1:   2023/01/16(月) 09:33:03.36 ID:HltCbZ4Ta
鰤とかワンピとかナルト、ぎんたまとはちがうんか
images (1)

https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673829183/
4:   2023/01/16(月) 09:34:01.14 ID:x3bKy7zJd
普段アニメ見ない層にうけたからじゃね?

5:   2023/01/16(月) 09:34:37.30 ID:AxkCXowC0
コロナのおかげ

8:   2023/01/16(月) 09:35:12.35 ID:0AeG/ycKd
ナルトの中忍編くらいの面白さがコンスタントに続いてた印象あるわ

9:   2023/01/16(月) 09:35:41.64 ID:n/fGkBJW0
原作を読み返しても戦闘は雑過ぎる感じするんやけどな

10:   2023/01/16(月) 09:35:43.26 ID:Q7Ym4a+C0
作画が良かったから

11:   2023/01/16(月) 09:36:49.28 ID:AyVBPi5zd
他の作品と違ってキャラの中身に焦点当てたのが良かったんちゃう
鬼に悲しい過去あるしな

13:   2023/01/16(月) 09:37:20.35 ID:/zDkeQIj0
>>11
他の作品は違うんか?

12:   2023/01/16(月) 09:36:55.53 ID:F4yWWNe20
アニメの出来の良さ

14:   2023/01/16(月) 09:37:31.52 ID:teMt3jnG0
最近読んだけど普通に面白いと思ったよ
作者が女だけあって女子供に受けそうだなって思った

15:   2023/01/16(月) 09:37:32.09 ID:wBmJQXar0
ワニこと作者がわりと謙虚だったのも良かったと思う

16:   2023/01/16(月) 09:37:56.87 ID:gTdW9vJ+0
善人兄妹を応援したいっていうYouTuberぽい感覚やで
これガチで

17:   2023/01/16(月) 09:38:02.43 ID:xj/jRr8qM
コロナでエンタメが死んでたところに来たから世間が過剰に反応した

18:   2023/01/16(月) 09:38:21.32 ID:/zDkeQIj0
ムキムキネズミとか呼吸とかヒノワの石とか無惨達鬼の設定とかその辺りはガバガバで
そこら辺に関してはワンパとかナルト、ブリーチとかハンターの設定の作り方凄いんやなって再認識した

20:   2023/01/16(月) 09:39:51.47 ID:6tbWtBxap
色々なタイミングが奇跡的に重なったんだよな

21:   2023/01/16(月) 09:41:15.59 ID:/zDkeQIj0
>>20
過大評価感は強いと思う
つまらん、駄作というわけではないが面白すぎるってわけやない

38:   2023/01/16(月) 09:51:28.44 ID:/HFnNt7np
>>20
アニメ流行った時に連載がちょうど最終決戦で盛り上がってたのが良かったと思うわ
あれで単行本の既刊が売れたと思う

22:   2023/01/16(月) 09:42:47.36 ID:5gWpc3Fk0
フジテレビが放送権取ってから異常な持ち上げ

25:   2023/01/16(月) 09:44:26.13 ID:/zDkeQIj0
>>22
あれどうやって獲得したんや?
というか鬼滅ノロノロ放送しすぎやろあんなにノロマやと

33:   2023/01/16(月) 09:48:15.77 ID:4mfUo+IXd
>>25
普通に買ったんやと思うで
数字取れるからセーフええんやろな

36:   2023/01/16(月) 09:50:01.10 ID:/zDkeQIj0
>>33
どんだけ金出したんやろ
ただ鬼滅自体のブームがどんどん冷めている気がするんが

26:   2023/01/16(月) 09:44:36.45 ID:Y0Z/M2p4a
作画クソ綺麗よな

27:   2023/01/16(月) 09:45:25.99 ID:oCmZ3Gbda
最後の社会現象なんじゃないだろうか

28:   2023/01/16(月) 09:46:30.78 ID:4mfUo+IXd
日本人って流行ってるらしいもの=おもしろいらしいが強いからな
鬼滅に限らず一定以上流行ってたらブーストかかる

31:   2023/01/16(月) 09:47:05.56 ID:/zDkeQIj0
>>28
なんで日本人はそうなんや?

32:   2023/01/16(月) 09:47:33.39 ID:4mfUo+IXd
>>31
"和"の精神やで

35:   2023/01/16(月) 09:48:31.25 ID:llcuKmgW0
>>28
それってホントに日本に限った話なん?

37:   2023/01/16(月) 09:50:56.89 ID:llcuKmgW0
そりゃブームは冷めていくもんやろ
一生続くブームなんて存在しない

40:   2023/01/16(月) 09:52:36.61 ID:/zDkeQIj0
鬼滅はナルトとかブリーチとは違って最初から持ち上げられてはいないんだよな
連載中は途中までは知る人ぞ知る漫画みたいな感じやった

54:   2023/01/16(月) 09:59:50.51 ID:wBmJQXar0
>>40
本誌最序盤で「暗い漫画やな…」って即断念したワイ、見る目が無さすぎたわ

55:   2023/01/16(月) 09:59:55.89 ID:ut/JQplz0
>>40
ジャンプ連載の時点で知る人ぞ知るってのはおかしい

42:   2023/01/16(月) 09:53:58.86 ID:llcuKmgW0
キャラが普通に死ぬのが良いね
別に死ぬのが良いって訳じゃないけどバトルにおいて主要キャラは絶対死なないやろってのが無いからハラハラ出来る

44:   2023/01/16(月) 09:54:59.09 ID:/zDkeQIj0
>>42
いうほど死んでるか?

51:   2023/01/16(月) 09:58:34.84 ID:llcuKmgW0
>>44
あんま覚えてないけど柱はほとんど死んでね?

43:   2023/01/16(月) 09:54:21.11 ID:POjGo5hgd
勧善懲悪がハッキリしてる作品だし家族愛も大事にしてるから

46:   2023/01/16(月) 09:55:20.38 ID:/zDkeQIj0
>>43
最近の作品にしてはまあ珍しいよな
悪役は悪役として大抵片付けられている

45:   2023/01/16(月) 09:55:05.94 ID:3QHNc3zN0
集英社が本気出したんやろ

52:   2023/01/16(月) 09:58:59.11 ID:AK+D4Qy70
>>45
集英社の本気はサムライ8の時に見せてもらったよ

58:   2023/01/16(月) 10:01:22.91 ID:5KNseVela
>>52
サムライ8はなんであれ連載したんや?

59:   2023/01/16(月) 10:02:36.02 ID:ut/JQplz0
>>58
岸八が編集長に1話の原稿読ませて即連載決定したんやっけ
まぁナルトのネームバリューでいけるやろと判断したんやろな

48:   2023/01/16(月) 09:57:09.95 ID:V1E8ZZW1d
誰にも説明できない模様
流行った部分って半分くらい導入で鬼滅の面白さ出てきてないとこなんだよなあ

49:   2023/01/16(月) 09:57:59.38 ID:ut/JQplz0
呪術とかチェンソーよりは少なくとも面白いと思うで
デスノートやネウロとかの全盛期には劣るけど

53:   2023/01/16(月) 09:59:39.78 ID:7J68v+JKp
Ufoがジャンプ系やったらそら話題になるやろ

56:   2023/01/16(月) 10:00:14.78 ID:llcuKmgW0
推し文化が割と一般に浸透しててどのキャラ推しって話題で盛り上がれるのも人気の秘訣
ブリーチとか薄いキャラ多すぎて訳分からんし

62:   2023/01/16(月) 10:05:43.72 ID:Jfl/XiTN0
なんJで鬼滅ピカピカwとか言ってた頃が懐かしいな

64:   2023/01/16(月) 10:07:03.36 ID:G1CPvXFga
本来ならリボーンとかそのあたりの枠が似合うわ面白いけどオタクじゃない大人も巻き込むブームほどじゃないていうか

73:   2023/01/16(月) 10:10:04.91 ID:41mvdt1r0
いまだに鬼滅の話してるとかこれもうファンやろ