1: 2022/08/17(水) 09:49:45.445 ID:K7foBx6W0
弱小サークルはコピー本しか売ってはいけない
午前中で6000冊の新刊を売り切った大手サークルがいた
オタク狩りの連中は札束を持っているやつを即見つけることができる
午前中で6000冊の新刊を売り切った大手サークルがいた
オタク狩りの連中は札束を持っているやつを即見つけることができる
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1660697385/
2: 2022/08/17(水) 09:50:31.800 ID:PewKpl4Ja
コピー本?
3: 2022/08/17(水) 09:51:28.207 ID:XLFnX6bi0
色々と用語がわからない
素人が自分の作った本を売る場所だよな?
素人が自分の作った本を売る場所だよな?
6: 2022/08/17(水) 09:52:26.249 ID:K7foBx6W0
>>3
本来の趣旨はそれ
しかし最近は同人ゴロが荒稼ぎする場所に変わりつつある
本来の趣旨はそれ
しかし最近は同人ゴロが荒稼ぎする場所に変わりつつある
30: 2022/08/17(水) 10:37:13.030 ID:h921OGip0
>>6
10年以上前から言われ続けてるわそれ
10年以上前から言われ続けてるわそれ
4: 2022/08/17(水) 09:51:36.077 ID:K7foBx6W0
コピー本というのはコピー機で原稿をコピーしまくって作った本
5: 2022/08/17(水) 09:51:52.809 ID:7onEL872M
ただの噂話レベル
7: 2022/08/17(水) 09:52:26.823 ID:rjuMvIvPd
雲
9: 2022/08/17(水) 09:53:41.727 ID:K7foBx6W0
コミケ雲か!熱気が冷房の風で冷やされて雲になったんだっけ
10: 2022/08/17(水) 09:54:03.381 ID:i3oaxGAv0
コスプレイヤーは交渉次第でトイレで抜いてくれる
14: 2022/08/17(水) 09:55:52.987 ID:K7foBx6W0
>>10
会場が晴海だったころはB館の裏がハッテン場だったな
会場が晴海だったころはB館の裏がハッテン場だったな
11: 2022/08/17(水) 09:54:30.738 ID:+NMzpxu40
冷静に考えると商業誌を買ったほうがコスパがよい
12: 2022/08/17(水) 09:54:44.576 ID:vG6MJhtqx
コピー8ツ折りで本にしたやつ50円
13: 2022/08/17(水) 09:55:07.093 ID:K7foBx6W0
同人誌は二次創作品なので本来は版権許諾を取らないと売ることができない
しかし版権元の企業に出展させて許諾の件は見逃してもらっている
コミケから企業がいなくならないのはそういう事情があるから
しかし版権元の企業に出展させて許諾の件は見逃してもらっている
コミケから企業がいなくならないのはそういう事情があるから
15: 2022/08/17(水) 09:56:04.206 ID:lVI6F3gAM
スタッフはボランティアと言われてるが
実は別の日に一般参加したときに先行入場できる特典がある
実は別の日に一般参加したときに先行入場できる特典がある
31: 2022/08/17(水) 11:08:24.573 ID:FRYAgKqr0
>>15
それ無くなったんだけどまた再開したってこと?
それ無くなったんだけどまた再開したってこと?
32: 2022/08/17(水) 11:52:20.202 ID:LK1mDshQd
>>31
無くなってないぞ
無くなってないぞ
16: 2022/08/17(水) 09:56:45.235 ID:EfCsprpQ0
参加したことないのに噂だけで物事を語る奴らのスレ
17: 2022/08/17(水) 09:57:18.745 ID:+NMzpxu40
なんか運営が乗っ取られたって話あったよな
どう見たって今はマスゴミとズブズブだし
どう見たって今はマスゴミとズブズブだし
21: 2022/08/17(水) 10:01:05.426 ID:ubTmXK280
>>17
マスゴミがコミケ叩きを急にしなくなったあたりから怪しいな
マスゴミがコミケ叩きを急にしなくなったあたりから怪しいな
18: 2022/08/17(水) 09:58:10.418 ID:K7foBx6W0
サークルチケットは前日設営後のじゃんけん大会で勝つともらえる
そしてその場で転売屋から売ってほしいといわれて諭吉数枚でトレードしている
特に最終日のチケットは参加サークルによっては10万以上でトレードされる
そしてその場で転売屋から売ってほしいといわれて諭吉数枚でトレードしている
特に最終日のチケットは参加サークルによっては10万以上でトレードされる
19: 2022/08/17(水) 09:59:02.951 ID:9YqcaCFbd
いつの頃からかコミケットと言わなくなった
20: 2022/08/17(水) 10:00:22.600 ID:K7foBx6W0
これは過去にカタログに書かれていた話だが
コミケで爆弾騒ぎが起きた時にサイト側から一切貸さないといわれ慌てた運営の連中がサイト側に泣きついた
その時出た条件が毎年2回開催することという条件
コミケで爆弾騒ぎが起きた時にサイト側から一切貸さないといわれ慌てた運営の連中がサイト側に泣きついた
その時出た条件が毎年2回開催することという条件
26: 2022/08/17(水) 10:11:54.664 ID:/1BuKLHm0
>>20
ビッグサイトでの初開催になったC50以降は毎回春夏の2回開催なんだけどソースは?
ビッグサイトでの初開催になったC50以降は毎回春夏の2回開催なんだけどソースは?
22: 2022/08/17(水) 10:02:23.993 ID:vG6MJhtqx
コミケ88では新谷かおるがイラストを寄贈した
23: 2022/08/17(水) 10:02:24.909 ID:K7foBx6W0
徹夜はコミケの文化といわれているがこれは事実
第1回コミケの時から徹夜する連中はいた
なお第1回コミケは消防会館の会議室が会場で参加サークルは20だった
第1回コミケの時から徹夜する連中はいた
なお第1回コミケは消防会館の会議室が会場で参加サークルは20だった
24: 2022/08/17(水) 10:03:15.229 ID:ttPwGUfQp
ある程度の規模のイベントでマスコミ使わない運営は無能だろ
25: 2022/08/17(水) 10:11:40.557 ID:Opx+6Sln0
陰謀論とか好きそう
27: 2022/08/17(水) 10:13:17.270 ID:j6ibUmMhd
これからはバーチャルマーケットだな
28: 2022/08/17(水) 10:21:29.573 ID:F5O0WYLVM
コメント
コメントする