1: 2023/11/07(火) 14:01:37.552 ID:yo9aS8vl0
増える行為すらできず生まれてよかったと思える瞬間もない生物はどうするの?

2: 2023/11/07(火) 14:02:14.123 ID:LcZ6WA2X0
お前のことじゃん
3: 2023/11/07(火) 14:02:18.554 ID:CYM/he2Z0
それ君じゃん
4: 2023/11/07(火) 14:02:25.871 ID:GRd1feaa0
お前のこと?
7: 2023/11/07(火) 14:04:01.921 ID:yo9aS8vl0
いや俺のことだからどうすればいいの
8: 2023/11/07(火) 14:04:13.662 ID:diKYktN60
ライナーが打ち明けるとこまで面白かった
9: 2023/11/07(火) 14:04:27.647 ID:dXqluYsJ0
ベルトル君に比べたら俺らは幸せだよ
11: 2023/11/07(火) 14:05:52.296 ID:yo9aS8vl0
たぶん楽しいって瞬間は子供の頃にはあったはずなんだよ
だから子供の頃に死ねていれば幸せだと言えたのか
だから子供の頃に死ねていれば幸せだと言えたのか
12: 2023/11/07(火) 14:07:01.930 ID:xP86nUJ30
>>1「俺達は一体どうすれば報われるんだ!!??」
13: 2023/11/07(火) 14:07:34.831 ID:yo9aS8vl0
>>12
ほんとそれ
ほんとそれ
14: 2023/11/07(火) 14:08:04.106 ID:oxhggbxu0
エンドロール切なかったな
16: 2023/11/07(火) 14:11:28.025 ID:YG3cgY370
人類が共通の恐怖を乗り越えても結局また戦争は始まるし何も変わらない無常観
17: 2023/11/07(火) 14:11:30.667 ID:JZtmI5Eh0
エレンって生きてて楽しいときあったの?
18: 2023/11/07(火) 14:15:36.330 ID:yo9aS8vl0
考えれば考えるほど道ジークが正論だと思う
その無意味さに耐えられなくなって人類は宗教を生み出したんだろうな
その無意味さに耐えられなくなって人類は宗教を生み出したんだろうな
23: 2023/11/07(火) 14:19:38.006 ID:V9R7ycoc0
>>18
わからなくもない
だが結末はジークの構想を上回った
結果オーライではあるが
わからなくもない
だが結末はジークの構想を上回った
結果オーライではあるが
19: 2023/11/07(火) 14:15:52.742 ID:IhhS+38o0
侘び寂びの世界だよな
ただ世界と終末戦争して滅びるのもエレンの解釈では自由の範疇なんだろうというのはわかる
映画やる気がするけど映画ではオマケ漫画回収してほしいね
個人的には信者ミカサとアンチアルミンがあらそってるのをイケメンエレンが諌めて作品が綺麗に終わる感じする
ただ世界と終末戦争して滅びるのもエレンの解釈では自由の範疇なんだろうというのはわかる
映画やる気がするけど映画ではオマケ漫画回収してほしいね
個人的には信者ミカサとアンチアルミンがあらそってるのをイケメンエレンが諌めて作品が綺麗に終わる感じする
20: 2023/11/07(火) 14:17:18.090 ID:/BXBFs6t0
ジークですら生きてていいと思える瞬間あったんだし何かしらあんだろ
21: 2023/11/07(火) 14:18:03.259 ID:yo9aS8vl0
オマケのエレンが異世界に行くの面白かったな
一回日本経由してトラックに轢かれるやつ
一回日本経由してトラックに轢かれるやつ
22: 2023/11/07(火) 14:18:04.649 ID:V9R7ycoc0
そうだな
本当に救いのない話だった
本当に救いのない話だった
25: 2023/11/07(火) 14:22:57.565 ID:JZtmI5Eh0
ジークに関してはジャンが言ったことがすべてでは?
初めてジークの計画聞いて秒で超高齢化社会の問題点をあげるジャンの頭の回転の速さえぐいよ
初めてジークの計画聞いて秒で超高齢化社会の問題点をあげるジャンの頭の回転の速さえぐいよ
26: 2023/11/07(火) 14:23:42.306 ID:oxhggbxu0
最終回をみたあとで
もう一度見返したらまたおもしろいかもしれんな
もう一度見返したらまたおもしろいかもしれんな
28: 2023/11/07(火) 14:24:29.349 ID:V9R7ycoc0
>>26
それは言える
それは言える
31: 2023/11/07(火) 14:27:45.419 ID:dXqluYsJ0
>>26
むしろ一回目より面白いぞ
どうせ見ないだろうがな
むしろ一回目より面白いぞ
どうせ見ないだろうがな
41: 2023/11/07(火) 14:33:15.451 ID:cQoxMksx0
>>26
アニ達の訓練生時代を見返すと感慨深いな
アニ達の訓練生時代を見返すと感慨深いな
29: 2023/11/07(火) 14:24:55.865 ID:DTiB3Vec0
何も変わらないって意見が出るのはなんなんだろうな
巨人に怯えて壁の中で生きる残酷な世界はなくなったろうに
人同士の争いはまた別の話
巨人に怯えて壁の中で生きる残酷な世界はなくなったろうに
人同士の争いはまた別の話
30: 2023/11/07(火) 14:26:19.197 ID:V9R7ycoc0
>>29
それはその通り
決して悪い結末じゃなかった
本当にいっぱい人が死んだけどな
それはその通り
決して悪い結末じゃなかった
本当にいっぱい人が死んだけどな
32: 2023/11/07(火) 14:28:00.697 ID:yo9aS8vl0
一気に突っ走ってこの作品を完走させたのは素晴らしいよほんと
34: 2023/11/07(火) 14:28:53.908 ID:V9R7ycoc0
最初から全体像考えて描いたんだろうなと思うと、すげー作家だなと思う
35: 2023/11/07(火) 14:30:12.604 ID:JZtmI5Eh0
いやだから
イェレナ「生殖能力がなくなったエルディア人は少しづつ人口が減り穏やかに消えていく」みたいなこと言って
「それ終盤は国が年寄りだらけになるし全然穏やかじゃねぇよ」って返しね
高齢者しかおらず働き手がいない国がどうなるか想像しての発言
全然安楽死ではない
イェレナ「生殖能力がなくなったエルディア人は少しづつ人口が減り穏やかに消えていく」みたいなこと言って
「それ終盤は国が年寄りだらけになるし全然穏やかじゃねぇよ」って返しね
高齢者しかおらず働き手がいない国がどうなるか想像しての発言
全然安楽死ではない
37: 2023/11/07(火) 14:30:49.702 ID:V9R7ycoc0
>>35
なるほど
すげー
なるほど
すげー
36: 2023/11/07(火) 14:30:15.796 ID:V9R7ycoc0
良くわからんのが、オニャンコポンのネーミングだ
こういう名前にする必要性があったのか?
周囲の人が真面目に読んでるの好きだけどwww
こういう名前にする必要性があったのか?
周囲の人が真面目に読んでるの好きだけどwww
39: 2023/11/07(火) 14:32:32.199 ID:tthaRTxJ0
>>36
オニャンコポンって実際にどっかの国で伝承されてる神様の名前だからな
ソシャゲとかにも出てたりするしオリジナルの単語ではない
オニャンコポンって実際にどっかの国で伝承されてる神様の名前だからな
ソシャゲとかにも出てたりするしオリジナルの単語ではない
40: 2023/11/07(火) 14:33:00.015 ID:V9R7ycoc0
>>39
知らんかったわ
知らんかったわ
38: 2023/11/07(火) 14:31:06.291 ID:IhhS+38o0
レイス家の思惑からエルディア人を解放すること=自由だからね
42: 2023/11/07(火) 14:33:54.007 ID:IhhS+38o0
安楽死計画もいってみれば民族浄化だからな
いかれた思想であることは間違いないよ
いかれた思想であることは間違いないよ
43: 2023/11/07(火) 14:35:43.245 ID:9Z/KKBqm0
結局時代が巡って戦争やってパラディ島滅ぼされてるし
あの地ならしで何も変わってない
あの地ならしで何も変わってない
44: 2023/11/07(火) 14:36:49.838 ID:V9R7ycoc0
>>43
滅ぼされたってどこ情報?
滅ぼされたってどこ情報?
45: 2023/11/07(火) 14:37:48.411 ID:9Z/KKBqm0
>>44
エンディング
ミサイルぶち込まてるよ
エンディング
ミサイルぶち込まてるよ
46: 2023/11/07(火) 14:38:17.978 ID:V9R7ycoc0
>>45
滅ぼされたとも限らない
滅ぼされたとも限らない
48: 2023/11/07(火) 14:39:10.892 ID:yo9aS8vl0
最後の少年は滅んだパラディ島に冒険に来て木の中にって感じか
確かに家から来たとしたら重装備だったな
確かに家から来たとしたら重装備だったな
51: 2023/11/07(火) 14:41:26.520 ID:9Z/KKBqm0
>>48
始祖ユミルがハルキゲニアと接触したのはパラディ島ではないよ
パラディ島は145代のフリッツ王がエルディア人を連れて逃げ込んだ島
始祖ユミルがハルキゲニアと接触したのはパラディ島ではないよ
パラディ島は145代のフリッツ王がエルディア人を連れて逃げ込んだ島
49: 2023/11/07(火) 14:40:09.871 ID:1FAl+qut0
アニメだと最後のミサイルヤケクソ気味でちょっと笑った
50: 2023/11/07(火) 14:41:02.506 ID:yo9aS8vl0
>>49
歌が下手で悲しかった
歌が下手で悲しかった
52: 2023/11/07(火) 14:41:37.237 ID:IhhS+38o0
埋葬されたエレンの首に寄生虫が残ってて始祖ユミルが落ちた穴みたいになってんだよ
54: 2023/11/07(火) 14:43:36.117 ID:V9R7ycoc0
漫画途中から読んでないな
いい機会だから読んでもいいか
いい機会だから読んでもいいか
55: 2023/11/07(火) 14:43:46.187 ID:IyKS2T0s0
最後にパラディ人が滅ぼされたとしても数万年後?だろうし巨人戦争の恨み辛みとかでは無いと思うし、犬連れてハイキングに来た人もただ来ただけであの場所でヒカリムカデに取り憑かれるとも限らないだろ
そもそもあそこにはエレンの生首植えただけでヒカリムカデ自体は死んでるし
そもそもあそこにはエレンの生首植えただけでヒカリムカデ自体は死んでるし
57: 2023/11/07(火) 14:45:26.435 ID:293aF19FM
>>55
パラディ島が滅ぼされるのは2000年後
あの犬連れの少年は2万年後
とかって進撃スレで読んだが
パラディ島が滅ぼされるのは2000年後
あの犬連れの少年は2万年後
とかって進撃スレで読んだが
56: 2023/11/07(火) 14:44:51.609 ID:W826u8DC0
数百年後や数千年後に島の文明が滅んだから地ならしには意味なかったって論調になるのは極論すぎてあまり好きじゃない
58: 2023/11/07(火) 14:46:18.682 ID:V9R7ycoc0
>>56
同感だわ
同感だわ
61: 2023/11/07(火) 14:49:33.597 ID:yo9aS8vl0
>>56
アルミン派か
自分はやっぱ最初にどうせみんな死ぬしってジーク化してしまう
アルミン派か
自分はやっぱ最初にどうせみんな死ぬしってジーク化してしまう
67: 2023/11/07(火) 14:55:47.735 ID:W826u8DC0
>>61
ジークだって最後は増えるために生まれて死ぬって意味のない生からキャッチボールをするための生って考えを改めたじゃないか
ジークだって最後は増えるために生まれて死ぬって意味のない生からキャッチボールをするための生って考えを改めたじゃないか
60: 2023/11/07(火) 14:48:40.171 ID:JZtmI5Eh0
ユミルは犬に追われてたけど
少年は犬と一緒に入っていくから
巨人との生存もあるかもって考察は見た
少年は犬と一緒に入っていくから
巨人との生存もあるかもって考察は見た
65: 2023/11/07(火) 14:55:04.207 ID:V9R7ycoc0
風刺と捉えたら何処までも深く読める作品だな
本当に良くできてるわ
本当に良くできてるわ
66: 2023/11/07(火) 14:55:23.477 ID:911kH1Dy0
アクションゲームのやつ好きだったからアニメ完結を機に完全版出して欲しい
68: 2023/11/07(火) 14:56:44.673 ID:JZtmI5Eh0
アニメならジークとアルミンのシーンよほうが不満だわ
淡々ととし過ぎっていうか、
アルミンの「3人で追いかけっこしてる時なぜかこのために自分は生まれて来たんじゃないのかと思った」
みたいなふわふわした幻想的な気持ちって感じたことある人いるおもうけど
なんかひら読みっていうか、間がないっていうか微妙だった
淡々ととし過ぎっていうか、
アルミンの「3人で追いかけっこしてる時なぜかこのために自分は生まれて来たんじゃないのかと思った」
みたいなふわふわした幻想的な気持ちって感じたことある人いるおもうけど
なんかひら読みっていうか、間がないっていうか微妙だった
69: 2023/11/07(火) 14:58:18.075 ID:V9R7ycoc0
>>68
淡々とした方が心が伝わる場合もあるし
俺はそのシーンに不満はない
淡々とした方が心が伝わる場合もあるし
俺はそのシーンに不満はない
74: 2023/11/07(火) 15:00:52.457 ID:JZtmI5Eh0
>>69
伝わってないし不満あるからいってんの人の意見に大して「俺はそう思わない」とかいちいちくってかかんの気持ち悪
「だから何?」としか言いようがなくて草
伝わってないし不満あるからいってんの人の意見に大して「俺はそう思わない」とかいちいちくってかかんの気持ち悪
「だから何?」としか言いようがなくて草
76: 2023/11/07(火) 15:02:55.457 ID:V9R7ycoc0
>>74
個人個人当然感じ方は違うから、それぞれ思ったことを言い合って会話を楽しむスレだと思ったが、会話するのが嫌いなら絡まないでくれ
個人個人当然感じ方は違うから、それぞれ思ったことを言い合って会話を楽しむスレだと思ったが、会話するのが嫌いなら絡まないでくれ
70: 2023/11/07(火) 14:58:29.709 ID:JZtmI5Eh0
そもそもジークは作者の思想と相反するからな
作者は至る所で「人間は生まれてきただけで尊い、偉い」ってメッセージを入れてる
そりゃジークが折れるしかない
中にはジークが言うように案外死ぬ時はほっとした人もいるかもしれない
作者は至る所で「人間は生まれてきただけで尊い、偉い」ってメッセージを入れてる
そりゃジークが折れるしかない
中にはジークが言うように案外死ぬ時はほっとした人もいるかもしれない
72: 2023/11/07(火) 14:59:47.506 ID:1FAl+qut0
楽しかった思い出がある
それだけで十分じゃないか
それだけで十分じゃないか
73: 2023/11/07(火) 14:59:53.016 ID:yo9aS8vl0
アルミンの声優さんの泣き方上手すぎる
ジャンがエレンの首吹っ飛ばす時声裏返ってたの好き
ジャンがエレンの首吹っ飛ばす時声裏返ってたの好き
82: 2023/11/07(火) 15:07:20.782 ID:IyKS2T0s0
フリッツ王~2000年よりエレンに出会ってから方が負担デカそうだよね
85: 2023/11/07(火) 15:38:03.049 ID:hypK0kYV0
諫山先生 最初に描いた最終回のネームは、ラストページが5コマくらいに細かく分かれていたんですが、自分としては「うーん」という煮え切らない感覚があったんです。
その時は丘の木に向かって3人で走っているシーンが最終ページでした。
それを担当編集者、バックさん達との打ち合わせを終えた後で急遽変更しようと決めて、ペン入れをしながら別マガ5月号に掲載したバージョンにしたんです。
その時は丘の木に向かって3人で走っているシーンが最終ページでした。
それを担当編集者、バックさん達との打ち合わせを終えた後で急遽変更しようと決めて、ペン入れをしながら別マガ5月号に掲載したバージョンにしたんです。
コメント
コメントする
コメント一覧
不意に死ぬかもしれんがそれもまた人生
俺は賛成やね。国なんかどうでもいいし。