
1: 2022/05/19(木) 19:09:51.92 ID:k2XNzb51d
なぜなのか🤔
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1652954991/
3: 2022/05/19(木) 19:10:57.40 ID:rwRoIrm9p
なぜガンダムを俺たちの物差しで測れると思った?
4: 2022/05/19(木) 19:10:58.62 ID:kBOebdB80
主人公がコックピットでギャーギャー騒げばロボが強くなるクソ作品やんwww
5: 2022/05/19(木) 19:11:20.69 ID:GVFnb+XJd
アニメだから
6: 2022/05/19(木) 19:11:47.49 ID:hBv0wbaw0
アニメじゃない😡
7: 2022/05/19(木) 19:11:53.15 ID:kBOebdB80
しかも人型のくせに操縦席に座ってんじゃねえよバーカw
10: 2022/05/19(木) 19:12:12.77 ID:7fI36Je10
>>7
黙れ(ドン)
黙れ(ドン)
8: 2022/05/19(木) 19:11:53.42 ID:7fI36Je10
姿勢制御だぞ
9: 2022/05/19(木) 19:11:53.73 ID:ItvuU74c0
ラムダ・ドライバを積むために人型で無ければならなかったという事実
11: 2022/05/19(木) 19:12:20.40 ID:95uMmKsnM
足なんて飾りですよ
12: 2022/05/19(木) 19:13:07.74 ID:5MY7Xh/70
姿勢制御のためならそれ用の装置つければいいだけでわざわざ手足である必要ないからな
13: 2022/05/19(木) 19:13:22.24 ID:p3upuTARd
二次元になぜ三次元の理屈を持ち込もうとするのか?
14: 2022/05/19(木) 19:14:31.84 ID:J+bPlWqCd
子供向け巨大ロボットヒーローアニメの元に宇宙戦争物のガワを被せたからや
15: 2022/05/19(木) 19:14:55.48 ID:QhOAD2cCM
見たことないんやが歩行しとるんか
17: 2022/05/19(木) 19:16:09.15 ID:p3upuTARd
>>15
してないのもあるけど大概してる
してないのもあるけど大概してる
16: 2022/05/19(木) 19:15:33.07 ID:8rdfd0Nt0
あれって二足歩行の理由があるって聞いたけど
18: 2022/05/19(木) 19:16:23.23 ID:CKcwKxJ/0
地球に降下したときのことも考えてやないの?
19: 2022/05/19(木) 19:16:46.27 ID:p3upuTARd
リアルで実現できるものを創作で見て面白いんか?
20: 2022/05/19(木) 19:17:54.12 ID:7fI36Je10
人形じゃないロボットで流行った作品なんてねぇだろぉ!????
21: 2022/05/19(木) 19:18:15.86 ID:CKcwKxJ/0
ミノフスキー粒子のせいでレーダー使えないらしいけど宇宙で目視ってできんの?
もちろん望遠鏡使えば見えるだろうけど
もちろん望遠鏡使えば見えるだろうけど
22: 2022/05/19(木) 19:18:20.42 ID:a6J4phkpd
人型は落ち着くから
23: 2022/05/19(木) 19:18:28.12 ID:kBOebdB80
兵器にわざわざ関節を多用する人型の時点でダサいわ
登場キャラクターたちがクソ真面目にしょうもない理由で騒ぎながら戦っててクソ笑う
登場キャラクターたちがクソ真面目にしょうもない理由で騒ぎながら戦っててクソ笑う
27: 2022/05/19(木) 19:20:17.38 ID:8rdfd0Nt0
>>23
逆に聞きたいんやが、現実世界でまともな理由で戦争した事例が過去に一つでもあったか?
逆に聞きたいんやが、現実世界でまともな理由で戦争した事例が過去に一つでもあったか?
44: 2022/05/19(木) 19:25:42.69 ID:J+bPlWqCd
>>27
露が自国に不利益しか産まないであろう侵略を強行したのを見て、
藤子Fの漫画で言ってた「伏線など貼る暇もなく、説得力のある破壊なんてあるものか」という台詞を思い出したんだ🙄
露が自国に不利益しか産まないであろう侵略を強行したのを見て、
藤子Fの漫画で言ってた「伏線など貼る暇もなく、説得力のある破壊なんてあるものか」という台詞を思い出したんだ🙄
24: 2022/05/19(木) 19:18:48.15 ID:n1YqVZUz0
宇宙空間で活動できる生物なんて人間しかおらんから人間を模した形になるのは当然やろ
25: 2022/05/19(木) 19:18:52.21 ID:v3Q2H53e0
ミノ粉のために有視界戦闘を強いられるからそのためには人型が理想なんや(こじつけ、本当はおもちゃが一番売れるから人型)
26: 2022/05/19(木) 19:19:48.55 ID:b5G85EqP0
人間が同じ感覚で操縦できるメリットがあるんやない?
28: 2022/05/19(木) 19:20:30.02 ID:9mZuIlbzM
アンバックとかいう謎原理
36: 2022/05/19(木) 19:23:47.14 ID:8rdfd0Nt0
>>28
マジレスすると、角運動量が保存してても物体は速度を変えられる
マジレスすると、角運動量が保存してても物体は速度を変えられる
30: 2022/05/19(木) 19:21:24.65 ID:lXPZqX3Y0
あれで正解なんだ…(ジオング)
31: 2022/05/19(木) 19:22:13.46 ID:KmhXitJEd
だいたいペダル二つとギアみたいの一つでどうやってあんなに動かすの?
35: 2022/05/19(木) 19:23:19.50 ID:7fI36Je10
>>31
プログラムされた動き
プログラムされた動き
32: 2022/05/19(木) 19:22:23.95 ID:zQaDf01P0
玩具売る為やろ
33: 2022/05/19(木) 19:22:45.78 ID:OX4vGeRDd
銃のスコープをメインカメラで覗きこむ必要性
あれだけ未来であれだけ大きな銃なら、スコープをカメラにして機体に転送すればいいのでは
あれだけ未来であれだけ大きな銃なら、スコープをカメラにして機体に転送すればいいのでは
38: 2022/05/19(木) 19:24:28.23 ID:DUphPyCi0
一番人型である理由がしっかりしてるのがモビルトレースシステムという事実
39: 2022/05/19(木) 19:24:30.90 ID:coutvikxd
足ついてるのは別にええやん
羽根生やして天使降臨ポーズまで決められるとわけわからんけど
羽根生やして天使降臨ポーズまで決められるとわけわからんけど
40: 2022/05/19(木) 19:24:34.98 ID:FFjCkp7ka
ククルスドアンのプロモ見ても丘飛び越えて斜面にざざっと着地みたいなシーンでガンダム不安定すぎやろってな
41: 2022/05/19(木) 19:24:47.55 ID:OX4vGeRDd
ファーストガンダムに関して言えば、単体で大気圏を離脱できる推力を持つホワイトベースが、長期間かけて地球上を移動
43: 2022/05/19(木) 19:25:37.36 ID:8rdfd0Nt0
>>41
はえー
はえー
42: 2022/05/19(木) 19:24:53.91 ID:7fI36Je10
鉄血のバルバトスvsシュヴァルベグレイズ戦見てこい
45: 2022/05/19(木) 19:26:09.32 ID:kBOebdB80
いやwクソアホロボットで戦う時点でダサいからw
宇宙空間でクソ目立つ塗装もダサさ極まってるわw
宇宙空間でクソ目立つ塗装もダサさ極まってるわw
46: 2022/05/19(木) 19:26:37.00 ID:rUIkNh/Y0
クローバーの社長「細かいことは気にするな」
50: 2022/05/19(木) 19:27:20.82 ID:coutvikxd
ダインスレイヴはわざわざMS乗って狙いつけて撃つのも余計アホらしかったな
52: 2022/05/19(木) 19:28:14.82 ID:Sgh9DBxc0
アンバック定期
55: 2022/05/19(木) 19:31:43.70 ID:h2ODpRL4M
元はジオンの作業用ロボ偽装だったけど宇宙で姿勢制御できるしコロニー内にも対応できるし地上でも戦闘できるし
ミノ粉でレーダーやミサイル死んでるし人型めっちゃ動かせる技術もあるしで販促用の設定としてはまぁ充分やろ
それに加えて『ジオンの開戦奇襲が強烈すぎたから』とか『アムロが死ぬほど無双したから』ってのを添えてる書籍もあるし
ミノ粉でレーダーやミサイル死んでるし人型めっちゃ動かせる技術もあるしで販促用の設定としてはまぁ充分やろ
それに加えて『ジオンの開戦奇襲が強烈すぎたから』とか『アムロが死ぬほど無双したから』ってのを添えてる書籍もあるし
56: 2022/05/19(木) 19:31:46.05 ID:b1VGmX+8p
宇宙世紀と種以外のアナザーには人間がで機械と繋がる超能力的なのがあるから人型の方が動かしやすいんや
57: 2022/05/19(木) 19:32:19.36 ID:i+3QJh/TM
キックできるぐらいの強度はすごいよね
58: 2022/05/19(木) 19:34:16.02 ID:yqaD3rGPd
その辺は納得出来るけど種のブーメランはアホじゃねぇのと思った
コメント
コメントする
コメント一覧
できねーよ
脳波で動かせても、できねーよ