1:   2023/06/29(木) 12:57:26.896 ID:67m2lv/r0NIKU
ぼくは半分くらい忘れちゃんだけど…
entertainment_comic

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1688011046/
2:   2023/06/29(木) 12:57:51.213 ID:5Eoz0Ky70NIKU
みんな半分くらい忘れる

3:   2023/06/29(木) 12:58:08.765 ID:jJPNVR/h0NIKU
大体は覚えてるだろ

4:   2023/06/29(木) 12:58:15.545 ID:Tn9GHAybaNIKU
忘れるよ

5:   2023/06/29(木) 12:58:49.890 ID:jJPNVR/h0NIKU
つか沈黙の艦隊とか全巻を5周くらいしてるが大筋くらいしか記憶にねえな…

6:   2023/06/29(木) 12:59:10.685 ID:67m2lv/r0NIKU
忘れる人いてよかった
主要なキャラは何となく覚えてるけど
ストーリーはおおまかにしか覚えてない

7:   2023/06/29(木) 13:00:32.395 ID:vNFZ/ZfZ0NIKU
大筋は覚えてる
あんまり時間が立つとそれも忘れるがもう1回読んだらあ~そんなんだったな~とは感じる

10:   2023/06/29(木) 13:02:08.634 ID:67m2lv/r0NIKU
>>7
ぼくは下手したら時間が経つと2回目読んだ時に
初めて読んだような新鮮な気持ちで読める
1年くらい経つと2回目でも先が読めない時ある

8:   2023/06/29(木) 13:00:38.399 ID:Tn9GHAybaNIKU
子供の頃に読んだやつは覚えてるかも
大人になったら脳に定着しないね

9:   2023/06/29(木) 13:01:59.815 ID:jJPNVR/h0NIKU
ドラゴンボールも怪しいわ
分かるのは分かるけどさ

12:   2023/06/29(木) 13:03:36.627 ID:67m2lv/r0NIKU
>>9
ドラゴンボールはフリーザとかギニューとか
ドドリアいたのは覚えてるけど
どんな風にストーリー進んだかはあんまりおぼえてないなあ

13:   2023/06/29(木) 13:04:16.696 ID:itNyvwUY0NIKU
ハンターハンターは一回じゃ訳分からん

16:   2023/06/29(木) 13:05:48.268 ID:67m2lv/r0NIKU
>>13
あれは3回くらい読んで理解できるようになる
でも次の単行本出るまでに忘れる

14:   2023/06/29(木) 13:04:57.036 ID:jJPNVR/h0NIKU
見れば思い出すから引き出しの中には入ってんだよな

15:   2023/06/29(木) 13:05:38.489 ID:1mkOwJiEpNIKU
昔は一回読んだら覚えてたよゲームもそう
昔はね…

17:   2023/06/29(木) 13:07:30.679 ID:TpTgyRYzdNIKU
一気読みだと定着しにくい

18:   2023/06/29(木) 13:08:29.781 ID:bE4qVlzxpNIKU
子供の頃毎週雑誌で読んでたものは忘れねえな

19:   2023/06/29(木) 13:08:54.075 ID:6YPFOzbddNIKU
大抵覚えてるけど嘘みたいに忘れてるものがたまにある

20:   2023/06/29(木) 13:08:55.304 ID:jJPNVR/h0NIKU
コロコロコミックとかまるで覚えてないぞ?

22:   2023/06/29(木) 13:10:13.014 ID:67m2lv/r0NIKU
>>20
カービィとか松井くんとか読んだはずだけど
全然覚えてないな

23:   2023/06/29(木) 13:10:14.549 ID:GZu1tKQLMNIKU
>>20
クッソわかる
何冊も買ったのに何一つ覚えてない

21:   2023/06/29(木) 13:09:42.051 ID:GZu1tKQLMNIKU
9割忘れるぞ

26:   2023/06/29(木) 13:12:17.307 ID:fYBlgz0MrNIKU
次の巻買ったら全部読み返すレベルで記憶力ないや

27:   2023/06/29(木) 13:12:52.540 ID:YhcegfZTdNIKU
初めて読む本だと思ったら展開をなぜか知ってるんだよな

28:   2023/06/29(木) 13:13:59.085 ID:67m2lv/r0NIKU
>>27
めっちゃわかる
なんかデジャブだなあって思ったら
これ読んだことあるってなる

29:   2023/06/29(木) 13:15:18.562 ID:aoL6KNM2rNIKU
忘れるから何回でも読める

32:   2023/06/29(木) 13:16:59.913 ID:6YPFOzbddNIKU
>>29
これ欠点やダメなところだと認識してる人いるけどめっちゃ長所だと思う羨ましい

33:   2023/06/29(木) 13:17:39.593 ID:/StUINmA0NIKU
3回は読まないと定着しない
お得だよね

38:   2023/06/29(木) 13:20:13.309 ID:67m2lv/r0NIKU
>>33
確かに何回か読んでも楽しめるのはお得ではある

35:   2023/06/29(木) 13:18:16.174 ID:1MBKqW7u0NIKU
ちまちま読むと結構覚えてる
一気に見すると全部は覚えてない

37:   2023/06/29(木) 13:19:27.690 ID:1MBKqW7u0NIKU
ようは勉強と同じでどれだけ思い返すかが重要だから
振り返りをしないで読み進めて読破したあとはい次の作品って貪ってるとすぐ忘れて意味がなくなる

39:   2023/06/29(木) 13:23:32.118 ID:AjostrnOpNIKU
噛み砕いたりレビュー付ける癖があるならそう簡単には内容忘れなくなるよ

40:   2023/06/29(木) 13:25:12.293 ID:67m2lv/r0NIKU
>>39
内容について深く考えるとたしかに忘れなそうだ
自分はいつも読んだらふーんおもしろかった
で終わっちゃうし

41:   2023/06/29(木) 13:25:39.849 ID:1MBKqW7u0NIKU
動的に、欲深く作品を吟味しないとね
振り返り、名言、考察、言葉遊び

これらを全て網羅できるため他人と共有してアウトプットするとすごく記憶に定着する

43:   2023/06/29(木) 13:27:55.456 ID:67m2lv/r0NIKU
>>41
そこまで読みこむと漫画をより楽しめそうだしいいな
考察する人って普通に読んでて気づかないところに気づくよね

42:   2023/06/29(木) 13:26:49.286 ID:fOXCZrvaMNIKU
娯楽として読んでるのなら忘れてもいいんじゃねえの?
再度楽しめるって意味では忘れたほうがいいまである

44:   2023/06/29(木) 13:33:14.454 ID:dBLgXu8q0NIKU
なんでかわかる?記憶というのは正確じゃダメで、あいまいであることが絶対必要。
(略)だから脳はそういう特徴を抽出してるんだ。完全に覚えるのでもなく、また、完全に忘れちゃうんでもなく、不変の共通項を記憶しているんだ。
『進化しすぎた脳』池谷裕二(講談社ブルーバックス)P.188~P.189

機械とか鳥とかは写真のように完璧な記憶をするけど人間の脳はあいまい性を確保するためにゆっくり学習するようになってるらしい
つまり人間を人間たらしめる脳の重要な能力は「忘れる(ちゃんと覚えない)」ことなんだ
あいまい性を確保することで汎化が可能になり、汎化により抽象的思考ができるようになっ

47:   2023/06/29(木) 13:38:34.273 ID:67m2lv/r0NIKU
>>44
なるほど
必要なことだけを記憶に残すために忘れるって機能を獲得したのかな
忘れるのはすごい機能なんだな

45:   2023/06/29(木) 13:35:31.498 ID:U3erM4dkpNIKU
考察って二次創作みたいなもんだからな
消費とは違う角度の、むしろ制作側の追体験みたいなもんだ
自分で作ったものはまず忘れないだろ

53:   2023/06/29(木) 13:56:20.890 ID:98+rTIvxMNIKU
>>45
案外忘れる人いるぞ
作曲家だけどキタニタツヤさんは自分で書いた歌詞うろ覚えだし、
荒木飛呂彦先生なんか意図的に忘れるようにしてる
覚えてると満足しちゃって作る意欲がなくなるんだと

46:   2023/06/29(木) 13:36:51.348 ID:wDhncNPT0NIKU
何度も読み返すほど気に入ってるの以外は忘れる
何度も読み返してるのはセリフ全部覚えてるんじゃないかってくらい覚えてるけど

48:   2023/06/29(木) 13:41:14.238 ID:9p5/3cLI0NIKU
毎週ジャンプと、サンデーとマガジンとスピリッツとヤンマガとモーニングとあと隔週でスペリオール読んで
単行本だとさらに数十本よその雑誌連載の追っかけてるけど
我ながらこれだけストーリー良く覚えてんなと感心するわ

49:   2023/06/29(木) 13:44:26.562 ID:67m2lv/r0NIKU
>>48
雑誌の全部の漫画読んでるの?
そんないくつも雑誌ついていけるのすごいな

50:   2023/06/29(木) 13:51:00.696 ID:9p5/3cLI0NIKU
>>49
流石に全部は読まないな1誌あたり10本くらい
つまんないのもあるし
新連載一話目はとりあえず読む

52:   2023/06/29(木) 13:55:27.997 ID:67m2lv/r0NIKU
>>50
それでも10本だとほとんど読んでる感じだな
めっちゃ漫画詳しそうだ

54:   2023/06/29(木) 13:59:20.925 ID:9p5/3cLI0NIKU
>>52
意外とヒット作は外してしまうからどうだろうな
鬼滅の刃も大ヒットしてから改めて読んだら面白かったくちだしw

逃げ恥はドラマ評判なので絵が嫌いだったけど読んだら面白かったし
絵で好き嫌いして損してるのはあると思う

55:   2023/06/29(木) 14:01:13.772 ID:67m2lv/r0NIKU
>>54
たしかに自分の好みじゃない絵柄の漫画って手に取りづらいな
アニメや実写はくせがなくなるからおもしろいと人気出る
ちなみに今ハマってる漫画はなに?

56:   2023/06/29(木) 14:11:09.438 ID:9p5/3cLI0NIKU
>>55
ジャンプは あかね噺
マガジンは それでも歩は寄せてくる
サンデーは 小さい僕の春
スピリッツは 新九郎奔る
ヤンマガは 誰でもだける君が好き
モーニングは 平和の国の島崎へ

ハマってると言いつつ単行本買ってないのとか
単行本でまとめて読みたいので連載誌ではあえて読まないのがあるけど

あと「ふることふひと」ってのがどこだか知らないけど単行本面白かった
古事記編さんする奈良時代漫画という珍しいジャンル

57:   2023/06/29(木) 14:12:23.555 ID:9p5/3cLI0NIKU
>>55
あ、あとweb漫画の「ニセモノの錬金術師」は面白い

58:   2023/06/29(木) 14:16:03.563 ID:67m2lv/r0NIKU
>>57
色々教えてくれてありがとう
知らないのが多いしやっぱり詳しいな
古事記のはテーマが斬新でおもしろそう
見てみようっと

51:   2023/06/29(木) 13:52:43.214 ID:VjGIfVKc0NIKU
ガキの頃はジャンプの隅々まで読んでたけどなぁ
何も覚えてないけどw