事件のクオリティとか金田一の方が上じゃね。
犯人も金田一の方が印象に残る犯人多いし。
なんでコナンに負けたんだろ?
犯人も金田一の方が印象に残る犯人多いし。
なんでコナンに負けたんだろ?
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1606564483/
2: 2020/11/28(土) 20:55:03.363 ID:C7NvDuvG0
2: 2020/11/28(土) 20:55:03.363 ID:C7NvDuvG0
幸福だから
9: 2020/11/28(土) 20:55:59.436 ID:wtI8MwKc0
>>2
作者の宗教は関係ないだろ
作者の宗教は関係ないだろ
23: 2020/11/28(土) 20:57:43.580 ID:XdUkPSBSd
>>9
なんかデブくて可愛くないじゃん全盛期の絵柄
なんかデブくて可愛くないじゃん全盛期の絵柄
3: 2020/11/28(土) 20:55:11.193 ID:XdUkPSBSd
ラブコメ要素
9: 2020/11/28(土) 20:55:59.436 ID:wtI8MwKc0
>>3
金田一も美雪と一のラブコメ要素あったと思うが
金田一も美雪と一のラブコメ要素あったと思うが
4: 2020/11/28(土) 20:55:20.483 ID:uC+Vd+GW0
信心が足りない
5: 2020/11/28(土) 20:55:36.472 ID:jVmA9x4gr
重いから
6: 2020/11/28(土) 20:55:38.024 ID:g3o6PLQl0
イケメン要素
7: 2020/11/28(土) 20:55:40.311 ID:NdQ6cuv10
事件のクオリティとは
15: 2020/11/28(土) 20:57:02.801 ID:wtI8MwKc0
>>7
犯人の動機やトリックとかドラマ性とか凄くね。
コナンは印象に残る事件はピアノソナタの事件ぐらいじゃね?
犯人の動機やトリックとかドラマ性とか凄くね。
コナンは印象に残る事件はピアノソナタの事件ぐらいじゃね?
8: 2020/11/28(土) 20:55:48.239 ID:B3gke+6vH
千家が悪い
11: 2020/11/28(土) 20:56:16.663 ID:k7wpCOq00
漫画を長く連載させるには長期目標と短期目標をそれぞれ立てるのが重要でコナンの方はそれを明確にしてるから強い
12: 2020/11/28(土) 20:56:19.022 ID:fehgrtId0
>>1
ある程度のわかりやすさ
ある程度のわかりやすさ
13: 2020/11/28(土) 20:56:38.518 ID:KevETM/k0
一つの事件に時間掛けすぎ
アニメとか3週4週当たり前すぎて店舗悪い
アニメとか3週4週当たり前すぎて店舗悪い
26: 2020/11/28(土) 20:58:30.289 ID:wtI8MwKc0
>>13
うーん、自分はあの一つの事件の壮大さが好きなんだが
うーん、自分はあの一つの事件の壮大さが好きなんだが
30: 2020/11/28(土) 20:59:23.186 ID:KAaJFeS/0
>>26
当時としては衝撃的だったね
当時としては衝撃的だったね
35: 2020/11/28(土) 21:00:35.463 ID:KevETM/k0
>>26
アニメだとそれで1ヶ月引っ張るからなぁ
大して盛り上がりもないのにダラダラ1ヶ月やってる印象しかなかった
アニメだとそれで1ヶ月引っ張るからなぁ
大して盛り上がりもないのにダラダラ1ヶ月やってる印象しかなかった
14: 2020/11/28(土) 20:56:56.334 ID:MYM8kzYqd
救いがないからな
16: 2020/11/28(土) 20:57:08.081 ID:LyBM7M1e0
殺人を美学にしてる奴が捕まえる度に脱走してライバル面して人殺しするから
17: 2020/11/28(土) 20:57:11.449 ID:KAaJFeS/0
クオリティもリアリティも低い方がいいって事なんだろうな
18: 2020/11/28(土) 20:57:19.999 ID:zg68iqtia
クローズドサークルしかないから
19: 2020/11/28(土) 20:57:28.242 ID:mAghJb960
エルカンターレ
20: 2020/11/28(土) 20:57:33.119 ID:1+0xPJtO0
そもそも土俵が違う
金田一は少年誌でやるミステリ
コナンはミステリを題材にした少年漫画
金田一は少年誌でやるミステリ
コナンはミステリを題材にした少年漫画
21: 2020/11/28(土) 20:57:33.247 ID:V8SIKVrw0
本家に無許可だから
22: 2020/11/28(土) 20:57:34.669 ID:3Vm0u+WB0
1つのエピソードが長すぎる
24: 2020/11/28(土) 20:57:51.714 ID:tJsLgVtn0
実写とリアル思考な絵とメインとなるストーリーは考えてなかったこと
あと一回の事件で人死にすぎ
あと一回の事件で人死にすぎ
25: 2020/11/28(土) 20:58:29.139 ID:cDaF94+I0
金田一って基本パクリだし犯人が一瞬でわかるし
作画担当がおかしな主教団体に属してるし選挙でもアホやってるしで
作画担当がおかしな主教団体に属してるし選挙でもアホやってるしで
28: 2020/11/28(土) 20:59:08.504 ID:VW62CJNN0
ただの天才高校生ってのがダメだったんじゃね?
天才高校生がガキになってガキの癖にってのがよかった
コナンも高校生のままだったらウケなかったアフィ
天才高校生がガキになってガキの癖にってのがよかった
コナンも高校生のままだったらウケなかったアフィ
29: 2020/11/28(土) 20:59:20.215 ID:ISRfnYaL0
コナンはガチの推理物じゃないからな
ネウロと同じ分類
ネウロと同じ分類
31: 2020/11/28(土) 20:59:23.372 ID:h7VXF7Vo0
腐が食いつかなかったから
32: 2020/11/28(土) 20:59:30.038 ID:j6JHndoa0
イケメンが明智しかいなかったから
33: 2020/11/28(土) 20:59:33.924 ID:KirBM+uUr
初版部数は金田一の方が上だから…
34: 2020/11/28(土) 21:00:27.730 ID:moA5BRws0
子どもと女には完全にコナンのが受ける要素揃ってるから
36: 2020/11/28(土) 21:00:42.475 ID:8Qt0EEWua
金田一が推理以外何もできないから
37: 2020/11/28(土) 21:02:12.114 ID:UuuaJUQ6r
女向けの要素ないもん
コナンだってもう今は何の関係もないイケメン出して延命してるだけだし
コナンだってもう今は何の関係もないイケメン出して延命してるだけだし
38: 2020/11/28(土) 21:03:52.884 ID:ILflTBhu0
アニメ放送時事件一つの話数が多かったから受け付けなかったなー
その点コナンはほとんど1話完結、長くても二話とかだったから観やすかった
その点コナンはほとんど1話完結、長くても二話とかだったから観やすかった
40: 2020/11/28(土) 21:07:19.304 ID:Jqk9HzX7M
新刊出るたびに買ってたけど後半は飽きて1冊1事件になったくらいで全部売った
同じような人が多かったのか古本屋の在庫が凄いことになってた
同じような人が多かったのか古本屋の在庫が凄いことになってた
42: 2020/11/28(土) 21:09:25.259 ID:vuiuCT58M
人のトリックパクったのはミステリーファンにとって良くなかったかと
43: 2020/11/28(土) 21:12:00.040 ID:QGLgXAgr0
コナンは後半からつまらなくなるけど金田一はあとのも面白いよね
44: 2020/11/28(土) 21:13:35.643 ID:AqajoCmX0
コナンは一応大きい流れのストーリーあるからな
黒の組織ってラスボスにラブコメも多いから女どもに受けた
金田一は美幸しかおらんからな
黒の組織ってラスボスにラブコメも多いから女どもに受けた
金田一は美幸しかおらんからな
45: 2020/11/28(土) 21:13:53.737 ID:/KUI7ABV0
探偵学園Qは?
46: 2020/11/28(土) 21:14:27.903 ID:x7D35SQz0
キャラ人気の差は大きいよな
元々コナンの方が勝ってたけどキャラ人気で比較にならん差がついたと思う
元々コナンの方が勝ってたけどキャラ人気で比較にならん差がついたと思う
47: 2020/11/28(土) 21:15:20.748 ID:h5qdO5+PM
アニメは子供主体でそれ向けに
少年探偵団を作った
少年探偵団を作った
48: 2020/11/28(土) 21:16:30.221 ID:/KUI7ABV0
推理で犯人を追いつめて、みすみす自殺させちまうような探偵は、殺人者と変わらねぇよ
49: 2020/11/28(土) 21:19:21.869 ID:bcZ9/6Xz0
負けたってのは何を基準にしてるのかにもよるけど
連載が終わったり再開したりは作者が話やトリックを考えるのが辛いからって
別作品の探偵学園Qのどっかでで書いてたよ
連載が終わったり再開したりは作者が話やトリックを考えるのが辛いからって
別作品の探偵学園Qのどっかでで書いてたよ
50: 2020/11/28(土) 21:19:23.013 ID:B3gke+6vH
男子は宗像先輩で女子は明智くらいしか人気なかった印象
51: 2020/11/28(土) 21:19:37.897 ID:XKWCB4D10
地味に方向が違うからな
小説とか読む人は金田一の方が好きな希ガス
小説とか読む人は金田一の方が好きな希ガス
59: 2020/11/28(土) 21:51:12.190 ID:Fwqvwh4nd
子供向け要素だろうな
毎年ゴールデンウィークの風物詩にすらなったからな
毎年ゴールデンウィークの風物詩にすらなったからな
61: 2020/11/28(土) 22:08:32.223 ID:Gd29bBqc0
子供受けしやすい方が生き残りやすい
金田一は少し年齢層が高かった
金田一は少し年齢層が高かった
コメント
コメントする
コメント一覧
本格ミステリなんて所詮一部のオタク向けジャンルでしかないし
え?講談社フライデー事件知らんのか!?
流石に出版社と遺恨があるとこの会員を重用できんだろう。
推理ミステリー物の金田一とファンタジーコメディ推理のコナンじゃ
コナンはコナン君と灰原とかが出てれば面白いからな
金田一のキャラにそこまでの魅力はないからしっかりミステリを考えなきゃいけないし、ドラマの放送期間がが途切れ途切れになる
コナンは基本1話完結だから見ない回があっても気にせずどこからでも見始められるけど金田一はどこか見逃すとその事件を見る気が減る
あと事件起きてもどこかコミカルな雰囲気のコナンに対して全体的に雰囲気が重い
どっちも好きだけど多くの人に受けやすいのはコナンだよね
コナンは初期から30 40巻くらいまでは、ねーわwありえないわwって感じの漫画的な事件とかの感じだから、重くもないしワクワクしてみれたかな
あと性犯罪を扱わない
ただ、ここ最近はリアルで起きそうなことをやるようになっちゃったけど。。トイレで女の人が泣いてるとかいって誘って警察殺すとか。その辺苦手
あとはキャラだろうね コナン、蘭、小五郎、灰原が全盛期引っ張っていって、組織の話
後半は安室だよね
自分はハロウィンの組織、変装祭り辺りでコナンの漫画集めるのやめたけど。
いうほど原作は超人アクションじゃないだろ
蘭や京極が大暴れしたりコナンがキック力増強シューズ使うのって一部の回だけじゃん
普通に女子供にわかりやすくてハードルが高くない作風だからウケたんだろう
実写ドラマは金田一圧勝やろ
あと、マガジンで、麻雀知らない人が読んでも面白い麻雀漫画の坊や哲(タイトル忘れた)が始まって、ジャンプで同じようなコンセプトで、ヒカルの碁が始まってた。
で、そのころサンデーでは、365歩のマーチっていう将棋の漫画が・・・。