1: 2022/11/30(水) 14:25:58.173 ID:qpS0+ahPr
後ろでならず者が軽い剣を最上段まで振りかぶってるのに気づいたガッツが
振り返りざまでかい剣で相手を一刀両断にするんだけど
物理的にあり得ないよね
軽い剣のほうが絶対に速い
振り返りざまでかい剣で相手を一刀両断にするんだけど
物理的にあり得ないよね
軽い剣のほうが絶対に速い

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1669785958/
2: 2022/11/30(水) 14:27:32.369 ID:iZVAoPCQd
それほどにガッツの剣さばきが速いってコマじゃん
物理的におかしくはないだろ
物理的におかしくはないだろ
3: 2022/11/30(水) 14:28:15.481 ID:4+cPdTy20
4: 2022/11/30(水) 14:29:17.932 ID:ci+F7X1Gd
物理的にあり得ないってならベヘリットとかの方ツッコめよ
10: 2022/11/30(水) 14:36:52.853 ID:qpS0+ahPr
>>4
あれは作者が意図的にファンタジーとしての嘘をついてるじゃん
俺が言ってるケースでは意図せず嘘になってるんだよ
あれは作者が意図的にファンタジーとしての嘘をついてるじゃん
俺が言ってるケースでは意図せず嘘になってるんだよ
5: 2022/11/30(水) 14:30:07.448 ID:xiRcg8rDd
そんな些細な事より使徒だとわかってるのに構わずセクロスして逆に騙し討ちしちまうようなキャラだった事が驚きよ
後年の掘られてトラウマ持ちガッツとは全く違う
後年の掘られてトラウマ持ちガッツとは全く違う
7: 2022/11/30(水) 14:32:55.012 ID:ZlzeaC/x0
>>5
しかもコルカス殺った奴よなアイツ
しかもコルカス殺った奴よなアイツ
6: 2022/11/30(水) 14:32:06.654 ID:qpS0+ahPr
ならず者は軽い剣を振り下ろすだけ
ガッツは振り向いてでかい剣を振りかぶってから斬りかかるという
多くのモーションを必要とする
どう考えてもガッツが先に斬るのは無理
ガッツは振り向いてでかい剣を振りかぶってから斬りかかるという
多くのモーションを必要とする
どう考えてもガッツが先に斬るのは無理
8: 2022/11/30(水) 14:34:58.435 ID:qpS0+ahPr
しかもガッツ片腕が偽腕だろ
無理
無理
9: 2022/11/30(水) 14:35:59.229 ID:OfKjnAHH0
その無理をやってのけるのが超人ガッツ君だ
あいつの戦闘シーンみろよ。あの剣を猛スピードで振りまくって無双みたい何人もまとめて両断してる
物理的に言うなら3~400キロのスピードで切ってることにならんか
アイツは特別なんだ
あいつの戦闘シーンみろよ。あの剣を猛スピードで振りまくって無双みたい何人もまとめて両断してる
物理的に言うなら3~400キロのスピードで切ってることにならんか
アイツは特別なんだ
11: 2022/11/30(水) 14:39:13.347 ID:ci+F7X1Gd
何を言ってるかわからんがガッツの強さの片鱗を見せる描写なんだから何もウソではないだろ
自分の何十倍も体重ありそうな使途と対等に渡り合えるガッツなら何も不思議はない
自分の何十倍も体重ありそうな使途と対等に渡り合えるガッツなら何も不思議はない
12: 2022/11/30(水) 14:40:04.114 ID:qpS0+ahPr
ベルセルクはあり得ないアクションが多すぎ
作者がバトルをシミュレーションできてない
作者がバトルをシミュレーションできてない
13: 2022/11/30(水) 14:41:21.527 ID:qpS0+ahPr
そこら辺が上手いのは大友とか宮崎駿とかだよ
さすがアニメも作るだけある
さすがアニメも作るだけある
14: 2022/11/30(水) 14:46:47.480 ID:ci+F7X1Gd
あり得ない超人バトル漫画なんていくらでもあるのになんでベルセルクだけ槍玉に挙げるの?
単におまえが嫌いなら読まなければいいだけでは?
単におまえが嫌いなら読まなければいいだけでは?
15: 2022/11/30(水) 14:47:28.746 ID:qpS0+ahPr
ベルセルクは好きだけどアクションがリアリティゼロ
16: 2022/11/30(水) 14:49:39.181 ID:k95qozyZr
物理法則コンシャスなリアル感マシマシベルセルクwww
17: 2022/11/30(水) 14:50:43.664 ID:ci+F7X1Gd
そもそもがファンタジーなのにリアリティ求められても…
18: 2022/11/30(水) 14:59:35.569 ID:qpS0+ahPr
>>17
ファンタジー作品でもあらゆる部分がリアリティないわけじゃないんだよ
宮崎駿はファンタジーでも動きはある程度リアルで
現実から逸脱させるにしても意図してやってる
ファンタジー作品でもあらゆる部分がリアリティないわけじゃないんだよ
宮崎駿はファンタジーでも動きはある程度リアルで
現実から逸脱させるにしても意図してやってる
19: 2022/11/30(水) 15:03:30.455 ID:ci+F7X1Gd
知らんけどベルセルク描いてるのはウラケンだから駿と比べる意味がわからん
使途と渡り合えるのが大前提なんだから、その辺のチンピラじゃ相手にもならないってのはリアリティある描写だと思うけどね
使途と渡り合えるのが大前提なんだから、その辺のチンピラじゃ相手にもならないってのはリアリティある描写だと思うけどね
20: 2022/11/30(水) 15:10:00.833 ID:qpS0+ahPr
ベルセルクのいいとこは「実はガッツは人外の息子でした」とかやらずに
人間が戦う姿を描いてるところ
人は孤独に戦うもんだしガッツはその象徴
おどろおどろしい世界観は醜い現実の表現
「貴様の言うとおり人間は弱いよ。 すぐ死ぬ。 その弱い人間が切り刻まれ、
突き刺されても生き続けるってのがどんなことなのか……。
貴様も少しは味わってみろよ」
弱いのに切り刻まれても突き刺されても生きるのが人生だよね
人間が戦う姿を描いてるところ
人は孤独に戦うもんだしガッツはその象徴
おどろおどろしい世界観は醜い現実の表現
「貴様の言うとおり人間は弱いよ。 すぐ死ぬ。 その弱い人間が切り刻まれ、
突き刺されても生き続けるってのがどんなことなのか……。
貴様も少しは味わってみろよ」
弱いのに切り刻まれても突き刺されても生きるのが人生だよね
21: 2022/11/30(水) 15:12:24.307 ID:qpS0+ahPr
あと深いね
少年期のガッツが眠れず剣を抱いたら眠れるってのはガッツの
生き方を象徴してる
剣を振るってないと落ち着かない生き方
少年期のガッツが眠れず剣を抱いたら眠れるってのはガッツの
生き方を象徴してる
剣を振るってないと落ち着かない生き方
22: 2022/11/30(水) 15:15:21.976 ID:qpS0+ahPr
穴に落ちたお姫様をガッツが剣で救うけど
剣でしか人を助けられないガッツを表現してる
お姫様が手から血を流すのは生きるのに痛みが伴うことの表現
剣でしか人を助けられないガッツを表現してる
お姫様が手から血を流すのは生きるのに痛みが伴うことの表現
23: 2022/11/30(水) 15:17:17.775 ID:qpS0+ahPr
絵や場面の一つ一つに意味性がある
24: 2022/11/30(水) 15:17:38.225 ID:XLzHl/a8d
25: 2022/11/30(水) 15:18:35.073 ID:ci+F7X1Gd
まあおまえがベルセルク大好きなのは伝わったからさ、そんな細かいこといちいち気にせず楽しめよ
26: 2022/11/30(水) 15:18:51.310 ID:HBwC/lrn0
アホって物理分からないくせに物理的って単語をやたら使いたがるよな
28: 2022/11/30(水) 15:21:11.084 ID:qpS0+ahPr
>>26
具体的な反論ができずに頭使わずに済む皮肉に逃げることしかできない
お前は馬鹿だ
具体的な反論ができずに頭使わずに済む皮肉に逃げることしかできない
お前は馬鹿だ
27: 2022/11/30(水) 15:21:10.401 ID:LvYezxEHp
あの剣実際に降ったら持ち手のところで折れるらしいね
29: 2022/11/30(水) 15:26:54.618 ID:WGTOrC4Ta
そのシーン以外に気になるとこなかったの?
30: 2022/11/30(水) 15:28:57.073 ID:qpS0+ahPr
>>29
いろいろ
孤独に人間のまま戦うのが人生の表現だと思ってたら
のちに仲間ができはじめて魔法とか使い始めるし
いろいろ
孤独に人間のまま戦うのが人生の表現だと思ってたら
のちに仲間ができはじめて魔法とか使い始めるし
31: 2022/11/30(水) 15:31:33.218 ID:qpS0+ahPr
病気になっても誰も一緒に病気になってはくれないし
一緒に死んでくれる人はいない
一人で戦うのが人生だろ
ガッツはその象徴と解釈してたんだよ
一緒に死んでくれる人はいない
一人で戦うのが人生だろ
ガッツはその象徴と解釈してたんだよ
32: 2022/11/30(水) 15:34:23.891 ID:GCafqGF50
分かる、二重の極み的なロマンが欲しい
33: 2022/11/30(水) 15:36:07.108 ID:WGTOrC4Ta
剣で切れたのはもしかしたらグリフィスの不思議な魔法のような力が流れてたのかもしれないし
パックと一緒にいて1人では無理だと成長したんじゃないの
パックと一緒にいて1人では無理だと成長したんじゃないの
34: 2022/11/30(水) 15:43:00.528 ID:EHPtTPit0
どうでもいいから新刊はまだかね
友人の漫画家監修でスタジオ我画の人達が描いてるんでしょ
友人の漫画家監修でスタジオ我画の人達が描いてるんでしょ
36: 2022/11/30(水) 15:49:21.619 ID:rBg7ac820
剣振りかぶってたの>>1みたいに鈍臭いやつだったんだろうね
コメント
コメントする
コメント一覧
仮に振れても人間の体重じゃ遠心力で身体が引っ張られて立ってられんやろ
常人を遥かに超えてることを示す描写なんだから、こんなこと絶対できないだろって思わせるほうがいい。
だいたい技量に大きな差があれば振り返って反撃成功自体は特に物理法則に反してないだろ。背後の敵への居合術も存在してるんだし。
ワイが子供用バット振るよりメジャーリーガが倍以上の重さのバット振る方が遥かにスイングスピード早いみたいな感じちゃうんか?