1: 2022/11/22(火) 00:34:29.196 ID:b5nQ/Qmi0
強キャラしか使いこなせないじゃん

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1669044869/
2: 2022/11/22(火) 00:35:13.431 ID:JdBUNhXm0
放出ってあんまり強い奴いないイメージ
レイザーくらい?
レイザーくらい?
3: 2022/11/22(火) 00:35:23.414 ID:xuHtFkq70
放出系で強いのってなんかいたっけ?
14: 2022/11/22(火) 00:38:31.489 ID:hSf1fnxp0
>>3
メルエム
メルエム
19: 2022/11/22(火) 00:41:07.230
>>3
フランクリン
フランクリン
4: 2022/11/22(火) 00:35:40.138 ID:8fSuPOW60
電撃に変化させるのが大変ってことはみんなそれよりしょぼいものを扱ってるわけだしな
5: 2022/11/22(火) 00:35:54.640 ID:0q0+N1K20
キルアの爺ちゃんって放出?変化?
6: 2022/11/22(火) 00:36:33.199 ID:atxmvTL70
シルバは放出じゃねぇの?
7: 2022/11/22(火) 00:36:43.413 ID:8fSuPOW60
放出は不意打ちフランクリンに勝てるキャラなんて作中ほとんどいないしあと瞬間移動やノヴのマンションも放出だしつよい
8: 2022/11/22(火) 00:36:47.030 ID:xuHtFkq70
ゾルディアック爺ちゃんも父ちゃんも放出感ある
9: 2022/11/22(火) 00:36:47.637 ID:dMxnvhqo0
変化って最前線より二番手位置で搦手のイメージ
放出系はスナイパー系もっと増えないかな
放出系はスナイパー系もっと増えないかな
11: 2022/11/22(火) 00:36:54.555 ID:Ks5vm+KE0
ゾルディック家は白髪が変化で黒髪が操作系
15: 2022/11/22(火) 00:39:26.409 ID:eHUnnrO30
>>11
違う
シルバゼノは放出
ソースは冨樫のメモ
違う
シルバゼノは放出
ソースは冨樫のメモ
22: 2022/11/22(火) 00:42:06.138 ID:Ks5vm+KE0
>>15
えマジ?そんなメモあったんか?
つってもドラゴンヘッドもランスも手元から離れてないしあれ変化形の技だろ、放出だったら何故縛りプレイなような真似してんだあの爺さん
えマジ?そんなメモあったんか?
つってもドラゴンヘッドもランスも手元から離れてないしあれ変化形の技だろ、放出だったら何故縛りプレイなような真似してんだあの爺さん
26: 2022/11/22(火) 00:45:18.199 ID:hSf1fnxp0
>>22
遠距離まで念の塊を飛ばして操作してるしなぁ
宮殿突入時のドラゴンダイブも大規模放出技だ
遠距離まで念の塊を飛ばして操作してるしなぁ
宮殿突入時のドラゴンダイブも大規模放出技だ
30: 2022/11/22(火) 00:47:24.147 ID:Ks5vm+KE0
>>26
ドラゴンダイブは念を槍に変化させて落としてる変化と放出の複合技だろ
団長戦のは見ればわかるが手元から離れてない
放出の定義は手元から離れてることだからな
ドラゴンダイブは念を槍に変化させて落としてる変化と放出の複合技だろ
団長戦のは見ればわかるが手元から離れてない
放出の定義は手元から離れてることだからな
28: 2022/11/22(火) 00:46:54.086 ID:eHUnnrO30
>>22
今冨樫展やっててそれにあわせて出てきた
黒髪は全員操作だった
調べたら出てくる
今冨樫展やっててそれにあわせて出てきた
黒髪は全員操作だった
調べたら出てくる
31: 2022/11/22(火) 00:48:06.739 ID:Ks5vm+KE0
>>28
今ググって見た
マジなんだな今年で1番驚いた
メルエム放出だとは思わなかったわ、確かに山吹き飛ばしてたけど
今ググって見た
マジなんだな今年で1番驚いた
メルエム放出だとは思わなかったわ、確かに山吹き飛ばしてたけど
13: 2022/11/22(火) 00:37:31.112 ID:8fSuPOW60
最近明かされた資料だとゼノシルバ放出なんだって
昔のファンブック間違えてたらしい
昔のファンブック間違えてたらしい
16: 2022/11/22(火) 00:39:46.313 ID:sHz6/AZs0
変化系は冨樫次第だな
17: 2022/11/22(火) 00:39:49.140
特質だろ
当たり外れでかすぎる
当たり外れでかすぎる
18: 2022/11/22(火) 00:40:44.285 ID:KAFpH2Sk0
変化系と具現化系と放出系の区別が怪しい時たまにある
あと物体の働き強化はともかくゴンみたいな脳筋強化系の能力って基礎として全員やってるじゃん
あと物体の働き強化はともかくゴンみたいな脳筋強化系の能力って基礎として全員やってるじゃん
20: 2022/11/22(火) 00:41:46.826 ID:4QWBDr6lM
ヒソカとキルアが変化形だからなんか強いイメージあるけど凡人が引いてもハズレだよな
23: 2022/11/22(火) 00:42:10.044 ID:JAg4qv800
というか具現化の存在が全てをややこしくしてる
24: 2022/11/22(火) 00:42:32.186 ID:/qthgGlE0
強化系も当たりとは言い難いけどな
29: 2022/11/22(火) 00:46:54.991 ID:V+eGo8HH0
放出の強い奴とか瞬間移動ですぐ逃げるクソキャラになるだろ
32: 2022/11/22(火) 00:48:07.907 ID:8fSuPOW60
いまハンタ本編は放出系と具現化系が人気で変化系の新しい能力者なかなか出てこないんだよな
考えるのも難しそう
考えるのも難しそう
35: 2022/11/22(火) 00:50:57.889 ID:8fSuPOW60
戦うなら強化がいいだけでハンターとして活躍するなら変化系のほうが便利能力作れそう
36: 2022/11/22(火) 00:51:57.127 ID:phgszz0t0
具現化って割と何でも有りみたいな感じになってるよな
なんでも切れる剣は具現化出来ないとは何だったのかレベルで
なんでも切れる剣は具現化出来ないとは何だったのかレベルで
39: 2022/11/22(火) 00:54:52.957 ID:V+eGo8HH0
>>36
次元刀ぐらい作れそうだもんな
次元刀ぐらい作れそうだもんな
37: 2022/11/22(火) 00:52:46.859 ID:KAFpH2Sk0
ポンズとか初期のあらゆる毒を扱う設定全く意味なかったけど強変化系でレオリオのライバルか相方ポジだったじゃん絶対
38: 2022/11/22(火) 00:52:57.929 ID:LzYmR5sW0
実際変化形の能力貰ってもどうしろとってなるよな
変化させても身体から切り離すことは難しい、なにか複雑なものに変化させる事も向いてない。
直接的な炎とか雷とかだとそれのイメージを固める為にまず自分で受け続けなければならないっってどうつかったらいいんだ
変化させても身体から切り離すことは難しい、なにか複雑なものに変化させる事も向いてない。
直接的な炎とか雷とかだとそれのイメージを固める為にまず自分で受け続けなければならないっってどうつかったらいいんだ
41: 2022/11/22(火) 00:55:43.563 ID:Ks5vm+KE0
>>38
直接殺傷力のある物に変化させる(電気や炎など)
放出や操作系と組み合わせて使う
これらがベターじゃね
直接殺傷力のある物に変化させる(電気や炎など)
放出や操作系と組み合わせて使う
これらがベターじゃね
51: 2022/11/22(火) 01:19:11.208 ID:mm3goVru0
ゼノは放出ならわざわざ龍の形にする必要なくね
52: 2022/11/22(火) 01:21:26.341 ID:8fSuPOW60
>>51
念はその人の好みが反映されるからゼノおじいちゃんは竜がカッコよくてそれが一番いいと思ったんだろう
念はその人の好みが反映されるからゼノおじいちゃんは竜がカッコよくてそれが一番いいと思ったんだろう
53: 2022/11/22(火) 01:24:57.310 ID:ab5YNDHW0
操作系が最強
人間の心臓に薔薇しかけてそいつ操作してターゲットの前で起爆すりゃいいからな
人間の心臓に薔薇しかけてそいつ操作してターゲットの前で起爆すりゃいいからな
61: 2022/11/22(火) 01:55:55.311 ID:V+eGo8HH0
>>53
それ放出で転送すればいいし
そもそも操作の射程距離も放出やんけ
それ放出で転送すればいいし
そもそも操作の射程距離も放出やんけ
54: 2022/11/22(火) 01:33:35.927 ID:HxFLhcDD0
変化と具現化の相性の良さはヒンリギが証明してるな
別に鎖やゴリラなめなくても具現化要素のあるものに変化させてしまえばいいだけの話
別に鎖やゴリラなめなくても具現化要素のあるものに変化させてしまえばいいだけの話
57: 2022/11/22(火) 01:44:34.936 ID:shXWAXFG0
変化は強化系80%だからクルタ族ならチート級の当たり
58: 2022/11/22(火) 01:48:41.574 ID:shXWAXFG0
具現化って具現化した上に誓約で能力付与して射程伸ばす為には放出系の修行して威力上げる為には強化系の修行が必要になるんだよな?クラピカみたいな鎖なら変化系も必要になる
具現化系だけ自由な分最初のハンデが酷すぎるだろ
具現化系だけ自由な分最初のハンデが酷すぎるだろ
59: 2022/11/22(火) 01:51:48.261 ID:HxFLhcDD0
射程を伸ばす要素はいらないな
それは鎖というものの特性であって念は関係ないから
具現化系と変化形は隣り合ってる唯一相性のいい系統
特質は無視する
それは鎖というものの特性であって念は関係ないから
具現化系と変化形は隣り合ってる唯一相性のいい系統
特質は無視する
60: 2022/11/22(火) 01:55:10.358 ID:shXWAXFG0
>>59
ドでかい物具現化するか近接戦闘特化でええなら
具現化系は自由度の高さが強さみたいな所があるから大器晩成にしたい感じはある
ドでかい物具現化するか近接戦闘特化でええなら
具現化系は自由度の高さが強さみたいな所があるから大器晩成にしたい感じはある
62: 2022/11/22(火) 01:58:57.281 ID:shXWAXFG0
だから放出最強はジャッジメントチェーンだよルールは理不尽OKでクラピカが一方的に決められて刺したら射程無限で緋の眼解除OK、ルール破れば即死
63: 2022/11/22(火) 02:00:25.289 ID:bWcfezW1M
特質系が発現しなかった具現化か操作系
64: 2022/11/22(火) 02:00:36.529 ID:HxFLhcDD0
一つ個人的に思っているのは特質っていうのは強化の応用なんじゃないかってこと
強化できる範囲が念に関するすべての事象になるから大掛かりなことができるみたいな
だから強化と特質は反対の位置にあるんじゃなくて強化と特質は同じ系統なんじゃないかと
強化系の一側面が特質系である可能性な
強化できる範囲が念に関するすべての事象になるから大掛かりなことができるみたいな
だから強化と特質は反対の位置にあるんじゃなくて強化と特質は同じ系統なんじゃないかと
強化系の一側面が特質系である可能性な
66: 2022/11/22(火) 02:03:12.369 ID:shXWAXFG0
>>64
分かんないの全部特質ってだけだろ
分かんないの全部特質ってだけだろ
コメント
コメントする
コメント一覧
なぜなら、何かを操作するために媒介が必要だから
早い話が手ぶらだと何もできない雑魚系統
決まれば一撃←決めるための物体が無ければ無意味
そもそも、その一撃ってのも一時的に操作可能状態にできるだけで相手を殺すというわけじゃない
例えばシャルの針を刺した相手はあくまでも操作できるようになるだけでそれで終わり
それならゴンのじゃんけんグーやビッグバンインパクトのほうがよっぽど決定打になりえる一撃と言える
要するに他の系統と違ってデメリットがポンポン思い浮かぶのが操作系
変化&放出系→強化系の力を80%分能力に生かせる(すなわちそもそもの威力が高い)
具現化系→強化から離れてるがクラピカやカイトの例を見ればわかる通り制約によっていくらでも威力をカバーできる
特質系→人知を超えた能力がほとんどであり説明不要のご都合系統
操作→何をするにしても操作する物体と操作するための媒介(リモコン)が必要
操作系を持ち上げる際に引用される「決まれば一撃」と言うのも、一時的かつ副産物的な症状であり大して意味をなさない
論理的にそれぞれの系統を見比べると操作だけ欠点が浮き彫り
それに最もバランスの良い強化と離れているから、
それを埋めるために、特質系でワンチャン狙うしかない
ある程度相手の能力が分かっているのであれば、
他系統と比べて応用しにくいので対応しやすい強化が一番弱い