
1: 2020/11/29(日) 21:43:59.577 ID:N3mwS4nspNIKU
マジか
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1606653839/
2: 2020/11/29(日) 21:44:25.413 ID:Cn90dq1O0NIKU
コミック売上だけでもやばそう
3: 2020/11/29(日) 21:44:58.274 ID:JvVVRjFP0NIKU
宣伝になれば漫画も売れるし
4: 2020/11/29(日) 21:45:15.324 ID:vihfaG2K0NIKU
空知が愚痴ってたよな
6: 2020/11/29(日) 21:46:02.142 ID:BJk/Ynlu0NIKU
もう金要らねーだろ
7: 2020/11/29(日) 21:46:03.895 ID:Wog+Q6Az0NIKU
グッズでウハウハよ
8: 2020/11/29(日) 21:46:30.857 ID:0UEvkY520NIKU
今回はこれだけだが、これだけヒットすると映画二弾や三弾が確実にあるし、その際の原作使用料追加契約で
今回より支払われる額が高額になりそう
今回より支払われる額が高額になりそう
9: 2020/11/29(日) 21:46:31.418 ID:1hrpPWwI0NIKU
興業収入の何%とかじゃなく予め決められた額なのか
16: 2020/11/29(日) 21:48:17.889 ID:BJk/Ynlu0NIKU
>>9
映画化の話しが出版社とか作者に来たのなんてブームも来るとっくの前だろうしね
使用料数百万でもいい方とか聞いたよ
映画化の話しが出版社とか作者に来たのなんてブームも来るとっくの前だろうしね
使用料数百万でもいい方とか聞いたよ
10: 2020/11/29(日) 21:46:48.619 ID:7+MqVbTnrNIKU
関連グッズのロイヤリティ入るし
売上に応じて金欲しいなら自分も金出して作らないと
売上に応じて金欲しいなら自分も金出して作らないと
11: 2020/11/29(日) 21:46:49.103 ID:PZCIXYZm0NIKU
もう無駄遣いしまくっても生きていけるくらい稼いでしまってどうでも良いんじゃない?
13: 2020/11/29(日) 21:47:09.983 ID:ApEQ6Qcq0NIKU
入りませんっていえるレベルでももうクリアでしょ
14: 2020/11/29(日) 21:47:15.066 ID:qfQqwkDM0NIKU
DVD発売あたりでまた死ぬほど金入ってくる
17: 2020/11/29(日) 21:48:24.401 ID:MLKR4nSX0NIKU
19: 2020/11/29(日) 21:48:29.401 ID:4E/4OvDI0NIKU
テルマエや海猿は映画がヒットしても原作売れないからゴネたけど鬼滅は別にいいでしょ
28: 2020/11/29(日) 21:53:24.612 ID:JjCeTMD5dNIKU
>>19
テルマエの作者NHKに出たとき凄え他人を見下す性格してて酷かった
あれは相手したくない人種だわ
テルマエの作者NHKに出たとき凄え他人を見下す性格してて酷かった
あれは相手したくない人種だわ
32: 2020/11/29(日) 21:58:27.949 ID:PZCIXYZm0NIKU
>>19
そもそも実写映画とアニメ映画で原作漫画の影響も違うだろうしね
そもそも実写映画とアニメ映画で原作漫画の影響も違うだろうしね
68: 2020/11/29(日) 23:04:48.044 ID:zZ1Huug10NIKU
>>32
テルマエは深夜アニメが話題にもならなかったからな
映画は俳優達があれだけ馬鹿馬鹿しい事を真面目にやったギャップが面白かったんであって
仮に劇場アニメで同じ事をやっても「ふーん」で終わってたと思う
テルマエは深夜アニメが話題にもならなかったからな
映画は俳優達があれだけ馬鹿馬鹿しい事を真面目にやったギャップが面白かったんであって
仮に劇場アニメで同じ事をやっても「ふーん」で終わってたと思う
20: 2020/11/29(日) 21:49:10.387 ID:4EVAj5vLdNIKU
それは可哀想だけどぶっちゃけ無限列車編て原作だと別に感動しないよな
映画の演者ありき
映画の演者ありき
21: 2020/11/29(日) 21:49:11.110 ID:PZCIXYZm0NIKU
漫画家って絵を書いて生きたいから漫画家になったのに何百億とかの金もらっても使い途ない気がするわ
24: 2020/11/29(日) 21:51:21.446 ID:5R/Y0HQA0NIKU
>>21
そんな事ないだろ
金があれば独立して好きなものを描けるし、何なら売れなくても良い
職業漫画家を続けるとしても、作業場をアップグレードしたり、アシスタントの質や量も上げられる
そんな事ないだろ
金があれば独立して好きなものを描けるし、何なら売れなくても良い
職業漫画家を続けるとしても、作業場をアップグレードしたり、アシスタントの質や量も上げられる
23: 2020/11/29(日) 21:51:09.409 ID:Q4UQSsOr0NIKU
まあ映画コケても責任とらんし金も出してないんやから残当
25: 2020/11/29(日) 21:52:15.622 ID:tmdU4wyE0NIKU
まぁこんだけ売れてりゃ2期のあとにまた映画やるだろうしそこでふっかければいいからな原作は売れて印税入るわけだし
つうか新人がこんなことになって金銭感覚とか麻痺しきってそう
つうか新人がこんなことになって金銭感覚とか麻痺しきってそう
26: 2020/11/29(日) 21:52:55.469 ID:h090njlKrNIKU
単行本は売れ続けるしグッズやコラボもこれからバンバン出るし映画の収益なんざ誤差でしょ
27: 2020/11/29(日) 21:53:11.667 ID:pICbPbiFaNIKU
実写映画が興行収入70億以上もヒットした海猿も
原作者には200万程度しか入らんかったみたいだな
原作者には200万程度しか入らんかったみたいだな
29: 2020/11/29(日) 21:55:44.851 ID:OVbTQD2caNIKU
そりゃそうだろ
原作者が映画作って映画館作って上映してるわけじゃないし
原作者が映画作って映画館作って上映してるわけじゃないし
30: 2020/11/29(日) 21:55:53.414 ID:7+MqVbTnrNIKU
版権ビジネスってそういうもんだしね
ここでいろんな企業を儲けさせることで次の稼ぎに繋がる
ここでいろんな企業を儲けさせることで次の稼ぎに繋がる
34: 2020/11/29(日) 22:00:36.458 ID:Ymk2NmT40NIKU
版権持ってるのは原作者じゃなくて集英社だからしょうがない
35: 2020/11/29(日) 22:01:54.606 ID:OkVzT3DVMNIKU
想像以上に儲かったお金はどこへ🤔
36: 2020/11/29(日) 22:03:00.273 ID:BJk/Ynlu0NIKU
>>35
そりゃ制作費を出した所に多く儲けが行くだろうね
売れるか売れないか分からない作品に金出してんだから当然
そりゃ制作費を出した所に多く儲けが行くだろうね
売れるか売れないか分からない作品に金出してんだから当然
39: 2020/11/29(日) 22:08:32.358 ID:IvyvabrHMNIKU
それだけ貰って安寧に暮らすことってできるんだろうか
40: 2020/11/29(日) 22:09:13.258 ID:BJk/Ynlu0NIKU
>>39
知らねー親戚が大量に現れたって作者コメント出てたよ
知らねー親戚が大量に現れたって作者コメント出てたよ
41: 2020/11/29(日) 22:10:22.204 ID:Rbrbaq0X0NIKU
セキュリティに掛ける金だけで俺らの生涯収入を軽く超えそうだな
43: 2020/11/29(日) 22:11:34.334 ID:UPuctYJD0NIKU
こんだけ金貰ったら創作意欲死にそう
44: 2020/11/29(日) 22:11:57.919 ID:6nTiJtTX0NIKU
コミック売り時なのに、どこも売り切れで入荷未定だよ…出版社さあ
今日見ても流通強いアニメイトで3~6、21~22巻がかろうじてあるぐらい
今日見ても流通強いアニメイトで3~6、21~22巻がかろうじてあるぐらい
45: 2020/11/29(日) 22:12:42.484 ID:BJk/Ynlu0NIKU
>>44
なんかあれでしょ
ワンピースの発行数の記録に忖度してるって
なんかあれでしょ
ワンピースの発行数の記録に忖度してるって
49: 2020/11/29(日) 22:16:23.946 ID:vl2TxYCr0NIKU
>>44
そこらへんの書店でもそんな感じだよな
はやく買えるようになって欲しいわ
そこらへんの書店でもそんな感じだよな
はやく買えるようになって欲しいわ
52: 2020/11/29(日) 22:38:45.795 ID:MWz14VF1aNIKU
原作が売れる漫画とそうじゃない漫画の違いってなんなんだろうな
57: 2020/11/29(日) 22:41:44.077 ID:YVOrnw/E0NIKU
>>52
続きが気になるかどうか
一話完結とかだと原作流れないんじゃない
続きが気になるかどうか
一話完結とかだと原作流れないんじゃない
55: 2020/11/29(日) 22:40:36.265 ID:YVOrnw/E0NIKU
原作者はかわいそうだけど、アニメ制作会社にはがっぽり
次もいいアニメつくってくれそうやん
あと集英社もがっぽり
鬼滅作者に感謝して有望な新人頼む
次もいいアニメつくってくれそうやん
あと集英社もがっぽり
鬼滅作者に感謝して有望な新人頼む
58: 2020/11/29(日) 22:44:36.971 ID:7+MqVbTnrNIKU
>>55
残念ながら制作会社は所詮は工場と同じなので儲かるのはアニプレックス辺りだ
残念ながら制作会社は所詮は工場と同じなので儲かるのはアニプレックス辺りだ
60: 2020/11/29(日) 22:51:17.073 ID:r8RCchfy0NIKU
>>58
今回の制作会社のユーフォーテーブルは出資もしてるんでそれなりに貰えるんだそうだ
今回の制作会社のユーフォーテーブルは出資もしてるんでそれなりに貰えるんだそうだ
56: 2020/11/29(日) 22:40:37.581 ID:JYr+vLMG0NIKU
アニメと映画見て原作買ってコレジャナイってなってる人結構いそうだけどどうなんだろう
キャラの表情とかかなりufoに助けられてると思うんだが
漫画で見るとシリアスシーンが完全にギャグマンガ日和
キャラの表情とかかなりufoに助けられてると思うんだが
漫画で見るとシリアスシーンが完全にギャグマンガ日和
62: 2020/11/29(日) 22:59:44.916 ID:PZCIXYZm0NIKU
>>56
アニメの出来が良いのは間違いないと思うけど鬼滅が売れたのは絵のおかげではないってことでしょ
アニメの出来が良いのは間違いないと思うけど鬼滅が売れたのは絵のおかげではないってことでしょ
67: 2020/11/29(日) 23:04:27.114 ID:r8RCchfy0NIKU
>>56
アニメの後に原作読んだクチだけど最初の一、二巻は正直微妙だったけど
そのあとはあんまり違和感なかったよ
でもアニメだと結構重いシーンだったのに原作読むとさらっと流してるところだったりして
アニメで膨らましてる部分がうまいなあと思ったわ
何も変えずに膨らましてるのがすごい
アニメの後に原作読んだクチだけど最初の一、二巻は正直微妙だったけど
そのあとはあんまり違和感なかったよ
でもアニメだと結構重いシーンだったのに原作読むとさらっと流してるところだったりして
アニメで膨らましてる部分がうまいなあと思ったわ
何も変えずに膨らましてるのがすごい
64: 2020/11/29(日) 23:01:05.473 ID:541tZyu70NIKU
テレビで取り上げられて原作売れるから結果オーライ
66: 2020/11/29(日) 23:04:05.604 ID:HF+tBMy00NIKU
ufoまた脱税しそう
69: 2020/11/29(日) 23:06:17.862 ID:fkOEkSjp0NIKU
映画の売り上げはやっぱアニメの出来の良さあってのことだしいいんじゃないか
相乗効果で漫画のほうも売れてるみたいだからそっちで収入得てるだろうしな
相乗効果で漫画のほうも売れてるみたいだからそっちで収入得てるだろうしな
コメント
映画に関しては作者は別に何もしてないだろ
関わったアニメスタッフ全員にボーナス支給してください!という
コメントする