ
7: 2020/07/14(火) 16:36:17.83
緑と黒の市松模様は一般的すぎないか?
こんなの商標登録されたら困るだろ
こんなの商標登録されたら困るだろ
8: 2020/07/14(火) 16:36:54.31
黒緑のやつは腐るほどあるだろ
他のはともかくさすがにこれはひどくないか
あと一番下のやつもありがち
他のはともかくさすがにこれはひどくないか
あと一番下のやつもありがち
10: 2020/07/14(火) 16:37:28.10
12: 2020/07/14(火) 16:37:44.35
あれ結構伝統的な柄だろ
馬鹿じゃねーの
馬鹿じゃねーの
14: 2020/07/14(火) 16:37:56.06
チェック柄なんて鬼滅の連載するずっと前からあったし、鬼滅が発明したわけでもないのに、何の権利があって登録するのか?
これは電通のアマビエ登録同様悪質な権利泥棒だな。
これは電通のアマビエ登録同様悪質な権利泥棒だな。
15: 2020/07/14(火) 16:38:07.25
たんじろうとねずこのって昔からある柄じゃないの?
16: 2020/07/14(火) 16:38:13.32
麻の葉文様と市松しかわからないけどこれ申請しても通らないだろ
22: 2020/07/14(火) 16:38:51.73
市松と麻の葉なんか元からあるような物登録できるんか
24: 2020/07/14(火) 16:39:31.36
市松模様と麻の葉文様は駄目だろ
25: 2020/07/14(火) 16:39:36.10
何点かは蹴られるな
仮に通っても作者との間でもめるわな
仮に通っても作者との間でもめるわな
28: 2020/07/14(火) 16:40:20.54
今、キャライメージデザインでいろんなグッズ作りまくってるもんな
原作ではもう稼げないから必死だな
原作ではもう稼げないから必死だな
33: 2020/07/14(火) 16:41:26.60
コスプレ業者が大ダメージですね
34: 2020/07/14(火) 16:41:26.84
出願するのは自由じゃないの
36: 2020/07/14(火) 16:41:40.40
これはいかがなものかと。
炭治郎の羽織模様は昔からある市松模様。
ねずこのは麻の葉模様。魔除けの意味もある。
伝統の着物の模様を商標するなど疑問に思うが。
まぁ中国が先に商標登録されるまえにやっちまえってことか。
炭治郎の羽織模様は昔からある市松模様。
ねずこのは麻の葉模様。魔除けの意味もある。
伝統の着物の模様を商標するなど疑問に思うが。
まぁ中国が先に商標登録されるまえにやっちまえってことか。
38: 2020/07/14(火) 16:41:54.67
どうも辞める代わりに漫画以外の権利は放棄したのかな
39: 2020/07/14(火) 16:41:56.49
商標取れなくても別にいいんだよ
一番ダメなのは他の人に商標取れらて商品が出せなくなることなんだから
自分たちで出しといてダメでも同時に他の人に商標取られることもなくなるわけだしな
そりゃ集英社としては出すのが当然でしょ
一番ダメなのは他の人に商標取れらて商品が出せなくなることなんだから
自分たちで出しといてダメでも同時に他の人に商標取られることもなくなるわけだしな
そりゃ集英社としては出すのが当然でしょ
45: 2020/07/14(火) 16:43:48.43
>>39
なるほどね
申請したけど取れなかったのも実績になるもんな
無断で鬼滅の名前使う業者には裁判できるし
なるほどね
申請したけど取れなかったのも実績になるもんな
無断で鬼滅の名前使う業者には裁判できるし
50: 2020/07/14(火) 16:44:50.88
>>45
これじゃ商標取れないですよね?そうですよね?安心しました
で終われば誰にも横取りもされないし
企業として普通のことだと思うわ
これじゃ商標取れないですよね?そうですよね?安心しました
で終われば誰にも横取りもされないし
企業として普通のことだと思うわ
47: 2020/07/14(火) 16:44:16.98
彼の企業が商標申請するかも知れないからね
先手を打つの良い事だ
先手を打つの良い事だ
55: 2020/07/14(火) 16:46:36.24
炭治郎とねずこのは昔からあるデザインだから無理だろ
他はさっさと登録した方がいいと思うけどな
こういう柄を使って公式で出してるのかわからない変なグッズを店で見たことあるし
他はさっさと登録した方がいいと思うけどな
こういう柄を使って公式で出してるのかわからない変なグッズを店で見たことあるし
67: 2020/07/14(火) 16:49:39.33
ハンドメイドサイトのクリーマでもこの柄のマスクを業者っぽい奴が和風マスクとして売ってたからな…炭治郎ねずこ善逸までなら兎も角義勇柄も有ったから絶対狙ってやってる
70: 2020/07/14(火) 16:50:08.21
馬の被り物のパーティグッズあるから、猪の被り物とか割と欲しいかも
71: 2020/07/14(火) 16:50:20.20
万が一、どこかの業者に取られちゃったら悲劇だしな
駄目と分かってても先に出しとくのが当然か
駄目と分かってても先に出しとくのが当然か
72: 2020/07/14(火) 16:50:38.35
パクりが得意なお隣さん対策だろ
だからイヤリングは大丈夫だと出願しない
だからイヤリングは大丈夫だと出願しない
75: 2020/07/14(火) 16:50:55.07
作者出願ならわかるが何故出版社に権利が・・・
76: 2020/07/14(火) 16:51:06.28
自分のものにするというより
ほかの奴に取られないためか
良識と常識が通用しない世界だから仕方ないといえば仕方ないが
最初のはさすがに必要ないと思うわ
ほかの奴に取られないためか
良識と常識が通用しない世界だから仕方ないといえば仕方ないが
最初のはさすがに必要ないと思うわ
77: 2020/07/14(火) 16:51:13.85
ゲーセンに出回ってる鬼滅っぽい柄グッズの9割は海賊版だからなw
鬼退治」とか銘打つさってるやつもw
キャラクター絵を使ってるわけではなくキャラの衣服のイメージ模様を使ってるだけだから法の網目をくぐってて集英社はこれまで文句すら言えなかった
ここ半年、鬼滅ブームは起きたけど大半は海賊版作った連中が儲けただけで肝心の集英社はたいして儲けてないよ
公式のグッズの種類が少なくて開発量があまりに遅いから自業自得だけどね
鬼退治」とか銘打つさってるやつもw
キャラクター絵を使ってるわけではなくキャラの衣服のイメージ模様を使ってるだけだから法の網目をくぐってて集英社はこれまで文句すら言えなかった
ここ半年、鬼滅ブームは起きたけど大半は海賊版作った連中が儲けただけで肝心の集英社はたいして儲けてないよ
公式のグッズの種類が少なくて開発量があまりに遅いから自業自得だけどね
78: 2020/07/14(火) 16:51:24.93
商標を取るためではなく
商標にならない日本古来の紋様であることを奴らに示すため
わざと申請したのかな
商標にならない日本古来の紋様であることを奴らに示すため
わざと申請したのかな
79: 2020/07/14(火) 16:51:25.65
プライズ商品でパチモノめちゃくちゃあったからな
82: 2020/07/14(火) 16:52:12.39
イノスケは?
86: 2020/07/14(火) 16:52:53.54
これこそ電通の言い分の海賊版商法を防ぐための策だな
89: 2020/07/14(火) 16:53:13.17
ジャンプは海賊版酷いもの
本当に大丈夫な業者以外は全部偽物と言っていいぐらい酷い
その防衛策としては妥当
本当に大丈夫な業者以外は全部偽物と言っていいぐらい酷い
その防衛策としては妥当
112: 2020/07/14(火) 16:58:43.24
コスプレで布が売れるんだろな
122: 2020/07/14(火) 17:00:14.05
出願なら誰でもできる
コメント
でも 胡蝶しのぶ以外は伝統柄なので特許取得は無理だろうね
伝統柄だし心象悪いなぁ……
他のジャンプ作品のって取ってたりするのかな?
とんでもない自己顕示欲だな
そうなった後に対応しなかった日本企業を叩き始めるのもいつものパターン
行動に移さないことを批判し、行動を始めたことを批判し、行動をやめないことを批判し、行動をやめたことを批判する、お前ら本当に飽きないよな
これ単品で他の鬼滅要素なければ集英社も何も言わんわ
コメントする