1:   2022/12/03(土) 16:40:05.05 ID:VqxlHKLiM
わざわざ人間の汚い部分見て不愉快な気持ちになりたがる意味がわからない
51zW+DFxlcL

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1670053205/
2:   2022/12/03(土) 16:40:26.16 ID:VqxlHKLiM
不快感しかないわ

4:   2022/12/03(土) 16:40:46.73
不愉快になんてならんよ
自分より下を見て安心するんや
お前がなんJ来るのもそういうことやろ?

5:   2022/12/03(土) 16:40:56.26 ID:Bq2pAzeD0
漫画見るのにそこまで考えない

6:   2022/12/03(土) 16:40:57.37 ID:H9fqV7XY0
こういう経験あるわーとかこういうヤツいたなーみたいな楽しみ方やで

7:   2022/12/03(土) 16:41:09.54 ID:U1+KFj+60
わかる
絶対読みたくない
なんで娯楽であんな気持ち悪いもん読まなきゃならないんだ

8:   2022/12/03(土) 16:42:09.83 ID:9P/PNYho0
ワイもああいうの読みたくない
負の感情しかないやん

まだ無双系なろう読んでる方が健全だわ

10:   2022/12/03(土) 16:42:32.14 ID:8J1Es5ck0
ドラマ面白かったから漫画読んだけど絵下手すぎて入ってこんのやが

11:   2022/12/03(土) 16:42:57.14 ID:8J1Es5ck0
下手っていうか独特な絵

12:   2022/12/03(土) 16:43:27.83 ID:92BlcEl3p
なろう系漫画よかマシやろ

13:   2022/12/03(土) 16:44:23.06 ID:qWSQgOMM0
底見て安心するんや

14:   2022/12/03(土) 16:44:41.92 ID:9P/PNYho0
なろう系のが明るくて全然マシ
あんな暗くて気が滅入る話読むとか絶対人生でプラスに作用せんやろ

32:   2022/12/03(土) 16:51:26.70 ID:+Y6p4DTh0
>>14
都合いい明るい内容ばかり読んでたら益々現実に戻れなくなるやろ

35:   2022/12/03(土) 16:52:30.86 ID:iFpJ95US0
>>32
内容が馬鹿すぎて入り込めないからセーフや

36:   2022/12/03(土) 16:52:32.13 ID:P+mJmKMHd
>>32
なろうはやり過ぎだと思うけど暗い話ばかり読んでるとますます活力奪われて頑張れなくなると思うぞ

39:   2022/12/03(土) 16:53:53.49 ID:TROykzyS0
>>36
キッズみたいに明るいか暗いかの二元論で考えるからアカンねん
社会問題の一環を観察するノリくらいでちょうどいい

44:   2022/12/03(土) 16:55:17.63 ID:P+mJmKMHd
>>39
それにしてもウシジマはやり過ぎって言ってるねん
一部の例外的エピソードを除き都合いいくらいマイナス面ばかり書くから偏りすぎ

48:   2022/12/03(土) 16:56:31.42 ID:TROykzyS0
>>44
まぁそういう主旨やからどうにもならんやろ
没入して共感しようとせず眺めるくらいでええねん

57:   2022/12/03(土) 16:59:15.92 ID:P+mJmKMHd
>>48
それにしてもなろうと近い物を感じるくらいマイナス面に都合良すぎ
ぶっちゃけなろうとウシジマはプラスに都合いいかマイナスに都合いいかだけやろ

59:   2022/12/03(土) 17:01:17.47 ID:TROykzyS0
>>57
一応ターゲットの囁かな幸せも描いてるんやけどな
立ち直る方向に動いてるのもおるし
そういう部分も汲み取ってやろうや

15:   2022/12/03(土) 16:45:15.10 ID:BbmRn6040
ワイとは無縁の世界やなって安心するために読んだ

16:   2022/12/03(土) 16:45:43.17 ID:nahbgJ/sa
闇の世界を知ったつもりになれるんや

18:   2022/12/03(土) 16:46:12.92 ID:HAMMEljF0
現実のグレーな部分を虚実混ぜて表現するのはだいたい面白いだろ

27:   2022/12/03(土) 16:49:29.08 ID:P+mJmKMHd
>>18
ウシジマはやり過ぎなんよ
カイジくらいなら暗くて重い中にも救いもあるしカタルシスもある
ウシジマはそういうの一切無い

19:   2022/12/03(土) 16:46:37.00 ID:gDhmbIqId
実際に借金まみれになってからは読めなくなった

20:   2022/12/03(土) 16:46:45.80 ID:O/SixLgd0
あれが不快になる奴って登場人物の底辺と同じ生活してるんじゃないのか普通は遠い世界の話って割り切れると思うが

21:   2022/12/03(土) 16:46:48.87 ID:+Y6p4DTh0
ワイは逆やわ。暗いフィクションを読むことによって
現実の方がまだマシと思える

22:   2022/12/03(土) 16:47:23.03 ID:L/32UVn80
うしじまは気持ち悪いからやめたけど肉蝮は面白いからおすすめ

23:   2022/12/03(土) 16:47:42.86 ID:TROykzyS0
価値観が広がるのは間違いないで
今の自分がどれだけ幸せかも実感できる

26:   2022/12/03(土) 16:49:11.84 ID:YI/LNQ5H0
こういう世界もあるんやなあって勉強にはなるよね

29:   2022/12/03(土) 16:50:49.89 ID:TtMkDU5t0
この漫画って「もしこの漫画を楽しめないならあなたは弱者なんじゃないですか?」
っていう風に楽しむことを強要する構造がある気がする

30:   2022/12/03(土) 16:51:13.79 ID:KQOtQ9Wt0
パチ屋で負けてる時に読むと「こいつよりはマシやな…」って元気になれる

34:   2022/12/03(土) 16:52:23.42 ID:E0ygUAj80
不快だから見たくないって言っても、現実にああいう世界は存在するわけで
それって嫌な現実から目をそらしてるだけでは?

40:   2022/12/03(土) 16:54:20.21 ID:9P/PNYho0
自分とは関係ない世界の話でも、戦争の悲惨なドキュメンタリーとかも心が元気なときじゃなきゃ見れないわ
メッセージ性や意義のあるドキュメンタリーと違ってウシジマなんてただ露悪的なだけだからもっと読めない

42:   2022/12/03(土) 16:54:51.30 ID:WddeqsTb0
喚いてる奴は気に入らんもん叩くだけの狭量な人間なんだろ
創作や表現というものにもうちょっとリテラシー持った方が良いよ

46:   2022/12/03(土) 16:56:06.76 ID:P+mJmKMHd
>>42
褒めるのも叩くのも表現の自由やぞ

43:   2022/12/03(土) 16:55:04.89 ID:bPHs2X3/0
警察と法がない世界

45:   2022/12/03(土) 16:56:03.04 ID:KQOtQ9Wt0
ところで高田って初期の頃ウシジマにスーツ買ってもらって喜んでたけど絶対ホスト時代にもっといいやつ着てたやろ

47:   2022/12/03(土) 16:56:11.48 ID:uluVVdnZ0
ウシジマや滑川とか強者目線で読んでるから鬱漫画とか言われてもハぁ?wだわ
すまんなw

50:   2022/12/03(土) 16:56:56.41 ID:L/32UVn80
怨み屋本舗も気持ち悪くなるよな。うしじまよりぐろいし

53:   2022/12/03(土) 16:57:19.63 ID:9P/PNYho0
ウシジマくん読んで人生にプラスに作用することなんて何一つないと思うわ
楽しんでる奴も自分より下を見て安心できるwとか陰湿な見下し方で楽しんでるし

あんなん人生の活力や良心を奪うだけの悪書やな

60:   2022/12/03(土) 17:01:54.14 ID:xobK1AHZa
ウシジマくんは最初の頃はセンセーショナルな感じが面白かったけど、
途中からあれがスタイルになってしまった

62:   2022/12/03(土) 17:04:24.71 ID:XJSOAPvpr
片足突っ込んどると思ってる奴は好まない
片足突っ込んどるのに気付いてない奴は好む

63:   2022/12/03(土) 17:04:32.01 ID:qi6NQ9Agd
うしじまくんがやりすぎとも思わんけどな
実際に俺たち仲間とか言いながら金のためなら平気で仲間も売る奴いるやろ
善性は自分がよほど余裕あって気が向いた時しか発揮しませみたいな

66:   2022/12/03(土) 17:06:05.23 ID:q3B3hZyN0
ただの娯楽

68:   2022/12/03(土) 17:10:42.60 ID:v0B3/qUc0
この手の裏社会を題材にした漫画って終盤反社同士のバトルになるのなんでなん?

70:   2022/12/03(土) 17:11:19.20 ID:lxcP1vFNM
ドラマのサイハラさんおもろいわ

71:   2022/12/03(土) 17:12:15.30 ID:EDILa0diM
1巻がピークだけど面白いよね