1:   2023/09/26(火) 12:35:31.56 ID:jmmBWGs/9
2023/09/26 09:00

 生成AI(人工知能)を使い、声優らの偽音声を作り出して無断利用した動画がSNSに投稿される事態が相次ぎ、当事者らに不安が広がっている。勝手に曲を歌わせたり、文章を朗読させたりしていて、専門家らは、権利の保護や悪用防止のため、AIの利用について一定の規制が必要と指摘している。(福元理央)

 「コナン君に歌ってもらった」。今年7月、動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」などに、そんなタイトルの動画が投稿された。人気アニメ「名探偵コナン」の主人公・江戸川コナンの「声」と称して、アニメとは全く関係のない流行曲を歌わせた動画で、投稿者は「音声はAIで作成」としている。

 コナンを演じているのは声優の高山みなみさんで、コメント欄には、「高山さんが歌ってるみたい」などと書き込まれた。高山さんの所属事務所「81プロデュース」(東京)によると、音声の使用は一切許可していないという。

 同事務所の百田英生・常務取締役は「対処しようがなく、困惑している」とした上で、「今後、AI音声が映画やアニメのセリフの吹き込みなどに無断利用されるような事態にならないか警戒している。AIの利用について、まずは業界でルール作りを進めなければならない」と話す。

 多数の声優らが所属する「賢プロダクション」(同)でも、同様に声優の偽音声を無断で生成され使用されたことがあるといい、内海賢太郎・代表取締役は「わいせつな文言を言わせるような悪用に発展すれば困る。AI音声が無秩序に使われる現状は問題だ」と強調する。

短時間学習で
 生成AIは、特定の人物の音声データを短時間学習させるだけで、そっくりの音声を生成できる。中国で開発されたとみられる技術が今春、誰でも自由に改良できる「オープンソース」として公開されたことで一気に広がった。

 自分の音声を他人のものに即時で変換できる「AIボイスチェンジャー」という技術も登場している。

続きはソースをご覧ください
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230926-OYT1T50040/



2:   2023/09/26(火) 12:39:06.79 ID:i648rH4m0
これソックリな声ってだけだから訴えようがないんだよな

3:   2023/09/26(火) 12:39:13.83 ID:2A11iq6i0
TikTok見てると色々なアイドルのAI合成音声使って「歌わせてみた」と称してる奴たくさんあるよ
アップしてる奴頭悪いんだろうな

4:   2023/09/26(火) 12:44:01.33 ID:WpDNQJna0
もとから「○○ロイド」とかいって
さまざまなアニメの音声を拾って繋ぎ合せた動画はあったけど

それが以前より自然になっただけのような気がする

5:   2023/09/26(火) 12:44:56.03 ID:zAvg66dD0
ネスカフェの大沢たかお朗読サイトでルイズコピペを朗読させるみたいなやつが出ても
非公式にも関わらず訴えられねえとかキッツいな
イラストもそうだけどAI周りの法整備はオリジナルの線引が難しいもんな

6:   2023/09/26(火) 12:45:40.76 ID:QX70S+M60
コナン君も人の声勝手に使ってるじゃん

7:   2023/09/26(火) 12:45:41.62 ID:6g9F38s60
コナンはクソ音痴
高山みなみは歌手としてCD出してるが

36:   2023/09/26(火) 12:54:40.44 ID:suh/NiYh0
>>7
カゴメのCMでなんだこれと思ったけどコナンが音痴設定と知ってなるほどと

8:   2023/09/26(火) 12:45:50.35 ID:aZOPSlEk0
何とかにアイドル歌わせてみたとかめっちゃあるよなぁ

9:   2023/09/26(火) 12:46:31.87 ID:y5/edhQt0
もうすぐ声優の仕事もなくなるな

19:   2023/09/26(火) 12:49:48.62 ID:7bPENRVt0
>>9
学習用の元の声素材がそれなりに無きゃ作れないんだから声優いなかったら同じ声だけになっちゃうよ

26:   2023/09/26(火) 12:51:31.42 ID:8wL02bsQ0
>>19
別に素人の声でもいいんやで

30:   2023/09/26(火) 12:53:01.00 ID:rIztNfPd0
>>19
今は0から合成音声作る技術がもうあるんだよ

10:   2023/09/26(火) 12:46:36.10 ID:cNZKMfTd0
声の無断使用、じゃなくて特定の人物やキャラを思わせる作成物について、
同人作品と認めずに著作権違反でどんどん取り締まらないと大変な事になる

11:   2023/09/26(火) 12:47:00.35 ID:IKNi+3Kn0
打ちこんだ文章特定の声優の声で喋らせる生成AIもうあるもんなアレはアウトにしてほしいわ

18:   2023/09/26(火) 12:48:55.40 ID:rIztNfPd0
>>11
そういうサービスが時代遅れなんだよ
今時声優に興味あるのって
時代についていけなくなった化石オタクのおっさん&おばさんくらいだろ
声優って今はマジで人気ないからな
イベントやライブの動員力すらガタ落ちだし

29:   2023/09/26(火) 12:52:44.81 ID:zAvg66dD0
>>18
vtuberの需要を考えると形が変わったんだと思う
これからは個人のキャラとガワで稼ぐ時代

13:   2023/09/26(火) 12:47:46.32 ID:rIztNfPd0
つか、ゆっくりやずんだもん動画流行りまくっているし
逆に声優の動画配信はさっぱり駄目だろ
その時点で勝負ありだろ

結局、キャラクターデザインやギミック担当した
クリエイターが凄いだけなんだよな
声優はただの声帯

14:   2023/09/26(火) 12:48:08.19 ID:8wL02bsQ0
好きな俳優に喘がせて楽しめるから大いに喜んで使ってた
こんないい技術ありがとうと思ってたが
まさか悪用する馬鹿が出るとはな
虚偽のタグは
法的措置しろ

15:   2023/09/26(火) 12:48:26.76 ID:UbRHSrBJ0
カゴメ、カゴメ~

16:   2023/09/26(火) 12:48:28.89 ID:hJzYmoYZ0
バーロ

21:   2023/09/26(火) 12:50:28.98 ID:GcGu7E/I0
これは見逃したれや

22:   2023/09/26(火) 12:50:39.00 ID:NTU+8ua10
声優は供給過多だしちょうどいいから廃業でいいよ

23:   2023/09/26(火) 12:51:01.74 ID:rIztNfPd0
今は0から合成音声作る技術すらあるし
もう声優は駄目だろ
AIに殺された典型的な職業やな
電話交換手並のアナログ時代の象徴になりそう

28:   2023/09/26(火) 12:52:35.97 ID:MI0GYI4i0
声に著作権なんてないからその部分はどうしようもないけど
「コナン君に」というタイトルの動画にしてあるんであれば商標権侵害してるんじゃないかな
そもそもコナン(漫画)自体がコナンドイルから名前パクってるか

33:   2023/09/26(火) 12:53:57.75 ID:rIztNfPd0
東北ずん子シリーズが典型的だろ
有名声優使ったキャラは不人気でずん子も不人気
ずんだもんが何故か超人気化した
ぶっちゃけ、ずんだもんがずん子だと思われているレベルだろ

39:   2023/09/26(火) 12:55:25.84 ID:MI0GYI4i0
>>33
キッズ「ずん子って誰・・・? ずんだもんは知ってる!」

45:   2023/09/26(火) 12:57:23.00 ID:rIztNfPd0
>>39
俺も最近までずんだもんがずん子かと思っていたわ
最近設定知ってずんだもんが主人公じゃなくマスコットキャラだと知ったわ

34:   2023/09/26(火) 12:54:19.93 ID:A8bDu5nH0
故人の作って欲しい
天気予報をAI福井さんでお願いします

35:   2023/09/26(火) 12:54:34.40 ID:gXKUhBHV0
24時間疲れ知らずのAIにボイスデータ渡したら声優終わるわなw

42:   2023/09/26(火) 12:57:06.99 ID:+zrcUmBo0
コナン君だって無断で主に毛利小五郎の声を使ってるし

43:   2023/09/26(火) 12:57:07.56 ID:MmRb4Bkw0
声って音の一種だろ
同じ波長の音を作って使ったらダメなんて強制は無理

44:   2023/09/26(火) 12:57:10.65 ID:ausAVcOo0
ルパン三世はモノマネ芸人が引き継いだけど
今なら芝居はプロがやって
似たような音声に変換するという手もあるんだろうな

そうなるといつまでも若手に出番回って来なくなりそう
ベテランがいつまでも若い役を演じられる

114:   2023/09/26(火) 13:38:48.88 ID:JA2uRGYh0
>>44
モノマネは本物には勝てんよなぁ

51:   2023/09/26(火) 12:59:44.30 ID:rIztNfPd0
絵師とかいう連中も相当にハイレベルの頭おかだよな
他人の著作権物で堂々と金儲けしているし
何故野放しになっているのか分からんレベル
声優も同じレベルでアニメやゲームにフリーライドしている

52:   2023/09/26(火) 12:59:52.43 ID:UVCGKqYW0
もしかして
カーナビの音声を榊原良子や田中敦子に
できる時代が来たって事か!

56:   2023/09/26(火) 13:01:22.73 ID:bxRrtd8H0
ニコニコ動画で人力ボーカロイドとか言ってた時代は平和だったな

58:   2023/09/26(火) 13:01:37.63 ID:xKq8j/mG0
そのうちAIがAIを真似るときがくるし

62:   2023/09/26(火) 13:05:16.58 ID:pcSKcPD+0
昔ハンスで売ってたお笑い芸人や大統領のマスクもどうにもできなかったんだからどうしようも無いよ

65:   2023/09/26(火) 13:06:04.11 ID:6oOgRBAZ0
機械がモノマネしとるだけや

71:   2023/09/26(火) 13:08:52.70 ID:TQx/TWtM0
AI音声で簡単に他人になりすませるんやな
声質で商標登録とかするようになるの

73:   2023/09/26(火) 13:09:32.05 ID:j0IYttBo0
Youtubeで「AI cover」とかって検索すると海外のもたくさん出てくるね
マイケルジャクソンとかホイットニーヒューストンとかに歌わせてみたみたいな

髭男がYOASOBI歌ってるのもあった
今んところはまだ「上手いモノマネ」ってレベルを超えてなくて、よく聞いてれば本人じゃないって分かるけど
これからどんどん精度上がっていくんだろうな

76:   2023/09/26(火) 13:11:18.78 ID:F9hrcg990
ひろゆきとか許可しちゃってるバカがいるからこうなる

78:   2023/09/26(火) 13:12:01.27 ID:pyiKNzXF0
昔でいうところのアイコラみたいなのの世界が広がったって感じか

82:   2023/09/26(火) 13:13:56.89 ID:WHIlPKKh0
AIカバーと書いてあって普通の歌ならいいんじゃね
まだAIは限界もあるし

84:   2023/09/26(火) 13:15:07.29 ID:GmWjemZg0
大変だからやらないだけで現時点でもちゃんと詰めればほぼ違和感ゼロに出来る

88:   2023/09/26(火) 13:16:41.69 ID:UXbo90yd0
似て非なるものって言葉があるくらいだしな
よーく聴けば本人ではないと判る
となると金取ろうと思っても無理だろな