1: 2023/05/13(土) 22:55:35.29 ID:grasqmAo0
あれ何でやろ

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683986135/
3: 2023/05/13(土) 22:58:02.92 ID:DNtVoDTx0
ボーボボ
4: 2023/05/13(土) 22:58:19.07 ID:grasqmAo0
有名どころはボーボボやけど瀬戸の花嫁の作者とかヤバいやろ
5: 2023/05/13(土) 22:58:29.28 ID:7AOKPPui0
ギャグ漫画は毎週確実にネタを消費しなければならないからな
そら供給も途絶える
そら供給も途絶える
6: 2023/05/13(土) 22:59:26.11 ID:AtyOpp5ba
増田こうすけを信じろ
9: 2023/05/13(土) 23:02:42.23 ID:grasqmAo0
>>6
個人的にギャグマンガ日和は10巻辺りまでが好きやけどシリアスに逃げないのはマジで凄いわあの人
個人的にギャグマンガ日和は10巻辺りまでが好きやけどシリアスに逃げないのはマジで凄いわあの人
7: 2023/05/13(土) 23:02:27.41 ID:7AOKPPui0
ギャグ漫画家はとにかく精神を病みやすいといわれる
ストーリー漫画なら最悪ブリーチみたいに1か月くらい極薄味のダラダラ展開で間を持たせることもできるがギャグだと毎回必ずネタを消費しなければならないから逃げ場がない
しかも過去のネタや他人の名作のネタと被る恐怖もある
そしてストーリー漫画なら自分の喜怒哀楽を比較的展開に反映させやすいがギャグだと自分が辛いときにも笑わせにいかなければならない
結果病んだり嫌になったりしてやる気なくす人が多いんやろな
そしてこのギャグ漫画逃げ場がない問題を解決する策のひとつが誰得シリアスってわけや
ストーリー漫画なら最悪ブリーチみたいに1か月くらい極薄味のダラダラ展開で間を持たせることもできるがギャグだと毎回必ずネタを消費しなければならないから逃げ場がない
しかも過去のネタや他人の名作のネタと被る恐怖もある
そしてストーリー漫画なら自分の喜怒哀楽を比較的展開に反映させやすいがギャグだと自分が辛いときにも笑わせにいかなければならない
結果病んだり嫌になったりしてやる気なくす人が多いんやろな
そしてこのギャグ漫画逃げ場がない問題を解決する策のひとつが誰得シリアスってわけや
30: 2023/05/13(土) 23:10:15.54 ID:eeGRjudya
>>7
っていう都市伝説信じるおばかさん居るけどそのブリーチ作者が帰ってこないじゃん、連載中も休んでもいたしハンターなんかあれだし
ギャグに限った話じゃなく漫画家が体壊しやすいってだけの話だろ
っていう都市伝説信じるおばかさん居るけどそのブリーチ作者が帰ってこないじゃん、連載中も休んでもいたしハンターなんかあれだし
ギャグに限った話じゃなく漫画家が体壊しやすいってだけの話だろ
33: 2023/05/13(土) 23:12:43.54 ID:7AOKPPui0
>>30
ハンタはまだ別の事情やろ
それに漫画家って何度も連続して連載したがる人ばかりちゃうし
ギャグ漫画ってジャンルのしんどさについてはマリオくん作者とかも証言してるから間違いないと思うで
ハンタはまだ別の事情やろ
それに漫画家って何度も連続して連載したがる人ばかりちゃうし
ギャグ漫画ってジャンルのしんどさについてはマリオくん作者とかも証言してるから間違いないと思うで
35: 2023/05/13(土) 23:14:11.69 ID:AtyOpp5ba
>>30
ストーリー漫画家ですら病む、いわんやギャグ漫画家をや
って話やろ
ストーリー漫画家ですら病む、いわんやギャグ漫画家をや
って話やろ
39: 2023/05/13(土) 23:15:43.69 ID:ymtZ6FEta
>>7
コレよく言う奴おるけど漫画雑誌で1番長く連載してるのギャグ漫画ってパターン多いよな
全体数で見たら病んだギャグ漫画家も言うほど多くないんやろ
コレよく言う奴おるけど漫画雑誌で1番長く連載してるのギャグ漫画ってパターン多いよな
全体数で見たら病んだギャグ漫画家も言うほど多くないんやろ
41: 2023/05/13(土) 23:17:46.75 ID:7AOKPPui0
>>39
でも率でいえばやっぱギャグ特化は連載得るの厳しかったり生き残り率高くなかったりせんか
でも率でいえばやっぱギャグ特化は連載得るの厳しかったり生き残り率高くなかったりせんか
45: 2023/05/13(土) 23:19:48.51 ID:ymtZ6FEta
>>41
ギャグ漫画枠なんてどの雑誌にも2、3個あるんやしどうやろな
ギャグ漫画枠なんてどの雑誌にも2、3個あるんやしどうやろな
40: 2023/05/13(土) 23:16:43.49 ID:bgYZRzoT0
>>7
もし仮にそうなら、40年近く一回も休載することなく続けたこち亀ってバケモンやな
基本毎週一話完結だから毎週違うネタ考えないといけんし
もし仮にそうなら、40年近く一回も休載することなく続けたこち亀ってバケモンやな
基本毎週一話完結だから毎週違うネタ考えないといけんし
46: 2023/05/13(土) 23:19:58.29 ID:grasqmAo0
>>40
個人的には70巻までが面白いと思ってるけど
10年以上面白さ維持できたって凄いと思う
個人的には70巻までが面白いと思ってるけど
10年以上面白さ維持できたって凄いと思う
8: 2023/05/13(土) 23:02:29.55 ID:cEhdsoZd0
古谷実は謎の振り切れ方したな
11: 2023/05/13(土) 23:03:20.19 ID:Etu+HFTW0
古谷実は作風が変わってくときの転換期にあたる作品がちょうどよくて面白かった
グリーンヒルとか僕といっしょは基本ギャグだけど明らかにその後の鬱系の雰囲気が全体に漂い始めて不穏な感じを醸し出してる
グリーンヒルとか僕といっしょは基本ギャグだけど明らかにその後の鬱系の雰囲気が全体に漂い始めて不穏な感じを醸し出してる
15: 2023/05/13(土) 23:04:57.86 ID:NBWPmzfbr
>>11
でも同じような話ばっかやん
なんの取り柄もない僕が事件に巻き込まれて酷い目に遭うけど元気で生きてますって
でも同じような話ばっかやん
なんの取り柄もない僕が事件に巻き込まれて酷い目に遭うけど元気で生きてますって
16: 2023/05/13(土) 23:05:00.75 ID:cEhdsoZd0
>>11
俺はヒメアノールが1番好き
俺はヒメアノールが1番好き
19: 2023/05/13(土) 23:06:15.62 ID:AQHbS6Ta0
>>11
僕といっしょの救いようのない設定と不穏な空気好き
僕といっしょの救いようのない設定と不穏な空気好き
12: 2023/05/13(土) 23:03:53.62 ID:2Av45rj/0
ボーボボ最近一気に買ったけど
真説おもんなさすぎて4巻くらいで読むのやめてるわ
無印はあんなにおもろかったのに何が違うんやろ
真説おもんなさすぎて4巻くらいで読むのやめてるわ
無印はあんなにおもろかったのに何が違うんやろ
56: 2023/05/13(土) 23:24:44.24 ID:EV3L90/g0
>>12
ギャグの質が変わったからなぁ
ボケるとこでかっこいい技出し始めたりとかするようになっちゃったし
ギャグの質が変わったからなぁ
ボケるとこでかっこいい技出し始めたりとかするようになっちゃったし
13: 2023/05/13(土) 23:04:14.02 ID:aTOtBO760
鴨川つばめとかいう壊れギャグマンガ界のレジェンド
14: 2023/05/13(土) 23:04:36.84 ID:7AOKPPui0
ギャグ漫画の辛さについてはスーパーマリオくんの沢田ユキオがスーパーマリおっさんとかいう半自伝スピンオフで明かしとったな
特に親族が亡くなったときにも笑わせにいかなきゃいけなかったときが一番キツかったらしい
特に親族が亡くなったときにも笑わせにいかなきゃいけなかったときが一番キツかったらしい
17: 2023/05/13(土) 23:05:26.11 ID:aTOtBO760
ギャグマンガ日和はGB以降でも傑作回たまにあるからな
個人的には3匹のこぶたやサンドイッチ伯爵回は全部合わせても上位や
個人的には3匹のこぶたやサンドイッチ伯爵回は全部合わせても上位や
18: 2023/05/13(土) 23:06:12.60 ID:grasqmAo0
うすた京介って間違いなく才能あったと思うけどどの辺からおかしくなったんやろな
25: 2023/05/13(土) 23:08:08.88 ID:aTOtBO760
>>18
UFOマン~マサルさんの5巻くらいでハイテンションギャグやり過ぎて一旦死んだ
けど武士沢レシーブでなんとなくリハビリしてジャガーで復活した
で、加齢で普通にジャガー後半衰えた
UFOマン~マサルさんの5巻くらいでハイテンションギャグやり過ぎて一旦死んだ
けど武士沢レシーブでなんとなくリハビリしてジャガーで復活した
で、加齢で普通にジャガー後半衰えた
27: 2023/05/13(土) 23:09:18.01 ID:KqoORxtja
>>18
ジャガーの中終盤辺りからだいぶ怪しくなってたと思う
ジャガーの中終盤辺りからだいぶ怪しくなってたと思う
20: 2023/05/13(土) 23:06:19.50 ID:kCFHiIKVa
ボーボボは本当に可哀想だったな
22: 2023/05/13(土) 23:07:41.90 ID:7AOKPPui0
近年だと斉木が特に頑張ってたと思う
28: 2023/05/13(土) 23:09:34.25 ID:grasqmAo0
>>22
後半息切れ感あったけど結構好きやったわ
自虐ネタすこ
後半息切れ感あったけど結構好きやったわ
自虐ネタすこ
23: 2023/05/13(土) 23:07:47.18 ID:GSLelebd0
浜岡賢次はまだ春巻回とかで牙が抜けてないのが確認できる
24: 2023/05/13(土) 23:07:49.28 ID:Sn9yszVy0
シリアスなこと思いついたり描いてみたりしてバランス保とうとするんかな?
29: 2023/05/13(土) 23:09:58.97 ID:aTOtBO760
>>24
50巻~100巻辺りのこち亀は通常回に年に2,3回人情話入れて
1回くらい不条理系実験回入れて作品のバランス取ってたな
50巻~100巻辺りのこち亀は通常回に年に2,3回人情話入れて
1回くらい不条理系実験回入れて作品のバランス取ってたな
58: 2023/05/13(土) 23:25:58.17 ID:Sn9yszVy0
>>29
意図的にそういうのができる構造の作品やと長く続けられるんやろな
ストーリー込みとか時系列きっちり進めないといかん制約あるとか複雑になってくるとそういうの一つ入れようとするだけでも難しかったりしそうやし
意図的にそういうのができる構造の作品やと長く続けられるんやろな
ストーリー込みとか時系列きっちり進めないといかん制約あるとか複雑になってくるとそういうの一つ入れようとするだけでも難しかったりしそうやし
26: 2023/05/13(土) 23:08:49.83 ID:0aWqCB1Aa
オシャレ手帳の長尾謙一郎もストーリー漫画家になったな
消耗がすごいんだろう
消耗がすごいんだろう
31: 2023/05/13(土) 23:12:07.47 ID:HWzPQNsR0
和田ラヂヲ最強や
32: 2023/05/13(土) 23:12:18.64 ID:so/a2hpip
ずっと笑いやってるとシリアスに憧れるんだろ
34: 2023/05/13(土) 23:13:55.38 ID:KUSGgy2L0
ネタが切れたからしばらくシリアスでごまかす
38: 2023/05/13(土) 23:15:07.78 ID:AtyOpp5ba
>>34
銀魂とかいう終盤を誰も知らない漫画
銀魂とかいう終盤を誰も知らない漫画
36: 2023/05/13(土) 23:14:53.26 ID:Of4HaCdt0
うすたもジャガーさんの途中ぐらいまではめっちゃ面白かったんやけどなぁ
37: 2023/05/13(土) 23:15:01.85 ID:7AOKPPui0
あとギャグ漫画に限らずやけど人気出る作品っていろんなことができる作品が多いイメージやな
こち亀とかドラえもんとかもそんな例やと思うけど
安定性的にもあまりギャグ特化だと難しいって意識はあるんちゃうか
こち亀とかドラえもんとかもそんな例やと思うけど
安定性的にもあまりギャグ特化だと難しいって意識はあるんちゃうか
43: 2023/05/13(土) 23:19:16.98 ID:bgYZRzoT0
ゴルゴ13は毎話違うシナリオライターがやってるから
ネタ切れになることなく分業制で一人に負担がかかることなく回せるシステム作っとるのが偉い
ネタ切れになることなく分業制で一人に負担がかかることなく回せるシステム作っとるのが偉い
51: 2023/05/13(土) 23:21:12.63 ID:7AOKPPui0
>>43
今になって振り返ってみると陰謀論っぽい話多いよなゴルゴ
今になって振り返ってみると陰謀論っぽい話多いよなゴルゴ
44: 2023/05/13(土) 23:19:18.74 ID:PzvMc5e80
植田まさしを信じろ
47: 2023/05/13(土) 23:20:00.19 ID:7AOKPPui0
ギャグマンガ日和で思い出したけどソードマスターヤマトって今でこそ完結編のほうが圧倒的に有名やけど作者的に一番描きたかったのは誤植編だったみたいやな
誤植される悲しみを漫画に昇華したかったからとか
つまり歴戦のギャグマンガ家でも何がウケるかとかいまいち予想もつかんってことやし一発勝負を続けるって相当しんどそうではある
誤植される悲しみを漫画に昇華したかったからとか
つまり歴戦のギャグマンガ家でも何がウケるかとかいまいち予想もつかんってことやし一発勝負を続けるって相当しんどそうではある
49: 2023/05/13(土) 23:20:27.26 ID:bgYZRzoT0
植田まさしは秋本治とかさいとうたかをとはまた違う意味でのバケモンやな
あれアシとか雇ってないやろ多分
あれアシとか雇ってないやろ多分
50: 2023/05/13(土) 23:20:55.43 ID:ymtZ6FEta
あごゲンの作者はギャグセンス犠牲に画力手にしたな
54: 2023/05/13(土) 23:23:57.93 ID:grasqmAo0
>>50
上手い下手を超えて別人レベルの絵になって凄いわ
上手い下手を超えて別人レベルの絵になって凄いわ
52: 2023/05/13(土) 23:21:27.35 ID:mRweDj8Q0
こち亀という全方位変形可能スタイル
55: 2023/05/13(土) 23:24:15.46 ID:7AOKPPui0
初期両津「本官は野球など知らんからな……」→「見事バッターに命中! 見事キャッチャーに命中!」
↓
中期両津(回想)「野球最高!」
この設定改変っぷりちょっとおもしろい
↓
中期両津(回想)「野球最高!」
この設定改変っぷりちょっとおもしろい
57: 2023/05/13(土) 23:25:25.03 ID:7AOKPPui0
本来シリアスもギャグも描ける人だったのに才能の枯渇が目に見えて伝わってきて悲しい人といえばワイはぬ~べ~の作者が真っ先に浮かんでくる
59: 2023/05/13(土) 23:27:31.20 ID:Sn9yszVy0
ヒナまつりとかはアンズ回のハートフル系で心の平穏保とうしてたら後半宗教みたいになってしまってそれはそれで面白かった
60: 2023/05/13(土) 23:27:53.26 ID:moGTQB9U0
荒川UTBの作者なんかも急にヤバい女出てきたと思ったら結婚と同時に凄まじいスピードで萎びたな
61: 2023/05/13(土) 23:30:26.95 ID:7AOKPPui0
逆にシリアスの中へのギャグの盛り込み方でなんJ民的に賛否両論多そうなのはハガレンあたりかな
ギャグ作品の中のシリアスだとそもそも若干否寄りがどうしても多い印象やけど
ギャグ作品の中のシリアスだとそもそも若干否寄りがどうしても多い印象やけど
65: 2023/05/13(土) 23:32:23.02 ID:moGTQB9U0
>>61
荒川弘は鬼滅やBLEACHみたいなのと比べると緩急が上手いわ
ちゃんと敵の立ち位置で使い分けてる
荒川弘は鬼滅やBLEACHみたいなのと比べると緩急が上手いわ
ちゃんと敵の立ち位置で使い分けてる
62: 2023/05/13(土) 23:30:36.17 ID:B+QIe/WA0
曽山一寿とかでんぢゃらすじーさんに飽き足らずブログ漫画まで描き出したしやっぱり頭おかしいわ
63: 2023/05/13(土) 23:30:48.47 ID:aBTYyc8E0
曽山とか言う一生ブレずにギャグ漫画描いてそうな男
コメント
コメントする
コメント一覧
下ネタ、シュールギャグが得意なやつは、軸が狂うと描けなくなる
一方でアイロニカルなギャグが得意なやつは、そんなに変わらない
ただし大ヒットしないけど