1: 2022/08/06(土) 22:12:00.024 ID:3upUCckV0
違うの?

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1659791520/
2: 2022/08/06(土) 22:12:25.371 ID:GMy4x0300
OPの出来の良さかな
16: 2022/08/06(土) 22:14:58.525 ID:3upUCckV0
>>2
OPだけで良いの?
OPだけで良いの?
3: 2022/08/06(土) 22:12:26.508 ID:dDIRAxmm0
一理ある
16: 2022/08/06(土) 22:14:58.525 ID:3upUCckV0
>>3
だよな
だよな
4: 2022/08/06(土) 22:12:51.711 ID:DEJNlRyRM
漫画読んでてもなんのことかさっぱりわからんよな
19: 2022/08/06(土) 22:15:59.821 ID:3upUCckV0
>>4
落書きだよな
落書きだよな
5: 2022/08/06(土) 22:12:53.088 ID:OrF4TZK+0
事実スレは伸びない
19: 2022/08/06(土) 22:15:59.821 ID:3upUCckV0
>>5
事実だよな
事実だよな
6: 2022/08/06(土) 22:13:06.174 ID:TlaHePyT0
100回くらいこのスレタイ見た
21: 2022/08/06(土) 22:17:14.309 ID:3upUCckV0
>>6
101回目ですまん皆んな思ってたんだな
101回目ですまん皆んな思ってたんだな
7: 2022/08/06(土) 22:13:26.998 ID:C78hR3sX0
原作もちゃんと面白いよ
21: 2022/08/06(土) 22:17:14.309 ID:3upUCckV0
>>7
いやつまらないとは言ってないよ
ただ他のアニメ会社が作ったらこんな人気にはならなかったんじゃ無いのって話
いやつまらないとは言ってないよ
ただ他のアニメ会社が作ったらこんな人気にはならなかったんじゃ無いのって話
8: 2022/08/06(土) 22:13:30.991 ID:urcs8zOua
違うよ
作画でけなら他の作品も売れてるだろ
作画でけなら他の作品も売れてるだろ
24: 2022/08/06(土) 22:17:56.354 ID:3upUCckV0
>>8
どう言うこと?
どう言うこと?
30: 2022/08/06(土) 22:21:59.958 ID:urcs8zOua
>>24
作画が良さは売れた要因の一つよ
アニメ放映直後のまだ世間で騒がれてない時にjcjkに大人気だったあたり作画だけでないだろ
作画の良さだけに惹かれてjcjkが飛びついたとか違和感あるだろ
作画が良さは売れた要因の一つよ
アニメ放映直後のまだ世間で騒がれてない時にjcjkに大人気だったあたり作画だけでないだろ
作画の良さだけに惹かれてjcjkが飛びついたとか違和感あるだろ
33: 2022/08/06(土) 22:24:30.367 ID:3upUCckV0
>>30
全然違和感無いけど
全然違和感無いけど
10: 2022/08/06(土) 22:13:42.413 ID:9Jf1RhFOd
アニメ化前からピカピカ言ってやつが勝ち
24: 2022/08/06(土) 22:17:56.354 ID:3upUCckV0
>>10
ピカチュウ?
ピカチュウ?
11: 2022/08/06(土) 22:13:50.426 ID:TKWWzXXG0
ユーフォーテーブルのおかげ
25: 2022/08/06(土) 22:19:00.646 ID:3upUCckV0
>>11
そうだよなやっぱ
そうだよなやっぱ
12: 2022/08/06(土) 22:14:04.891 ID:/h1PKvAjM
ぶっちゃけそう
もしシャフトが書いてたらあんなに人気にはならない
もしシャフトが書いてたらあんなに人気にはならない
25: 2022/08/06(土) 22:19:00.646 ID:3upUCckV0
>>12
シャフトの画風は面白いけど
普通の人気で終わる程度だよな
シャフトの画風は面白いけど
普通の人気で終わる程度だよな
13: 2022/08/06(土) 22:14:05.546 ID:pjB8rzd9p
アニメもヒノカミ神楽のとこまではそこまで大人気でもなかっただろ
27: 2022/08/06(土) 22:19:55.777 ID:3upUCckV0
>>13
つまりアニメのヒノカミカグラのお陰って事じゃ?
つまりアニメのヒノカミカグラのお陰って事じゃ?
14: 2022/08/06(土) 22:14:09.573 ID:/zhf0fwJ0
煉獄さんが強いから
27: 2022/08/06(土) 22:19:55.777 ID:3upUCckV0
>>14
強いよな
強いよな
17: 2022/08/06(土) 22:15:53.922 ID:DEJNlRyR0
ん?煉獄て強くなかったから死んだんだろ?
18: 2022/08/06(土) 22:15:57.765 ID:fBUgKHO00
アニメ化前売り上げ
進撃 1000万部 既刊9巻
約ネバ 870万部 11巻
呪術 850万部 13巻
スパイ 800万部 6巻
ワンピース 600万部 6巻
チェンソーマン 500万部 9巻
ハイキュー 400万部 9巻
ヒロアカ 370万部 7巻
鬼滅 350万 14巻
進撃 1000万部 既刊9巻
約ネバ 870万部 11巻
呪術 850万部 13巻
スパイ 800万部 6巻
ワンピース 600万部 6巻
チェンソーマン 500万部 9巻
ハイキュー 400万部 9巻
ヒロアカ 370万部 7巻
鬼滅 350万 14巻
29: 2022/08/06(土) 22:21:02.100 ID:3upUCckV0
>>18
あっ答えじゃん
あっ答えじゃん
20: 2022/08/06(土) 22:15:59.881 ID:zbpn6mL20
29: 2022/08/06(土) 22:21:02.100 ID:3upUCckV0
>>20
やば
やば
33: 2022/08/06(土) 22:24:30.367 ID:3upUCckV0
ストーリータイトルさえも全く知らなくても>>20とかのシーン見せられたらヤバいと思うけど
23: 2022/08/06(土) 22:17:49.853 ID:Nz37GGOR0
柱出るまでおもんなかった
32: 2022/08/06(土) 22:22:10.307 ID:3upUCckV0
>>23
確かにアニメでも歯軋りする鬼の所とかは微妙
確かにアニメでも歯軋りする鬼の所とかは微妙
26: 2022/08/06(土) 22:19:52.270 ID:qUpGea260
アニメのおかげではあると思う
32: 2022/08/06(土) 22:22:10.307 ID:3upUCckV0
>>26
感謝しなきゃダメだよな
感謝しなきゃダメだよな
28: 2022/08/06(土) 22:20:52.865 ID:VJlVbExQ0
当たり前すぎて言うことがない
33: 2022/08/06(土) 22:24:30.367 ID:3upUCckV0
>>28
じゃあ言わないで見守ってて
じゃあ言わないで見守ってて
31: 2022/08/06(土) 22:22:02.686 ID:Cyb46EUWd
チラッと見ただけだけどモノローグとか心象風景が多くてテンポ悪と思った
35: 2022/08/06(土) 22:26:40.706 ID:vdncesAO0
アニメのおかげでしょ
矢印が可視化した時の視点が動く戦闘シーンはすげーと思たもの
矢印が可視化した時の視点が動く戦闘シーンはすげーと思たもの
39: 2022/08/06(土) 22:28:09.169 ID:3upUCckV0
>>35
水の呼吸出し続けて受身取る所ヤバすぎた
水の呼吸出し続けて受身取る所ヤバすぎた
36: 2022/08/06(土) 22:27:17.775 ID:nqpqJi7ra
コロナで上映作品少なくて見るもんなかったから
39: 2022/08/06(土) 22:28:09.169 ID:3upUCckV0
>>36
それある
それある
37: 2022/08/06(土) 22:27:51.688 ID:O+7cM1im0
柱が出てきてからかなり面白くなった。最初のなたぐもやま編までは正直つまらん
41: 2022/08/06(土) 22:28:59.378 ID:3upUCckV0
>>37
なたぐもやまは面白かった
なたぐもやまは面白かった
38: 2022/08/06(土) 22:28:00.557 ID:QiIM9Nqk0
ufotableの功績はでかいけどアニメ化にこぎつけるだけでも漫画会ではエリートだし
41: 2022/08/06(土) 22:28:59.378 ID:3upUCckV0
>>38
デカすぎた
デカすぎた
40: 2022/08/06(土) 22:28:10.860 ID:Kxa1m1C10
その通りだよ
以上
以上
42: 2022/08/06(土) 22:29:31.339 ID:3upUCckV0
他の制作会社が作ってたらそこそこで終わってたよね
43: 2022/08/06(土) 22:29:41.654 ID:aFI+scR60
まぁアニメになるまで中の下だったのが答えだよな
44: 2022/08/06(土) 22:30:20.149 ID:3upUCckV0
>>43
完全なる答えだった
完全なる答えだった
45: 2022/08/06(土) 22:30:30.854 ID:fBUgKHO00
連載してる時から見てたけどせいぜいリボーンかそこらの漫画だなと思ってまあ普通に面白く読んでたよ
良くてせいぜいトリコぐらいかなと
良くてせいぜいトリコぐらいかなと
46: 2022/08/06(土) 22:31:01.314 ID:3upUCckV0
>>45
すごい分かる分かる
すごい分かる分かる
47: 2022/08/06(土) 22:31:57.948 ID:3upUCckV0
例えばBLEACHがゆーふぉーてーぶる?でアニメ化されてたら
BLEACHが興行収入1位になってたよね
BLEACHが興行収入1位になってたよね
48: 2022/08/06(土) 22:33:12.305 ID:3upUCckV0
意見一致しまくってて良かった
50: 2022/08/06(土) 22:36:50.945 ID:TbXZ/JR40
いやアニメ化前から相当人気あったよ
じゃなきゃ制作ufotable主題歌LiSAとかありえんからな
じゃなきゃ制作ufotable主題歌LiSAとかありえんからな
51: 2022/08/06(土) 22:38:00.103 ID:Lk2Ijwpd0
あの蜘蛛のやつを火のなんかで倒すとこは流石ユーフォと思った
それ以外は並
漫画も買わされたがそこまで面白くはないかなと
それ以外は並
漫画も買わされたがそこまで面白くはないかなと
52: 2022/08/06(土) 22:38:04.743 ID:adGnUcsXa
作者もそれがわかってるから謙虚なんだろ
53: 2022/08/06(土) 22:39:06.236 ID:3upUCckV0
>>52
作者もアニメ見て滅茶苦茶感動してたよね可愛い
作者もアニメ見て滅茶苦茶感動してたよね可愛い
54: 2022/08/06(土) 22:48:26.188 ID:3upUCckV0
3期は誰が歌うのだろうか
56: 2022/08/06(土) 22:54:31.197 ID:3upUCckV0
またAimerちゃんで良いのだがやっぱ違う人だろうか
60: 2022/08/06(土) 22:59:20.334 ID:rZ/NPNOs0
前はジャンプアニメっていうと大して動かない作画不安定のいかにも低予算って感じだったけど今は物凄くレベル高いな
63: 2022/08/06(土) 23:40:49.715 ID:3upUCckV0
>>60
それ
それ
61: 2022/08/06(土) 22:59:54.746 ID:aFI+scR60
まぁ逆に言うと少年ジャンプは今後も安泰なのかな
バトル漫画なんて無限に生えてくるだろあの雑誌
バトル漫画なんて無限に生えてくるだろあの雑誌
コメント
コメントする
コメント一覧
でも実際はアニメ化前350万部、アニメ化後1億5000万部とアニメ化前後で殆ど差がない
原作者の実力で売れたと考えるのが自然だろ
他のアニメはアニメになる前からそれなりに高い人気や知名度を持っていたのに対し、鬼滅の人気や知名度はお世辞にも高いとは言えなかった
だからとんでもない作品がいきなり出てきたとSNSでバズった
要は原作とアニメのクオリティの差が他の作品とは比較にならないくらいデカいんだよな
それ以外が重要なんだ
ギャンギャンうるさい
くっそ差があって草
アニメのおかげやんけ
東映だったら最悪トリコの様になってたかもしれん
内容がよくなくても、作画が神レベルならあそこまで伸びる事はあるよ
>内容がよくなくても、作画が神レベルならあそこまで伸びる事はあるよ
具体例は挙げられないけど悔しいからとりあえずオウム返ししとくわ
みたいな感じ?
具体例:鬼滅の刃
アホかな
それ以外を書かなきゃアニメの作画だけで売れることもあるの証明にならないだろ
さっさとそれ以外の例上げろよ無能
ついでにアニメの作画だけで売れたなら完結から二年たってる原作が今年上半期の売上ランキングに入ってる理由を説明してくれ
アニメの作画だけで売れてるのが鬼滅だけなんだからしゃあない
それに遊郭編が放送して話題になったから単行本が売れただけ
じゃあアホがそう思い込んでるだけってことか
無駄な問答させんなよ
子供大人両方楽しめる要素があり誰にでも進められるという点では似た作品は少ない
ただ誰にでも共感し易い内容な反面、それが陳腐な風に感じられる点は否めない。鬼は自己中心と不遇な環境を持つ者達の二択から構成されていて知性を感じられず、長年に渡る戦いも大局的に見れば敵大将の自爆大会で幕を下ろす。
良く言えばテンポがいい、悪く言ってしまえば行き当たりばったり極まりない展開
アクションシーンに関しては残念ながら粗末と思った
一億部以上売れた歴代ジャンプ作品は斬新な攻撃方法や演出で必ず魅せてくれたが鬼滅にはそれが一切ない。炎や水といった物を纏いながら刀を振り回すのが大部分を締める。独特なポーズなどは一切存在しない
時期とアニメ補正を考えれば過大評価と感じる人が出ても普通だと思う
1000万部に留まる程度で終わっていても何ら違和感はない
UFOのあの作画であのタイミングにアニメ化すれば、鬼滅でなくても呪術やアンデラでもグロ系ダークファンタジーなら同じような社会現象は起こせてたと思うよ
しねよ
なんか知らんけど君のコメントを見たらかわいそうな奴って本当に居るんだなって思ったわ
惨めすぎるからお前が16や18じゃないことを祈ってるよ
内容力……ヒロアカD、<< 呪術A、< 鬼滅S
アニメ力…ヒロアカS、== 呪術S、= 鬼滅S
売上結果…ヒロアカB、<< 呪術A、< 鬼滅S
ヒロアカ…電通によるメディア大プッシュ宣伝あり
呪術鬼滅…電通関係なし、電通プッシュ宣伝なし
アニメ化したのに社会現象になれなかったヒロアカドクターストーンと社会現象になった呪術鬼滅を比べたら一目瞭然
コロナ時代にアニメ化したジャンプ漫画に「差」が出る現実
漫画の本質は作画やアニメやメディア宣伝なんかではなく「内容」
人間のレベルが低いから流行ったんだろ ゴミ死ねよ
意味不明 ゴミだから売れたんだろ
お前死ねよ ゴミクズ心臓止まれ
お前死ねよ
意味不明 証明になってるだろ 理解しようとしない女脳死ねよ
数学嫌いの女脳に受けただけだろ
ゴミだからヒットしたんだろ 女脳のゴミが好きなゴミだろ
みじめなのはお前 女脳死ねよ
女脳が好きなだけだろ