1: 2022/11/23(水) 18:30:44.13 ID:QGhJLQmD9
2022年11月23日 16時44分 (共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215656
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/5/7/a/4/57a46e2b43a4ba24e8bcca5c757f0802_1.jpg
国内で最も多いのはアニメオタクの約685万人―。市場調査会社の矢野経済研究所(東京)が23日までにまとめた分野別のオタク人口推計で、こんな結果が出た。2位は前年の調査で首位だった漫画の約648万人。3位のデジタルゲーム(約454万人)や4位のアイドル(約361万人)を引き離し、アニメ・漫画文化が浸透していることを印象付けた。
調査は7~8月、15~69歳の男女1万人を対象にインターネットで実施。「オタクを自認」か「第三者からオタクと認知されている」とした人に、フィギュアや同人誌など26分野を挙げて対象を複数回答で聞き、国内全体の人口を推計した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215656
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/5/7/a/4/57a46e2b43a4ba24e8bcca5c757f0802_1.jpg
国内で最も多いのはアニメオタクの約685万人―。市場調査会社の矢野経済研究所(東京)が23日までにまとめた分野別のオタク人口推計で、こんな結果が出た。2位は前年の調査で首位だった漫画の約648万人。3位のデジタルゲーム(約454万人)や4位のアイドル(約361万人)を引き離し、アニメ・漫画文化が浸透していることを印象付けた。
調査は7~8月、15~69歳の男女1万人を対象にインターネットで実施。「オタクを自認」か「第三者からオタクと認知されている」とした人に、フィギュアや同人誌など26分野を挙げて対象を複数回答で聞き、国内全体の人口を推計した。
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1669195844/
3: 2022/11/23(水) 18:32:29.89 ID:nt8cqHZO0
3: 2022/11/23(水) 18:32:29.89 ID:nt8cqHZO0
漫画もアニメも同じだろ
4: 2022/11/23(水) 18:33:05.26 ID:U80l1r5f0
>>3
アニメだけで漫画一切読まない奴なんておるんかな
アニメだけで漫画一切読まない奴なんておるんかな
9: 2022/11/23(水) 18:35:17.46 ID:ZsnzdmtQ0
>>4
いる、逆もいる
若いアニオタはアニメとゲームだけで漫画読まない
ウェブコミック読んでるようなお姉さんとかおばさんはアニメ見ない(ドラマは見る)
いる、逆もいる
若いアニオタはアニメとゲームだけで漫画読まない
ウェブコミック読んでるようなお姉さんとかおばさんはアニメ見ない(ドラマは見る)
12: 2022/11/23(水) 18:37:16.09 ID:SK3oDRhf0
>>4
俺は逆にアニメは一切見ない
少女漫画とジャンプ漫画は彼女の家でよく見るけど
俺は逆にアニメは一切見ない
少女漫画とジャンプ漫画は彼女の家でよく見るけど
7: 2022/11/23(水) 18:34:50.19 ID:yHukivHc0
どうやって調べたんだ
8: 2022/11/23(水) 18:35:11.79 ID:qUHKdFVs0
アニメと漫画別集計の意味がわからん
10: 2022/11/23(水) 18:35:23.82 ID:SHyVAIls0
違うものなのか?
13: 2022/11/23(水) 18:38:09.92 ID:k3ulkXMb0
>>10
将棋と囲碁ぐらい違う
将棋と囲碁ぐらい違う
11: 2022/11/23(水) 18:36:37.05 ID:dnvB/6td0
テレビに言わせると
部屋にアニメの円盤やポスターあると
犯罪予備軍らしいからな
部屋にアニメの円盤やポスターあると
犯罪予備軍らしいからな
14: 2022/11/23(水) 18:38:10.51 ID:gvDK9SeB0
自認ってどこがよくわからんな
自認してないけどアニメ見てグッズ買ってる人はいるだろうし
無料で見て割った同人誌で抜いてるだけのやつもいるだろうし
自認してないけどアニメ見てグッズ買ってる人はいるだろうし
無料で見て割った同人誌で抜いてるだけのやつもいるだろうし
16: 2022/11/23(水) 18:40:13.76 ID:p5VKSCxp0
最近はオタ以外もみてる人多いだろ。
サブスクですぐ見れるし。
サブスクですぐ見れるし。
17: 2022/11/23(水) 18:40:26.15 ID:EdF4Il490
どっからアニオタ
フィギュアとかグッズ買ったら
円盤買ったら
サブスクアニメ見てたら
スパイファミリーまでは許されるとか
フィギュアとかグッズ買ったら
円盤買ったら
サブスクアニメ見てたら
スパイファミリーまでは許されるとか
19: 2022/11/23(水) 18:41:23.39 ID:YpikvT000
>>1
アイドルが一番金かかってる
そうすると実際の消費ではアニオタより1.5倍くらい消費してるからみんなアイドルオタクにすればいい
アイドルが一番金かかってる
そうすると実際の消費ではアニオタより1.5倍くらい消費してるからみんなアイドルオタクにすればいい
20: 2022/11/23(水) 18:41:58.95 ID:YF0UJDjj0
チェンソーマンくっそ面白いわ
22: 2022/11/23(水) 18:42:54.70
漫画原作のアニメが至高
ジブリとか新海誠はアニメ専門って感じだけど
漫画原作のアニメに負けてる
ジブリとか新海誠はアニメ専門って感じだけど
漫画原作のアニメに負けてる
23: 2022/11/23(水) 18:43:20.38 ID:14Og4Wd70
アニメ見てるだけでアニオタ扱いはやめろ
そもそも上位のやつなんて複数でかぶってるだろ
アニメとマンガとゲーム合わせて二次元でくくるくらいしろ
そもそも上位のやつなんて複数でかぶってるだろ
アニメとマンガとゲーム合わせて二次元でくくるくらいしろ
24: 2022/11/23(水) 18:43:22.19 ID:t6vkj6hw0
百万人のフィギュア萌え族
25: 2022/11/23(水) 18:43:58.59 ID:2xOs7akA0
漫画は好きだけどアニメはなんかキモい
Vtuberとかもキモい
狙ってるイケボとかキンキンしたアニメ声が無理
Vtuberとかもキモい
狙ってるイケボとかキンキンしたアニメ声が無理
26: 2022/11/23(水) 18:44:57.41 ID:Aa6/nCwo0
>調査は7~8月、15~69歳の男女1万人を対象にインターネットで実施。
>「オタクを自認」か「第三者からオタクと認知されている」とした人に、
>フィギュアや同人誌など26分野を挙げて対象を複数回答で聞き、国内全体の人口を推計した
2ヶ月の間にどこのインターネットで聞いたのか。1ヶ月5000人ペース1。日辺り161人ペース
>「オタクを自認」か「第三者からオタクと認知されている」とした人に、
>フィギュアや同人誌など26分野を挙げて対象を複数回答で聞き、国内全体の人口を推計した
2ヶ月の間にどこのインターネットで聞いたのか。1ヶ月5000人ペース1。日辺り161人ペース
28: 2022/11/23(水) 18:46:18.17 ID:nSsw34mS0
違いがわからないやつって相当時代遅れか、元々オタクじゃないやつだろう
30: 2022/11/23(水) 18:46:35.45 ID:K/uniWl40
=クールジャパンは間違ってない、こうですね
33: 2022/11/23(水) 18:47:51.69 ID:/UtquJ8I0
700万人のミヤザキツトムがいます
36: 2022/11/23(水) 18:49:30.38 ID:b1UeBxnM0
アニメはサブスクで見放題だから何かのついでに見ることが多くなってるけど、漫画は買わないと(レンタルしないと)人は増えないから、アニメ見る層の方が増えるのは当然じゃね?
49: 2022/11/23(水) 19:00:16.64 ID:A7TafalN0
>>36
今はマンガもジャンプ+等で全話無料で読めるのあるよ
今はマンガもジャンプ+等で全話無料で読めるのあるよ
37: 2022/11/23(水) 18:51:30.41 ID:aAqdb0xz0
オタクの定義が良く分からん集計だな
特に七位の同人誌
特に七位の同人誌
40: 2022/11/23(水) 18:52:26.33 ID:hx358rWj0
昔はアニメ、漫画、ゲーム一括りでヲタ扱いされてた気がするが、今はそうでないのよね。漫画はメジャーなものはヲタあつされんかったけど。
アニメはリア充にも広まってきており、敷居が低くなった。
アニメはリア充にも広まってきており、敷居が低くなった。
41: 2022/11/23(水) 18:56:18.19 ID:Ny9YpsWF0
バカが増えて日本が衰退する訳だ
46: 2022/11/23(水) 18:58:40.60 ID:wYwFUTkE0
アニメオタク(一円も金落とさない奴ら)
だから儲からねえのに漫画ゲームと並べたらあかんでしょ
だから儲からねえのに漫画ゲームと並べたらあかんでしょ
47: 2022/11/23(水) 18:58:46.30 ID:2WEw0dOV0
現実逃避の手段としてはアニメがダントツ
漫画はそれなりに頭使うから
漫画はそれなりに頭使うから
48: 2022/11/23(水) 18:59:10.75 ID:kyfWE76P0
こんなアンケート来たら絶対パンピーを気取るし無駄な統計
51: 2022/11/23(水) 19:02:59.68 ID:CznLay0x0
4位と10位以外は全部関連性があるのばかりで被りまくってるだろwあんまり意味の無い統計だな
58: 2022/11/23(水) 19:09:14.38 ID:PcEN6Dil0
昔は漫画は作品にもよるが大人になって読んでても特に異端視されなかったが
アニメはいい年こいて見てたらそれだけで変態扱いだったよな
今はアニメも敷居低くなったのか
アニメはいい年こいて見てたらそれだけで変態扱いだったよな
今はアニメも敷居低くなったのか
67: 2022/11/23(水) 19:24:44.31 ID:oh/xnnu70
dアニメに加入してから一気にアニメオタクになったわ笑
月400円しか払ってないのが申し訳ない気分…
漫画はほんと金かかるよねー
まぁ応援する気持ちでよかったアニメの原作は全部電子で買っとるよ。
ていぼう部とかあまんちゅとか
月400円しか払ってないのが申し訳ない気分…
漫画はほんと金かかるよねー
まぁ応援する気持ちでよかったアニメの原作は全部電子で買っとるよ。
ていぼう部とかあまんちゅとか
71: 2022/11/23(水) 19:33:15.71 ID:g1ZgHKwy0
俺は、若い頃はアニメなんか全然興味無かったけど、たまたま秋葉原に転勤になって、会社帰りに何となくアニメショップを覗いたりしてるうちにアニメが大好きになったわ...
75: 2022/11/23(水) 19:36:34.17 ID:MiU4Jo8j0
マンガはページをめくるのがめんどくさいんだよな
79: 2022/11/23(水) 19:49:11.12 ID:Myf/7DZ70
どのラインから〇〇好きから〇〇オタクになるのか
自認とかなかなか微妙だ
自認とかなかなか微妙だ
82: 2022/11/23(水) 19:53:06.22 ID:joqn6Xrx0
アニメはタダで観れるからなあ
90: 2022/11/23(水) 20:11:41.85 ID:966cFjco0
マンガだけ読んでアニメ見ないやつは多いと思うけどアニメ見てるやつは皆マンガ読んでるイメージあるけどなあ
92: 2022/11/23(水) 20:13:54.29 ID:8rtIKocV0
ちょっとしたアニメファンが自分のことをヲタクって言うからな
自分で自分のことをヲタクなんて言える時代の産物
自分で自分のことをヲタクなんて言える時代の産物
95: 2022/11/23(水) 20:18:13.41 ID:nRB+K1FZ0
漫画は買わないといけないしな
97: 2022/11/23(水) 20:22:26.06 ID:rn5YNval0
趣味に金かけない奴をオタクとは言わないような気もするが
114: 2022/11/23(水) 20:51:55.54 ID:HPdLWIKN0
単に見るのとヲタは違うだろ。
119: 2022/11/23(水) 21:09:58.08 ID:jgnuUOOg0
サブスクのおかげで気軽に見れてハマった人も多いだろうね
ちょい前はライト層でも気になる作品はレンタル屋で厳選して課金だったもんね
ちょい前はライト層でも気になる作品はレンタル屋で厳選して課金だったもんね
126: 2022/11/23(水) 21:29:32.09 ID:pgdApWvn0
なんだよこの統計暇だな
130: 2022/11/23(水) 21:37:23.34 ID:y0GYYNxZ0
漫画でおもしろかったものはアニメも見るしアニメでおもしろかったものは原作も読む
コメント
コメントする
コメント一覧