1:   2023/02/06(月) 08:21:36.068 ID:p8aFTnBl0
続編が全部映画になったことだと思う

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1675639296/
2:   2023/02/06(月) 08:22:50.822 ID:GlgFRrnJM
とっとと次出さないから

4:   2023/02/06(月) 08:23:25.552 ID:kKoS8XZt0
原作が完結してるから

5:   2023/02/06(月) 08:23:42.341 ID:wvnNIWHfp
続編が全部映画…?

6:   2023/02/06(月) 08:23:45.764 ID:uwmUaPFN0
流行り物は風化が早いんですよ。

7:   2023/02/06(月) 08:24:10.616 ID:6BuzVHof0
呪術廻戦とかチェンソーマンとかいうのをメディアが推し始めたから

8:   2023/02/06(月) 08:24:51.212 ID:vtR/8id80
社会現象=ステマ

継続して出し続けない限り次のコンテンツに行く

9:   2023/02/06(月) 08:25:55.535 ID:7SSeql4Lp
むしろ何故あんなに流行ったのかね
全部読んだけど普通だった

15:   2023/02/06(月) 08:29:11.703 ID:vtR/8id80
>>9
女性作家が描く少年漫画のプッシュ
だから読み手が女性だと読みやすい

あと、アニメの映像に金がかかっている

60:   2023/02/06(月) 09:19:17.615 ID:zPueINd+x
コレ>>15

女向けのコンテンツってのは基本的に金にならない
だけど競争相手が居ない分新分野を開拓しやすく一時的に人が集まるんだよ

無駄に消費してるとも言える

61:   2023/02/06(月) 09:25:52.924 ID:IxOqHYKi0
>>60
この手の流行り物に対するクソ雑な解像度の分析大好きなんだよな

63:   2023/02/06(月) 09:36:53.144 ID:zPueINd+x
>>61
競争相手が出て来るかどうかって結構重要なんだよ

既得権益化したら壊せなくなるからね
女のコンテンツの特徴は分野の開拓で一時的な流行りを産むか
その後既得権益化して次が出なくなってるかのどちらかだと思うよ

10:   2023/02/06(月) 08:26:28.154 ID:mDU2AOLE0
単に作品として完結しただけだが…

11:   2023/02/06(月) 08:27:18.857 ID:Njy3wNt2M
鬼滅も進撃も間を開けすぎ
そら熱も覚める

12:   2023/02/06(月) 08:27:49.638 ID:aLgAOzQNa
なんも失敗してない定期

13:   2023/02/06(月) 08:28:22.699 ID:o+Wh6Cp90
ずっと続く訳無いだろ
頭大丈夫?

17:   2023/02/06(月) 08:29:40.385 ID:p8aFTnBl0
>>13
怒っててワロタ

水の呼吸っwww水の呼吸っwww

14:   2023/02/06(月) 08:28:48.593 ID:vR5tvcmt0
今の映画総集編にしては異例なほど客入ってるらしいぞ

21:   2023/02/06(月) 08:31:35.395 ID:Gg+XP2nPp
>>14
条件付きなのか

29:   2023/02/06(月) 08:35:13.062 ID:vR5tvcmt0
>>21
そんでも3日で10億だって
普通のヒット作アニメの全興収くらいを3日で稼いじゃうとかもう新作作る意味ねーだろw

18:   2023/02/06(月) 08:30:22.365 ID:s7RNASvZa
どこをもって失敗に見えるのか

19:   2023/02/06(月) 08:31:07.190 ID:n92LPqiDp
一過性のものなんてそんなもんや

20:   2023/02/06(月) 08:31:13.732 ID:vtR/8id80
コラボ商品のことじゃね?=失敗

失速は目に見えてるから

22:   2023/02/06(月) 08:31:36.367 ID:Qb5Rv9TI0
エリマキトカゲブームと一緒の一過性のブームに過ぎないから

26:   2023/02/06(月) 08:33:32.724 ID:Qb5Rv9TI0
今世間はルフィに夢中だから

27:   2023/02/06(月) 08:33:59.043 ID:6yUxwKJS0
地上波放送中に続編作っとけばいいのに

28:   2023/02/06(月) 08:34:07.893 ID:+acLfPZ9M
なんだっけ?映画10回とか見に行くバカがたくさんいたんだっけ?(笑)

30:   2023/02/06(月) 08:35:16.120 ID:+acLfPZ9M
んで最初から煉獄さんとか言って泣いてるバカ(笑)

31:   2023/02/06(月) 08:35:19.546 ID:yfhYO4WEp
煉獄さんの死に際もありがちだったよなあ

34:   2023/02/06(月) 08:38:04.862 ID:+KjpT0MMd
ステマで400億行くなら他の作品でもやれってていう

39:   2023/02/06(月) 08:42:03.132 ID:Qb5Rv9TI0
少数のキモヲタが毎回握手券一人で複数買って毎回CD売り上げミリオン行ってたAKBみたいなもんでしょ
AKBと一緒の究極のキモ専なんだよ鬼滅は
世間は誰も興味ないから視聴率も爆死

47:   2023/02/06(月) 08:52:31.694 ID:NZK4Ni2P0
たかだかアニメ如きに…

50:   2023/02/06(月) 08:56:39.331 ID:k1oBKMlQ0
今やってるの総集編みたいなものなのに
土日の映画館混んでて驚いた

51:   2023/02/06(月) 08:57:03.200 ID:VxFwCllH0
ドラゴンボールですら今はもうおっさんのコンテンツだし…結局時間には勝てない

55:   2023/02/06(月) 09:01:24.698 ID:srZO5rPo0
アニメバブルに一回ONE PIECEを挟んじゃったから
本物に触れたら偽物は滅ぶ

56:   2023/02/06(月) 09:01:31.515 ID:0wg3QEfV0
煉獄の風速が初期キャラなのに強過ぎた
後に続くのが音の人じゃあ…

57:   2023/02/06(月) 09:02:53.849 ID:jCJOC7Ab0
失敗どころかあんなもんが一瞬爆光で光ったんだから御の字だろ

58:   2023/02/06(月) 09:12:47.529 ID:lsdK66T6a
こういうネタスレが切れ目なく出るのは作品人気の証だろうね

日曜に見に行った鬼滅映画は非オタファンのファミリー層で混んでた

59:   2023/02/06(月) 09:15:13.824 ID:T8c8npMSa
結局ステマで流行ったものはどんなものでも廃りが早いのよ

62:   2023/02/06(月) 09:35:57.600 ID:NbR4YWCnH
金融緩和のジャブジャブ金余りが仮想通貨へいったようなもん

64:   2023/02/06(月) 09:37:39.734 ID:d9lJumtp0
アホほど流行ったせいでアホほど廃れただけ

65:   2023/02/06(月) 09:38:56.276 ID:nafCfFs30
こち亀も終わるときは勢いすごかったけどいざ終わるとぱたんと終わったよな
そんなもんでしょ

66:   2023/02/06(月) 09:39:40.984 ID:6XgNABCZ0
続きも無いのにあの風速を維持したコンテンツなんて過去にも存在してないだろ
お前らが大好きなドラゴンボールだって原作もアニメもやってない頃は思い出話がたまに出る程度だったぞ

67:   2023/02/06(月) 09:40:12.413 ID:DfcZ+on9d
逆にいまだにそこそこ人気あるのすごい

68:   2023/02/06(月) 09:44:23.305 ID:V3ePfm8R0
アニメまた始まるんでしょ?どうせ又流行る
ブームを経てやったら皆観る定番作品になった感じ
園の子供らも現に今やってないスパイに飽きてるしそんなもん

69:   2023/02/06(月) 09:44:53.941 ID:pDeyTas30
自分の人生の心配したほうがいいのでは?

71:   2023/02/06(月) 09:49:06.054 ID:grxn+U340
今でもクリスマスや節分ひなまつりの時期にはスーパーに鬼滅のお菓子が並んでるよ

72:   2023/02/06(月) 10:01:47.027 ID:cnoIBt5wM
先行上映見てきたけど金の力でとんでもないことになってたぞ

76:   2023/02/06(月) 11:04:09.508 ID:71yyrnpw0
キムタクがあれだけ宣伝しまくって番宣してるのに
TVシリーズの総集編+αの鬼滅に負けるとか
どこが沈下でどこが隆盛なのかわからんな

77:   2023/02/06(月) 11:14:22.289 ID:Gp1eDHq/d
そもそも失敗なのか?
失敗というのは無理がある

78:   2023/02/06(月) 11:28:28.432 ID:K8ZQ/Ks50
子供向けだからね
大人は期間あけば冷静に評価するようになるし子供ももう少し大人向けのを
好むようになることもある