1:   2023/09/06(水) 03:00:46.31 ID:nT/izmK90
なろう系はビッグコンテンツなり得るのか?
一千万部ヒットから考える
転スラ、無職転生、リゼロ、オバロ、このすば、ダンまち

この辺りは実はWEB小説サイトとしてはかなり珍しい作りの作品になっている

転スラは漫画映えする多種多様なモンスターの仲間を中心に動かし、ストーリーごとに実は敵方のドラマが中心になっている
小学生向けのコミカルな描写に一般層向けのストーリー性がヒットの契機になった

無職転生は一貫して家族愛をテーマに進行する
リゼロはテイストでいえば従来の古いライトノベルやノベルゲームに近い
オバロは転スラとほぼ同じ構成で(オリジンはこちら)、グロテスクを売りにしているため大人向けに寄っている
このすばもストーリー進行自体は古いラブコメラノベ
ダンまちもコテコテの古い熱血ラノベ
narou

2:   2023/09/06(水) 03:01:13.26 ID:cG7VEPSo0
なるほどね

3:   2023/09/06(水) 03:01:30.74 ID:1CF/LSxT0
へー

4:   2023/09/06(水) 03:03:18.07 ID:ExBNWApf0
良いよしなくて

5:   2023/09/06(水) 03:04:11.81 ID:nT/izmK90
いわゆるステレオタイプの「駄目人間が貰いものの力で無双してモテモテになる」、「周囲の見る目がなかっただけで評価されなかった僕が仲間を見返してザマアする」作品は存在しないのか?
勿論存在する
一山いくらでゴロゴロしている
小説家になろうのサイトは年々蠱毒が先鋭化していき、そこか鬼女板コピペのファンタジー置き換えものしか伸びなくなっていっている

ただ、「1000万部~100万部」の間は、先述したタイプの作品が大半を占めている
そしてそうした作品はWEB小説サイトではサイトの先鋭化、蠱毒化によって発掘されなくなっている

6:   2023/09/06(水) 03:06:15.17 ID:R0CfAGPc0
これがプロ作家の書く文章か?

18:   2023/09/06(水) 03:28:49.73 ID:kyR10pkP0
>>6
ろくに読んでないだろ

7:   2023/09/06(水) 03:06:21.69 ID:yhiBsQcy0
無産オタクの考察

8:   2023/09/06(水) 03:10:16.86 ID:nT/izmK90
コテコテのステレオタイプのなろう作品はシリーズ五十万部以下の辺りに溜まっている

なら、五十万部ラインならば狙えるのか?
答えは狙えない
2015年をピークに以降八年間、そうした作品の売上は下がり続けていて、今では見る影もない
何故そうなったのか
答えは単純

・元々漫画を描けるが脚本のできない漫画家が余っていたが、年々のコミカライズの山の中でついに尽きた
・誰でも書けるが故に大量の類似作品で市場が飽和した
・サイトの先鋭化で市場的価値のある作品ほど上がれなくなった

だが、実はこの三つより遥かに大きな問題がある

9:   2023/09/06(水) 03:11:18.17 ID:nT/izmK90
なろう系の売上自体が電子書籍やアプリ漫画市場の台頭に支えられてきたものだったことである
2015年に一気に需要を拡大したアプリ漫画
そのとき電子漫画に活動の場所を追いやられていたコミカライズ作品群は、アプリ漫画市場の台頭でその評価に一気に下駄を履くことになった
ブルーオーシャンだったアプリ漫画も今や競争の主戦場になって、従来の一流漫画達と正面から戦わざるを得なくなっている

10:   2023/09/06(水) 03:13:18.31 ID:BYE496Ft0
売れた作品を見てあとからあれこれ言うなんて誰でもできるわな
お前の正しさを証明できるとしたら
お前自身がヒット作品を生み出したときだけ

11:   2023/09/06(水) 03:13:56.09 ID:Xpo1fHtg0
なろう系で面白いのって少し前の作品群だし
今のランキングとか見てると昔より更に酷くなってる
作家クラスタがランキング荒らしまくってた頃よりは倫理的にマシレベルだけど

12:   2023/09/06(水) 03:14:59.51 ID:paZE84gJd
こんなことしてないで執筆しなよ

13:   2023/09/06(水) 03:19:25.41 ID:Ch5SAh150
文才ないな

16:   2023/09/06(水) 03:27:07.92 ID:nT/izmK90
>>13
文章にコンプでもあるんか?

14:   2023/09/06(水) 03:24:55.21 ID:nT/izmK90
いわゆるステレオタイプのなろう系作品「駄目人間が貰いものの力で無双してモテモテになる」、「周囲の見る目がなかっただけで評価されなかった僕が仲間を見返してザマアする」は結局ニッチ層に刺して上手く回れば小ヒットを狙えるくらいの力しかなかった
なろう系でそれ以上のヒットを狙うには漫画の編集部がその辺りの方針を定めて、漫画家を指導してストーリー性とオリジナリティーのある作品を作っていくしかない
WEB小説を商業発掘の場として再興するには、十万文字単位でストーリーやその中のドラマ、世界の作り込みに対して読者が評価を下せるようなシステムに置き換える必要がある
今みたいな他作品をバレないようにパクって読者から評価を煽ったらそれだけでランキング取れるような形態だと低質化を重ね続けるだけ

17:   2023/09/06(水) 03:28:30.81 ID:JZZV4ivq0
他にやることないんか

19:   2023/09/06(水) 03:29:16.86 ID:nT/izmK90
>>17
俺にとっては市場の背景調べて考察するのは仕事の一環だし

21:   2023/09/06(水) 03:29:57.52 ID:RRG8cZXLa
読ませる気のない文章を読んであげる必要もないのよ皆

23:   2023/09/06(水) 03:33:01.37 ID:seHZDjM90
クラウドワークスで内職してそう

26:   2023/09/06(水) 03:37:21.57 ID:nT/izmK90
>>23
クラウドワークスで内職してる人間にしか出てこない発想
悲しい

24:   2023/09/06(水) 03:34:07.38 ID:5z+h2Zge0
小説の話と漫画の話がごっちゃだからわかりづらいんやろな
なろう系というジャンルそのものの性質なんやろが

26:   2023/09/06(水) 03:37:21.57 ID:nT/izmK90
>>24
そもそも端から漫画しか売れてない
市場規模が違う上に小説がコミカライズの劣化になってるから
小説がまともに売れてるのはリゼロ、オバロ、このすばくらいで、この辺りは逆にコミカライズは失敗といっていい売り上げ

25:   2023/09/06(水) 03:36:27.01 ID:mB9fM0SFa
アニメしか見てないけど、転スラは好きだがオバロはおもんなくて3期くらいから見なくなったなぁ。構成同じってのは知らんかった。好きな構成って意味ならダンまちがシンプルで分かりやすくて良い。
たぶん展開の中心になるキャラとか目的がわりと早い段階で明確になってそれに向かってワチャワチャやるやつが好き。オバロは何がしたくてどこに向かってるのかよう分からんかった。

27:   2023/09/06(水) 03:37:59.98 ID:vpOnDItN0
なろう系なんて似たような設定ばかりなのにやたらコミカライズされたりアニメ化されたりしてるよな
なんで人気があるのかわからんわ

30:   2023/09/06(水) 03:42:04.13 ID:nT/izmK90
>>27
全部書いた通り
アプリ漫画市場開拓するときの先兵として手頃だった
で、先に走らせたらアプリ漫画市場の成長で下駄を履く形になった
それがほぼ全て

28:   2023/09/06(水) 03:39:32.40 ID:Xpo1fHtg0
なろうというかライトノベル自体の市場が縮小傾向だし
漫画は逆に増えてる

29:   2023/09/06(水) 03:41:44.54 ID:+UMSVLtId
プロとは思えん目が滑る文章

31:   2023/09/06(水) 03:42:31.18 ID:nT/izmK90
>>29
本読んだことなさそう

34:   2023/09/06(水) 03:46:26.47 ID:+UMSVLtId
>>31
> 無双してモテモテになる」、「周囲の見る目が

本読んでたら読点だけを括弧で挟む事はせんぞw
ましてやプロなら絶対にせんでw

37:   2023/09/06(水) 03:51:13.80 ID:nT/izmK90
>>34
5chで手っ取り早く見やすいようにするために付けてるだけだからそりゃ本ではせんよ
小説なら台詞扱いだしな
小学生みたいな難癖の付け方だな恥ずかしい

32:   2023/09/06(水) 03:43:53.46 ID:9Y/brQlI0
なろうが生まれた頃から「似たような話しかねーな」って言われてなかったか?

35:   2023/09/06(水) 03:48:24.91 ID:nT/izmK90
>>32
前述した転スラ、無職転生、リゼロ、オバロ、このすばも現実世界でパッとしない男が異世界で凄い力をもらって活躍する話だからな
そら似たような話しかねーなって印象になる
今との違いは話の広げ方や魅せ方にオリジナリティや工夫の気概がなくなったこと

33:   2023/09/06(水) 03:46:13.45 ID:M0OQsuIR0
文章云々じゃなくて内容がないよう

39:   2023/09/06(水) 03:52:40.27 ID:nT/izmK90
>>33
内容は滅茶苦茶あるよね
考えて喋ろうよ

43:   2023/09/06(水) 03:55:57.59 ID:M0OQsuIR0
>>39
ねーよハゲ
作家であるアドバンテージも活きてないし
ガチ考察を謳うだけの深みもない

だからお前はお前であり
お前でしかあれず
それでいてお前は誰にも必要とされないんや

47:   2023/09/06(水) 03:58:19.34 ID:nT/izmK90
>>43
変な自意識にかぶれてそう
君は一生ワナビやね

48:   2023/09/06(水) 03:59:42.42 ID:M0OQsuIR0
>>47
自己紹介かな

50:   2023/09/06(水) 04:00:49.49 ID:nT/izmK90
>>48
だからお前はお前であり
お前でしかあれず
それでいてお前は誰にも必要とされないんや

中二ノートにでも書いとれ

36:   2023/09/06(水) 03:49:24.98 ID:9Y/brQlI0
「下駄を履かせる」という表現はよく見るけど「下駄を履く」は多分初めて見たわ
これは日本語として合ってるのか?

38:   2023/09/06(水) 03:51:25.78 ID:QGJpNBLJ0
本当にプロなの?
まずそこが怪しいよなここまで読みづらい内容の無いような文章だと
なんか収入がわかるもの貼ってみて

40:   2023/09/06(水) 03:52:49.44 ID:W2yxQXlM0
ワイはわざと崩して書いとるんやで
なんj民たちには理解できないか

41:   2023/09/06(水) 03:53:07.29 ID:+UMSVLtId
小説家設定やのに漫画も語り出しちゃったよ
漫画業界知っとるなら最近巻き起こっとる世相に反した面白い現象もちろん語れるよな?

46:   2023/09/06(水) 03:57:14.35 ID:nT/izmK90
>>41
まずなろう界隈がほぼコミカライズに依存してる
そんなことも知らん奴目線の勝手なマイブームなんか知らんわそら
業界内の事件ならいくらでも起きてる

42:   2023/09/06(水) 03:55:37.78 ID:AiZHWZQsd
なろうつまんない🥺
10年後誰も覚えてなさそう

46:   2023/09/06(水) 03:57:14.35 ID:nT/izmK90
>>42
10年は言いすぎ
20年かな

44:   2023/09/06(水) 03:56:33.81 ID:MYiVgBlW0
プロ作家って具体的に部数どのぐらい?

45:   2023/09/06(水) 03:57:09.16 ID:W2yxQXlM0
お前ら考えないでしゃべり過ぎ
流石なんj
もっとちゃんと文章考えようね

49:   2023/09/06(水) 04:00:40.55 ID:Xpo1fHtg0
売れないがゆえのコンプレックスで満ちた文章と分析
絵師ガチャ云々とか言ってそう