1: 20/10/08(木)20:19:45 ID:9Ff
ワイや
波紋で戦ってた頃のほうがおもろかった
波紋で戦ってた頃のほうがおもろかった
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1602155985/
3: 20/10/08(木)20:20:02 ID:3v7
3: 20/10/08(木)20:20:02 ID:3v7
わかる
2部すこ
2部すこ
4: 20/10/08(木)20:20:09 ID:EXy
ワイもジョジョは2部が一番好き
5: 20/10/08(木)20:20:22 ID:a8A
ワイもやけどなんだかんだ今のも好き
6: 20/10/08(木)20:20:31 ID:CEU
ナレーションの台詞に謎のパワーがあった1部すき
7: 20/10/08(木)20:21:13 ID:Mjp
1部2部はまた違った良さがある
8: 20/10/08(木)20:21:26 ID:3v7
スタンド出てきてから
ただのよくある能力バトル漫画になってしまった感はあるな
ただのよくある能力バトル漫画になってしまった感はあるな
10: 20/10/08(木)20:21:59 ID:Mjp
>>8
むしろジョジョが今のよくあるバトル物の基盤になった
むしろジョジョが今のよくあるバトル物の基盤になった
14: 20/10/08(木)20:23:13 ID:CHU
>>10
ジョジョ3部って始まったの90年くらいだったと思うけど
それまで能力バトル漫画なかったんかな
ジョジョ3部って始まったの90年くらいだったと思うけど
それまで能力バトル漫画なかったんかな
15: 20/10/08(木)20:24:17 ID:3v7
>>14
いや、それこそ古くはサイボーグ009からあるだろ
いや、それこそ古くはサイボーグ009からあるだろ
16: 20/10/08(木)20:24:30 ID:CEU
>>14
80年代でAKIRAから超能力がメジャーになってドラゴンボールで人の手からビームが主流に、ジョジョはスタンドっていうビジョンで戦うのが当時の最先端になった
80年代でAKIRAから超能力がメジャーになってドラゴンボールで人の手からビームが主流に、ジョジョはスタンドっていうビジョンで戦うのが当時の最先端になった
19: 20/10/08(木)20:25:36 ID:Mjp
>>14
能力バトル物もあったにはあったと思うが能力は1人ひとつとかみたいなのはかなり珍しかった
能力バトル物もあったにはあったと思うが能力は1人ひとつとかみたいなのはかなり珍しかった
9: 20/10/08(木)20:21:34 ID:OMY
一部いちばんすき
ジョナサンの肉団子感と紳士感が惚れる
ジョナサンの肉団子感と紳士感が惚れる
12: 20/10/08(木)20:23:00 ID:CEU
>>9
チェーンデスマッチのゾンビですら切断困難な首輪ぶち壊すとこ本当脳筋ですき
チェーンデスマッチのゾンビですら切断困難な首輪ぶち壊すとこ本当脳筋ですき
11: 20/10/08(木)20:22:09 ID:APu
1部面白いっていう人は玄人って感じがする
ちなワイは好き
ちなワイは好き
13: 20/10/08(木)20:23:03 ID:r0z
一部の波紋が出てくる前のとこが好き
17: 20/10/08(木)20:24:42 ID:x4E
スタンドって概念が新しかったらしいけど後世から見る分には3部ってそこまででもないよな
ンドゥール以降はともかくそれまでのタロット戦は微妙な戦いも多い
ンドゥール以降はともかくそれまでのタロット戦は微妙な戦いも多い
20: 20/10/08(木)20:25:38 ID:Sbn
>>17
ほぼ勢いやしな
ほぼ勢いやしな
18: 20/10/08(木)20:24:47 ID:APu
シーザーとツェペリのおっさん
この2人の死に方とかが被ってるの本当に泣ける
この2人の死に方とかが被ってるの本当に泣ける
21: 20/10/08(木)20:25:46 ID:yzd
9部があったらスタンド無いジョジョになったりせんかな
23: 20/10/08(木)20:26:43 ID:CEU
>>21
7部でそれやろうとして挫折したし結局スタンドに回帰しそう
7部でそれやろうとして挫折したし結局スタンドに回帰しそう
29: 20/10/08(木)20:28:23 ID:Mjp
>>21
荒木先生は9部までは構想にあるいうてるみたいや
荒木先生は9部までは構想にあるいうてるみたいや
22: 20/10/08(木)20:26:25 ID:CHU
3部以降が微妙って人が結構いるのは
主人公が最初からめちゃくちゃ強いからってのもありそう
ジョナサンとかジョセフとか基本的にボロボロになりながら強くなっていったしな
主人公が最初からめちゃくちゃ強いからってのもありそう
ジョナサンとかジョセフとか基本的にボロボロになりながら強くなっていったしな
25: 20/10/08(木)20:27:09 ID:KWL
2部の北斗の拳の亜流感すごいすき
27: 20/10/08(木)20:27:51 ID:3v7
承太郎「俺が時を止めた」
ワイ「ファッ!?」
ワイ「ファッ!?」
32: 20/10/08(木)20:29:06 ID:Mjp
>>27
これが許されるんやからジョジョってすげーわ
これが許されるんやからジョジョってすげーわ
34: 20/10/08(木)20:29:35 ID:3v7
>>32
個人的には俺が時を止めたより
急に空飛び始めたほうが絶許や
個人的には俺が時を止めたより
急に空飛び始めたほうが絶許や
35: 20/10/08(木)20:30:04 ID:CHU
>>34
唐突にドラゴンボール始まったよな
唐突にドラゴンボール始まったよな
44: 20/10/08(木)20:31:52 ID:Mjp
>>34
スタープラチナの脚力やと思ってたらアニメ普通に飛んでたのダサすぎたな
スタープラチナの脚力やと思ってたらアニメ普通に飛んでたのダサすぎたな
28: 20/10/08(木)20:27:54 ID:Mjp
個性としての能力はそれまであんまり無かったし
なんなら時を止める能力がバトルで出てくることもほぼ無かった
バトルで時を止める能力はそれまで大抵使う側が間抜けで自滅したりがほとんどやった
なんなら時を止める能力がバトルで出てくることもほぼ無かった
バトルで時を止める能力はそれまで大抵使う側が間抜けで自滅したりがほとんどやった
31: 20/10/08(木)20:28:54 ID:CEU
>>28
冷静に考えて時止められたらこっちも止まった世界に入ればいいって発想おかしいよな
冷静に考えて時止められたらこっちも止まった世界に入ればいいって発想おかしいよな
41: 20/10/08(木)20:31:08 ID:Mjp
>>31
ワイが知ってるそれまでの時止めはなんかのロボットアニメのポンコツと手塚治虫の不思議な少年やな
前者はバトルで自滅後者はたまにマフィア的な奴と戦ったりはしてたがコメディ色が強かった
皆んな発想はあってももてあましてたんやろな
ワイが知ってるそれまでの時止めはなんかのロボットアニメのポンコツと手塚治虫の不思議な少年やな
前者はバトルで自滅後者はたまにマフィア的な奴と戦ったりはしてたがコメディ色が強かった
皆んな発想はあってももてあましてたんやろな
36: 20/10/08(木)20:30:07 ID:x4E
ワイの独断と偏見
4>1>7>5>3>2>6>8
まぁ全部好きやが
4>1>7>5>3>2>6>8
まぁ全部好きやが
37: 20/10/08(木)20:30:16 ID:KWL
ワムウ!
38: 20/10/08(木)20:30:17 ID:ps5
ジョセフはパワーにかけてる分立ち回りで補ってたのがおもろいな
承太郎はほぼほぼパワープレイやし
承太郎はほぼほぼパワープレイやし
43: 20/10/08(木)20:31:29 ID:IM2
ジョセフ「次にお前は〇〇という!」
敵「〇〇!……はっ!」
この一連の茶番ほんとすき
敵「〇〇!……はっ!」
この一連の茶番ほんとすき
49: 20/10/08(木)20:32:54 ID:CEU
2部は指圧力破壊度数とか歯車的砂嵐の小宇宙とかだから何だよって言いたくなるナレーションが多いのもすき
51: 20/10/08(木)20:33:19 ID:fsT
アニメ勢だけど2部が1番すこ
54: 20/10/08(木)20:33:57 ID:3v7
>>51
アニメは2部まで出来がいいからな
3部は残念やったわ
アニメは2部まで出来がいいからな
3部は残念やったわ
61: 20/10/08(木)20:36:28 ID:ps5
アニメを一気見した感想としては2部が思ってた以上に面白いのと3部と4部は過大評価されすぎなのに5部が最高や
コメント
いや連載当時3部になってなんか普通のバトル物になって失望した記憶があるぞ。
ドラゴボ星也男塾等すでにバトル物豊富だったし
しかも、大人になったら、主人公補正消えて4部はまだしも6部の扱いは大人になると弱くなると見られてもおかしくない扱いだったし
そういう意味では三部は1番わかりづらい(ちゃんと人間讃歌はしてるんだけどね)
四部五部は精神的な成長をうまく描写して立て直したとは思う
波紋が出てきて今度は『北斗の拳』の影響ありすぎと言われた。なんせ元の絵柄が『魔少年ビーティー』だったからね。バルバルバル…
BTはバルバル言わないぞ。残酷ですわよっ!
血筋は因縁めいた扱いだったし
バオー来訪者のウォーケンもバイオレンスジャックのパクリって言われてたぞ
コメントする