1:   23/11/01(水) 18:58:21 ID:Q64B
そもそもドラゴンボールは元々子供向けやろ
子供を舐め過ぎや
71GP-KAHHiL._AC_UF894,1000_QL80_



2:   23/11/01(水) 18:59:07 ID:13u0
少年漫画やしな
おっさん向けに作ってるわけないやろ

4:   23/11/01(水) 19:00:02 ID:Q64B
>>2
これ
変に改良()する必要なかったんや

3:   23/11/01(水) 18:59:18 ID:pAJB
「今」の子供向けってことや
昔と違って娯楽が溢れてるから1つの作品をじっくりなんてやる子供は減ったんやで
せやから従来のシリアスで悟空はクレバーなドラゴンボールは子供向けじゃなくなったんや

8:   23/11/01(水) 19:01:09 ID:Q64B
>>3
悟空「俺は本来もういないはずの人間だ・・・超天才のガキに賭けてみたくなった・・・」

悟空(笑)「かこくってなんだあ!?w」

あのさあ・・・

14:   23/11/01(水) 19:05:12 ID:b0k3
>>8
過酷知らなかっただけやん

15:   23/11/01(水) 19:05:52 ID:Q64B
>>14
人造人間編の時は知ってたやん
悟空は亀仙人のじっちゃんに国語習ってたし

18:   23/11/01(水) 19:06:39 ID:b0k3
>>15
ドラゴンボールで生き返った副作用てことで

22:   23/11/01(水) 19:07:24 ID:Q64B
>>18
こわE

5:   23/11/01(水) 19:00:42 ID:28CC
悟空をガイジ化して子供にウケると思ってんのかな
子供だって普通にかっこいいものが好きなんじゃ

9:   23/11/01(水) 19:01:40 ID:Q64B
>>5
ほんこれ

25:   23/11/01(水) 19:10:11 ID:yF43
>>5
格好良い悟空はマシリトの功績だからなぁ
鳥山の功績は大人にしたことだけや

26:   23/11/01(水) 19:10:55 ID:Q64B
>>25
プロの編集との協力って本当に大事やなとつくづく思うわ
NARUTOを生み出した偉大な漫画家も大御所になって言うこと聞かなくなったらサムライ8を爆誕させたし

35:   23/11/01(水) 19:20:52 ID:gwgN
>>26
岸本はそもそももう若くは無かったし、頑張っても上手くいかなかった感ある
少し下ぐらいのヒット経験ある作家みても中堅的なヒットがせいぜい

6:   23/11/01(水) 19:00:57 ID:mEDo
サイバイマンやスポポビッチが破裂するようなシーンはもう無理なんか

7:   23/11/01(水) 19:01:08 ID:54Hf
でも小学生の時は天津飯の腕が飛ぶシーンとかクリリン爆死とかマジで怖かったぞ

10:   23/11/01(水) 19:02:30 ID:Q64B
>>7
20倍界王拳すらろくに通用しないシーンとか泣きそうだったンゴね・・・

11:   23/11/01(水) 19:03:09 ID:pAJB
鬼滅くらいわかりやすいものを今の子供は求めてるってことや

12:   23/11/01(水) 19:03:58 ID:L0RA
プライドのかけらもない今のベジータも嫌いやわ

13:   23/11/01(水) 19:04:26 ID:Q64B
>>12
ベジータはいうほど悪くないとワイは思うンゴね
問題は悟空さよ

16:   23/11/01(水) 19:05:58 ID:b0k3
子供向けにした結果ベジータだけおっさん受け良くなった理由は何や

17:   23/11/01(水) 19:06:37 ID:Q64B
>>16
ツンデレを経てブウのラストでデレたからベジータはあれでええんや

19:   23/11/01(水) 19:07:05 ID:pAJB
官能小説を教材にして鍛えた悟空の国語力はどこに消えたんやろなって

21:   23/11/01(水) 19:07:17 ID:Q64B
>>19
ボブは強引に定期

20:   23/11/01(水) 19:07:08 ID:28CC
原作後半の悟空はただのバトルマニアじゃなくて誰よりも冷静に対局を見極めてるところがかっこよかったのに

23:   23/11/01(水) 19:07:58 ID:Q64B
>>20
なんなら少年期もしっかり冷静に戦いを分析してたぞ
天津飯の強さを分析してたり

24:   23/11/01(水) 19:09:08 ID:L0RA
ビルスとか全王とか味方が強すぎて危機感が全くないのもつまらんわ

29:   23/11/01(水) 19:14:59 ID:Q64B
>>24
危機感0なのマジであかんわ

27:   23/11/01(水) 19:11:58 ID:9ngp
スーパーおもろかったけどあんまりはやんねーな

28:   23/11/01(水) 19:12:39 ID:Q64B
漫画版はギリ見れる

30:   23/11/01(水) 19:15:31 ID:54Hf
ザマス編はアニメだと何度も負けて撤退繰り返すからダルい
その辺短くまとめてるだけでも漫画の方がまし

31:   23/11/01(水) 19:18:23 ID:gwgN
ジャンプのアンケ主義というかライブ感の正しさが理解できる

32:   23/11/01(水) 19:19:34 ID:Q64B
>>31
売れてるから面白いんやなくて面白いから売れるっていう単純な話やが大事なことをしっかり理解してる集英社
でもトリコを打ち切り気味に追いやったのだけは許さん?

33:   23/11/01(水) 19:19:40 ID:WJUE
原点回帰な感じだろな
初期の悟空がそのまま大人になった感じ
路線変更しなければこうなってた

34:   23/11/01(水) 19:20:42 ID:Q64B
>>33
少年期も賢かったやろ

36:   23/11/01(水) 19:23:12 ID:WJUE
>>34
連載開始頃からドラゴンボール集め終わるまでは普通にアホじゃね
路線変更はこのドラゴンボール集め終わるとこからだからな

37:   23/11/01(水) 19:24:10 ID:Q64B
>>36
アホというか教養が無かっただけやろ
ほんでその教養は亀仙人との修行で最低限の学力を身につけてマシになったはずやし

38:   23/11/01(水) 19:29:23 ID:WJUE
いやいや初期は悟空がアホだからこそ成立するギャグ漫画やからな