1: 2022/11/30(水) 09:09:03.53 ID:iwSaM2cp0

http://tekito.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1669766943/
2: 2022/11/30(水) 09:09:43.53 ID:ENUrQarHa
95て
3: 2022/11/30(水) 09:09:54.71 ID:oPJQFrZeH
秋葉の道端で部品売ってたなぁ
4: 2022/11/30(水) 09:10:14.18 ID:M9Y/wGgZ0
fdドライブ(迫真)
5: 2022/11/30(水) 09:10:34.89 ID:0ATslQfS0
OSなくね?
15: 2022/11/30(水) 09:14:06.59 ID:N0Y54KdZ0
>>5
まだソフトに金払う時代じゃないよ
まだソフトに金払う時代じゃないよ
32: 2022/11/30(水) 09:18:53.34 ID:0ATslQfS0
>>15
調べたらwindows95が30000円くらいしたんだけどフリーウェア的な物もあったんか
調べたらwindows95が30000円くらいしたんだけどフリーウェア的な物もあったんか
34: 2022/11/30(水) 09:21:32.65 ID:l079oVkM0
>>32
あの時代はソフトなんてコピーしてバンバン使いまわしや
あの時代はソフトなんてコピーしてバンバン使いまわしや
38: 2022/11/30(水) 09:22:46.10 ID:N0Y54KdZ0
>>32
焼いといて~で終わりや
焼いといて~で終わりや
42: 2022/11/30(水) 09:25:13.90 ID:0ATslQfS0
>>38
大らかな時代やなあ
大らかな時代やなあ
47: 2022/11/30(水) 09:28:31.53 ID:N0Y54KdZ0
>>42
大らかというかなんというかカセットテープもダビングしてたし当然CDだってコピーするよねってのは普通の感覚だった
大らかというかなんというかカセットテープもダビングしてたし当然CDだってコピーするよねってのは普通の感覚だった
48: 2022/11/30(水) 09:29:37.28 ID:8Bo1u3Xm0
>>5
昔のwinは一枚OSのCDあれば入れ放題やった気がする
昔のwinは一枚OSのCDあれば入れ放題やった気がする
6: 2022/11/30(水) 09:10:42.72 ID:EvWUfPJGM
マウスやっすいなぁ
7: 2022/11/30(水) 09:11:13.26 ID:KKFvPh6B0
中川は何故そんな事を知っているんだ
20: 2022/11/30(水) 09:15:18.50 ID:7fbPVI+Rd
>>7
日本で指折りの会社経営してて知らんわけないやろ
日本で指折りの会社経営してて知らんわけないやろ
9: 2022/11/30(水) 09:12:14.94 ID:I2qWNzV4d
両津は幅広く知識あるやん
てことは作者が知識あるということやん
てことは作者が知識あるということやん
16: 2022/11/30(水) 09:14:15.63 ID:O/Ys6qSua
>>9
戦車とかバイクとか銃にも詳しいのは凄いと思う
所ジョージかよ
戦車とかバイクとか銃にも詳しいのは凄いと思う
所ジョージかよ
18: 2022/11/30(水) 09:15:01.74 ID:OP5i5zlfa
>>9
当たり前やろがハゲ
当たり前やろがハゲ
10: 2022/11/30(水) 09:12:22.97 ID:kWM+cYfo0
年寄り向けのPC作ってんのか
12: 2022/11/30(水) 09:13:15.48 ID:EvWUfPJGM
これパソコンが20万円とかしたころの話だよな
13: 2022/11/30(水) 09:13:28.55 ID:i2goXTSj0
4メガのメモリなんてあるんか?
19: 2022/11/30(水) 09:15:14.83 ID:McHDK9zNd
>>13
95くらいの時期だとまだメインメモリ640kbとかのマシン普通にあったからな
4Mとか結構でかい
95くらいの時期だとまだメインメモリ640kbとかのマシン普通にあったからな
4Mとか結構でかい
28: 2022/11/30(水) 09:18:17.30 ID:i2goXTSj0
>>19
ヒェッ…
そんなんLinuxも動かんやろ
ヒェッ…
そんなんLinuxも動かんやろ
49: 2022/11/30(水) 09:29:43.66 ID:x6GxW5b+0
>>28
PC-9821NeにFreeBSD(98)入れてネスケ立ち上げたら
ページングしまくりで実用性なかった記憶
PC-9821NeにFreeBSD(98)入れてネスケ立ち上げたら
ページングしまくりで実用性なかった記憶
14: 2022/11/30(水) 09:13:39.31 ID:ENUrQarHa
FDドライブっての知らんくてググったわ
27: 2022/11/30(水) 09:17:43.83 ID:aU+v2YjF0
両津は金はケチるけど労力は無限に使うよな
98: 2022/11/30(水) 10:04:59.27 ID:ZNCuAMcM0
>>27
労働集約型やな
労働集約型やな
31: 2022/11/30(水) 09:18:51.24 ID:uNlRw23l0
よく見るやつだがこの画像のでも当時だと店頭なら20~30万で買う必要あるやつだっけな
そりゃ当時の知識と技術があるやつは自作に走るってもんよ
そりゃ当時の知識と技術があるやつは自作に走るってもんよ
33: 2022/11/30(水) 09:19:40.62 ID:DFVHvGyAM
あきもつ先生ホンマに多趣味やで
39: 2022/11/30(水) 09:23:28.93 ID:7zzwjPM0d
メモリ無くても年寄りだから良い理論すき
41: 2022/11/30(水) 09:24:32.71 ID:ReyrxQm40
こち亀のPCとかガジェット回まとめた単行本とか出てない?
46: 2022/11/30(水) 09:27:51.60 ID:3Jjqj0k30
パソコンの性能みるのに2chの伸びてるスレッド探してそれいかに早く表示させられるかとかで張り合ってた時代や
51: 2022/11/30(水) 09:31:51.12 ID:7mHPxR790
この時代から比べたらめっちゃ進歩したよな
個人でテラバイトのHDDとか買えるんやからな
個人でテラバイトのHDDとか買えるんやからな
52: 2022/11/30(水) 09:33:26.34 ID:b5qTKu1s0
回線貧弱だったから雑誌にフリーソフト詰め合わせのCD付いてるのにも需要あったな
53: 2022/11/30(水) 09:36:20.46 ID:4lBMbeRw0
メモリ8MBとかマジ?
そういえばワイが子供の頃のメモリも128MBとかだったなぁ・・・
あのショボいPCでやるメイプルが楽しくてしょうがなかったわ
そういえばワイが子供の頃のメモリも128MBとかだったなぁ・・・
あのショボいPCでやるメイプルが楽しくてしょうがなかったわ
55: 2022/11/30(水) 09:38:12.34 ID:KnsCYs+R0
ABEMAでGTO見てもパワーブックとか出てきてクッソ時代感じるわ
57: 2022/11/30(水) 09:39:03.98 ID:QW4u0Szz0
こち亀読むと当時の流行とかわかってすごいと思うわ
60: 2022/11/30(水) 09:43:40.01 ID:vrcteNiz0
こち亀のこういう話すき
61: 2022/11/30(水) 09:44:14.94 ID:TqFwovFw0
わいが最初に自作したんはこんなかんじやったな
AMD Duronやったわ
おまえら知らんやろな~
AMD Duronやったわ
おまえら知らんやろな~
62: 2022/11/30(水) 09:44:48.40 ID:7EgWxE33a
95っていつくらいの話や
70巻くらい?
70巻くらい?
65: 2022/11/30(水) 09:46:32.36 ID:WnNgOINi0
>>62
これはちょうど100巻くらいの話や
あの頃作者がパソコンにハマってたのかパソコン関係の話がいっぱいある
これはちょうど100巻くらいの話や
あの頃作者がパソコンにハマってたのかパソコン関係の話がいっぱいある
74: 2022/11/30(水) 09:51:10.51 ID:B0aGo48k0
こち亀は10年後位にエモ系漫画としてブレイクすると思うわ
80: 2022/11/30(水) 09:56:41.41 ID:ALpc4yKTp
両津が考えた最強のパソコンがこちら
88: 2022/11/30(水) 10:00:32.12 ID:FcOJMASM0
大きい画像は数十秒かけて上からゆっくり表示されていく時代や
91: 2022/11/30(水) 10:01:55.54 ID:Efs9bkM/M
モデムボードってなんや
92: 2022/11/30(水) 10:03:08.53 ID:FcOJMASM0
>>91
ISDNかそれ以前のダイヤルアップやな
電話回線をPCに繋いでたんや
ISDNかそれ以前のダイヤルアップやな
電話回線をPCに繋いでたんや
102: 2022/11/30(水) 10:05:55.90 ID:WnNgOINi0
>>91
モジュラージャックの付いとるPCIボードや
当時ネット繋ぐのは電話回線やからモデムが必要やったんや
今もPCで直接FAX送るために売ってる
モジュラージャックの付いとるPCIボードや
当時ネット繋ぐのは電話回線やからモデムが必要やったんや
今もPCで直接FAX送るために売ってる
105: 2022/11/30(水) 10:06:40.79 ID:x6GxW5b+0
>>102
時代的にまだISAやろ🙄
時代的にまだISAやろ🙄
131: 2022/11/30(水) 10:25:34.14 ID:iGko/4SwM
この程度のスペックの頃はまだネット繋いでなかったな
コメント
コメントする