1: 2023/09/10(日) 22:35:48.077 ID:eRbs1Etx0
真面目にストーリー考えて作られた漫画ってこんな面白いんだな
2: 2023/09/10(日) 22:36:23.444 ID:adZPzuNx0
そりゃそうよ
3: 2023/09/10(日) 22:37:01.074 ID:eRbs1Etx0
なろうがいかに低クオリティかわかる
安酒がぶ飲みして酔っぱらう感じたわ
いい酒ちょっと飲む方が満足度高いのに気づいたよ
安酒がぶ飲みして酔っぱらう感じたわ
いい酒ちょっと飲む方が満足度高いのに気づいたよ
4: 2023/09/10(日) 22:37:36.380 ID:eRbs1Etx0
なんの期待も心配もせずに読めるのは独特の魅力と言えなくもないけどね
5: 2023/09/10(日) 22:37:53.252 ID:1flJTnB9p
コミック青騎士とか買え
10: 2023/09/10(日) 22:41:00.724 ID:eRbs1Etx0
>>5
聞いたことあるけどなんなのあれ
聞いたことあるけどなんなのあれ
6: 2023/09/10(日) 22:37:58.902 ID:tYBbf/rc0
言うだけはタダ
7: 2023/09/10(日) 22:40:14.738 ID:eRbs1Etx0
最近読んだなろう酷かったな
なんかヤンデレが主人公の父親殺しかけて致死率高い病気の治験に参加するからおとがめなしになったのに
なぜか父親と主人公もわざと病原菌接種したといきなり家族にカミングアウトしてた
???ってなる
なんかヤンデレが主人公の父親殺しかけて致死率高い病気の治験に参加するからおとがめなしになったのに
なぜか父親と主人公もわざと病原菌接種したといきなり家族にカミングアウトしてた
???ってなる
8: 2023/09/10(日) 22:40:24.964 ID:X/Y8jPwd0
なろうをバカにするな💢
なろう漫画読んだ事ないけど
なろう漫画読んだ事ないけど
16: 2023/09/10(日) 22:43:24.720 ID:eRbs1Etx0
>>8
絵師ガチャあたりなら切り読めるぞ
逆にハズレは読めたもんじゃないサイコ侍の主人公が転生するやつなんて線をまっすぐ引けないやつが作画してて
最初の街出る前に打ち切りなってた
絵師ガチャあたりなら切り読めるぞ
逆にハズレは読めたもんじゃないサイコ侍の主人公が転生するやつなんて線をまっすぐ引けないやつが作画してて
最初の街出る前に打ち切りなってた
9: 2023/09/10(日) 22:41:00.258 ID:vI7QDrKy0
なろうは頭空っぽで読めるのが利点
11: 2023/09/10(日) 22:41:32.152 ID:eRbs1Etx0
>>9
これだな
面白いのもあるけど9割九部ごみ
これだな
面白いのもあるけど9割九部ごみ
12: 2023/09/10(日) 22:42:06.808 ID:PqJi60sOa
なろうはタイトルの時点でうわ……ってなる
14: 2023/09/10(日) 22:43:11.548 ID:MTpNwXh00
低酸素トレーニングみたいな
19: 2023/09/10(日) 22:46:15.491 ID:eRbs1Etx0
>>14
重り外したらすごい動けるみたいな?
それよりは超臭い部屋から外出て思いっきり呼吸するときの感じに近いかな
重り外したらすごい動けるみたいな?
それよりは超臭い部屋から外出て思いっきり呼吸するときの感じに近いかな
15: 2023/09/10(日) 22:43:24.236 ID:bQjK9Sag0
なろう系はタイトルで見る気しないのばっかだよな
コミカライズ版の作者が改変しまくった面白くなったような作品もあるのにタイトルのせいで読む気しないから機会損失してる
コミカライズ版の作者が改変しまくった面白くなったような作品もあるのにタイトルのせいで読む気しないから機会損失してる
17: 2023/09/10(日) 22:44:33.183 ID:eRbs1Etx0
>>15
あのものすごく頭悪いタイトルなんとかならんのかね
まったりサバイバルとか1単語で矛盾してるのほんと知能疑う
あのものすごく頭悪いタイトルなんとかならんのかね
まったりサバイバルとか1単語で矛盾してるのほんと知能疑う
18: 2023/09/10(日) 22:44:39.347 ID:6M8Zh/vn0
評判良いタイトル以外読むことないだろ評判良くてもクソばっかだし
21: 2023/09/10(日) 22:47:36.628 ID:eRbs1Etx0
>>18
タイトルで中盤までストーリー解説してるヤケクソみたいなタイトルのやつはなんか読んでみたくもなる
タイトルで中盤までストーリー解説してるヤケクソみたいなタイトルのやつはなんか読んでみたくもなる
20: 2023/09/10(日) 22:47:16.232 ID:bQjK9Sag0
漫画もアニメも小説もなろう系って時点で弾いてる
ネットで「これめちゃくちゃおもろいよ!」って言われるまでは絶対に見ない
でも勧められて見てみたら面白くて後悔する~ことがたまにあったり
ネットで「これめちゃくちゃおもろいよ!」って言われるまでは絶対に見ない
でも勧められて見てみたら面白くて後悔する~ことがたまにあったり
23: 2023/09/10(日) 22:48:36.368 ID:eRbs1Etx0
>>20
なろうでも真面目に作ったやつは面白いんだよな
凡百の商業誌より尖ってるのも多いし
なろうでも真面目に作ったやつは面白いんだよな
凡百の商業誌より尖ってるのも多いし
25: 2023/09/10(日) 22:49:48.013 ID:bQjK9Sag0
>>23
真面目なのかは置いといて漫画家や演出家が好き放題やりまくって面白くなったこともちょいちょいあるし
真面目なのかは置いといて漫画家や演出家が好き放題やりまくって面白くなったこともちょいちょいあるし
26: 2023/09/10(日) 22:51:23.627 ID:eRbs1Etx0
>>25
あるね
悪役令嬢に生まれ変わるやつでアホ毛で感情表現してるやつ好きだった
あるね
悪役令嬢に生まれ変わるやつでアホ毛で感情表現してるやつ好きだった
30: 2023/09/10(日) 22:53:12.333 ID:bQjK9Sag0
>>26
俺はそのパターンで漫画版チート付与魔術師とアニメ版冰剣を見て思った
後者は開き直ったクソアニメって感じだけど前者は「なんでこんな天才がこんな漫画描いてんだ?」と衝撃受けた
俺はそのパターンで漫画版チート付与魔術師とアニメ版冰剣を見て思った
後者は開き直ったクソアニメって感じだけど前者は「なんでこんな天才がこんな漫画描いてんだ?」と衝撃受けた
22: 2023/09/10(日) 22:47:52.159 ID:oAM4+6ah0
でもコミックス化してるだけあんなつまんねぇ作品でもなろう界のエリートなんだよな
24: 2023/09/10(日) 22:49:45.676 ID:eRbs1Etx0
>>22
ダイソンで吸うくらいの勢いでメディアミックスされてるぞ
エタってるやつまでホント無差別よ
ダイソンで吸うくらいの勢いでメディアミックスされてるぞ
エタってるやつまでホント無差別よ
27: 2023/09/10(日) 22:51:55.180 ID:eRbs1Etx0
蜘蛛転生もコミックの八本足で魔法陣作るポーズマジ感心した
28: 2023/09/10(日) 22:52:22.787 ID:ZurB56WZ0
なろうは絵本
29: 2023/09/10(日) 22:52:40.431 ID:Sprk7EN+p
なろうはオリジナリティ0で飽きるからな
違う作品の設定そのまま使ってるレベル
違う作品の設定そのまま使ってるレベル
31: 2023/09/10(日) 22:54:16.232 ID:eRbs1Etx0
>>29
なろうはテンプレ知ったうえで複数みてそれぞれの違いを楽しむものだよ
なろうはテンプレ知ったうえで複数みてそれぞれの違いを楽しむものだよ
32: 2023/09/10(日) 22:56:04.421 ID:98chDkWf0
アホ毛で感情表現というとニャル子みたいな感じかね、あれアニメ少し見た程度だけど動いてた気がする
今時オリジナリティある作品なんて作る方が難しいからなあ
今時オリジナリティある作品なんて作る方が難しいからなあ
34: 2023/09/10(日) 22:58:01.776 ID:eRbs1Etx0
33: 2023/09/10(日) 22:56:42.844 ID:jnsw0acn0
チー付与は面白かったけど作者よく許してるなと感心する
36: 2023/09/10(日) 23:00:27.699 ID:pgxAXCpk0
チート付与は漫画版面白い原作糞って言いたくなるけど
原作者の漫画版への懐の広い対応を見るときつい言葉を吐きにくくなる
原作者の漫画版への懐の広い対応を見るときつい言葉を吐きにくくなる
38: 2023/09/10(日) 23:01:40.554 ID:eRbs1Etx0
>>36
どっちもしらんけどなろう作者がメディアしてくれたところに文句なんていえんやろ
どっちもしらんけどなろう作者がメディアしてくれたところに文句なんていえんやろ
37: 2023/09/10(日) 23:01:18.148 ID:TUCIWWtV0
WEB漫画もそうだけどなろうは特に作者の欲望とか浅ましさが全面に押し出されて気色悪いやつ多いわ
週刊だと読者の取っ付きやすさとかもある程度考えてキャラや脚本作ってるんだろうな
週刊だと読者の取っ付きやすさとかもある程度考えてキャラや脚本作ってるんだろうな
39: 2023/09/10(日) 23:02:28.898 ID:eRbs1Etx0
>>37
客観視してくれる編集って大事よね
客観視してくれる編集って大事よね
41: 2023/09/10(日) 23:56:32.696 ID:KMDVK+Wid
テンプレだけの奴とか読んでも一切記憶に残らん
テンプレをどう回すかの段階でやっと何か読み取らせることが生じるのであって
そもそもテンプレに意味なんてないし
テンプレをどう回すかの段階でやっと何か読み取らせることが生じるのであって
そもそもテンプレに意味なんてないし
コメント
コメントする
コメント一覧
三大誌以外はだいぶ侵食されてないか?