1: 24/02/28(水) 10:35:06 ID:OOYk
ストーリー×
システム×
画力罰
システム×
画力罰

2: 24/02/28(水) 10:35:40 ID:OOYk
つまんねぇのによく持ち上げたよな
3: 24/02/28(水) 10:36:18 ID:h9RO
アニメ ◎
これやろ
これやろ
5: 24/02/28(水) 10:38:13 ID:hnA6
システム?
7: 24/02/28(水) 10:38:36 ID:OOYk
>>5
念みたいなものがないやろ
念みたいなものがないやろ
8: 24/02/28(水) 10:38:54 ID:zSgT
クソほどつまらんってマンガではなかったけど、放送決定時、まさかアニメがここまで爆発するとは誰も予想してなかったやろ
9: 24/02/28(水) 10:39:10 ID:njaC
テンポいい
分かりやすい
分かりやすい
10: 24/02/28(水) 10:39:22 ID:qPLt
ストーリーは単純でわかりやすいから少年漫画としては良い
15: 24/02/28(水) 10:40:40 ID:OOYk
>>10
日本昔話でやってろ
日本昔話でやってろ
24: 24/02/28(水) 10:43:03 ID:qPLt
>>15
ガキなんて「カッコイイ」か「カワイイ」かで大体決まるんだからいいんだよ
ワンピ好きなガキもストーリーの本筋は何もわかってないぞ
ガキなんて「カッコイイ」か「カワイイ」かで大体決まるんだからいいんだよ
ワンピ好きなガキもストーリーの本筋は何もわかってないぞ
11: 24/02/28(水) 10:39:45 ID:eIzg
わかりやすいのがあかんねん
考察する要素ないやん
考察する要素ないやん
12: 24/02/28(水) 10:39:46 ID:qKfQ
ハンター信者かよ
それなら鬼滅の面白さわからんでもしゃーないな?
それなら鬼滅の面白さわからんでもしゃーないな?
14: 24/02/28(水) 10:40:09 ID:OOYk
>>12
良さがないからしゃ~ないやろ
良さがないからしゃ~ないやろ
18: 24/02/28(水) 10:41:40 ID:0k0f
全23巻って長さちょうど良すぎるやろ
20: 24/02/28(水) 10:41:55 ID:I2eA
無駄な引き伸ばしがなくてスムーズ
21: 24/02/28(水) 10:42:08 ID:OpoW
要するに青年男子おっさん向けじゃないんだよ
女子供に当たったのがデカいんや
そりゃイッチみたいな斜に構えてるヤツにはウケないって
女子供に当たったのがデカいんや
そりゃイッチみたいな斜に構えてるヤツにはウケないって
25: 24/02/28(水) 10:43:10 ID:yZiS
鬼滅に比べたらドラゴボなんてわらっちゃうよな
引き伸ばしすぎ
引き伸ばしすぎ
29: 24/02/28(水) 10:44:14 ID:OOYk
>>25
鬼滅はゴミだけど
ドラゴボにはシステムがあるっしょ?
鬼滅はゴミだけど
ドラゴボにはシステムがあるっしょ?
33: 24/02/28(水) 10:45:08 ID:ys3B
>>29
ドラゴボも大概やぞ
毎回毎回強くなっては油断して逆転されるの繰り返し
ドラゴボも大概やぞ
毎回毎回強くなっては油断して逆転されるの繰り返し
27: 24/02/28(水) 10:43:43 ID:0k0f
昨日近所で遊んでるガキが霹靂一閃してたわ
28: 24/02/28(水) 10:44:00 ID:ys3B
鬼滅の刃って今の子供にとってワイらの犬夜叉とかナルトとかのポジやろ
カッコ良ければ何でもいいとおもうが
カッコ良ければ何でもいいとおもうが
30: 24/02/28(水) 10:44:44 ID:qPLt
ストーリーだのシステムだので面白さ語ってるのはおっさんだけやで
36: 24/02/28(水) 10:45:37 ID:OOYk
>>30
ストーリーとシステムがなければ漫画なんて成立しないと思うけど?
ストーリーとシステムがなければ漫画なんて成立しないと思うけど?
38: 24/02/28(水) 10:46:18 ID:qPLt
>>36
漫画が成立するかどうかと読者が面白いと感じるかどうかは必ずしもイコールじゃないからなぁ
漫画が成立するかどうかと読者が面白いと感じるかどうかは必ずしもイコールじゃないからなぁ
40: 24/02/28(水) 10:47:03 ID:OOYk
>>38
流行という洗脳に流されたということでええの?
流行という洗脳に流されたということでええの?
44: 24/02/28(水) 10:47:55 ID:qPLt
>>40
きめつはあくまで少年漫画ということ前提を忘れてない?
流行も然り子供に理解されるわかりやすさがあるかどうかも然りやで
きめつはあくまで少年漫画ということ前提を忘れてない?
流行も然り子供に理解されるわかりやすさがあるかどうかも然りやで
43: 24/02/28(水) 10:47:25 ID:OpoW
>>36
それを成立させたのが所謂「日常系」ってやつなんだな
それを成立させたのが所謂「日常系」ってやつなんだな
34: 24/02/28(水) 10:45:24 ID:9Tba
鬼滅の刃はかなりよくできてるやん
37: 24/02/28(水) 10:45:52 ID:OOYk
>>34
だからせつめいしてみ??
だからせつめいしてみ??
41: 24/02/28(水) 10:47:18 ID:9Tba
>>37
主人公の動機付けや目的、敵の存在が明確で分かりやすいから読者が感情移入できる
呪術回戦やチェンソーマンはそれがないからすごい読みにくい
主人公の動機付けや目的、敵の存在が明確で分かりやすいから読者が感情移入できる
呪術回戦やチェンソーマンはそれがないからすごい読みにくい
45: 24/02/28(水) 10:48:15 ID:OOYk
>>41
感情移入してる痛い人ってこと?
感情移入してる痛い人ってこと?
99: 24/02/28(水) 10:56:46 ID:x80i
>>37
主人公の動機付けや目的、敵の存在が明確で分かりやすいから読者が感情移入できる
呪術回戦やチェンソーマンはそれがないからすごい読みい
主人公の動機付けや目的、敵の存在が明確で分かりやすいから読者が感情移入できる
呪術回戦やチェンソーマンはそれがないからすごい読みい
35: 24/02/28(水) 10:45:37 ID:0k0f
マスコミが飽きてもガキが飽きてないのが本物の証拠や
49: 24/02/28(水) 10:48:53 ID:LYtQ
連載された時は5話くらいで飽きたわ
51: 24/02/28(水) 10:49:22 ID:9Tba
シドフィールドのハリウッド式脚本術を読んだけど
鬼滅の刃はそれをかなり遵守して描かれてると思ったで
ハリウッド映画みたいなエンタメとしてよくできてる
鬼滅の刃はそれをかなり遵守して描かれてると思ったで
ハリウッド映画みたいなエンタメとしてよくできてる
53: 24/02/28(水) 10:49:40 ID:OOYk
あの~
鬼滅の刃の何が面白いか説明してっていってるだけなのに(笑)
鬼滅の刃の何が面白いか説明してっていってるだけなのに(笑)
54: 24/02/28(水) 10:50:05 ID:tqzt
結論は無理ってことでいいんじゃね
解散
解散
58: 24/02/28(水) 10:50:36 ID:OOYk
>>54
まぁ無理やろ
だって流行に作られた駄作やねんもん?
まぁ無理やろ
だって流行に作られた駄作やねんもん?
70: 24/02/28(水) 10:51:46 ID:tqzt
>>58
そう良さを理解でるかできないかやからな
ワイもガンダムやアニャの良さをいくら説明されてもわからんと思う一緒や
そう良さを理解でるかできないかやからな
ワイもガンダムやアニャの良さをいくら説明されてもわからんと思う一緒や
55: 24/02/28(水) 10:50:11 ID:qPLt
幼児向けのアニメをおっさんがみて「何が面白いんだ?ストーリーもシステムも成ってないじゃないか」とか語ってるのと同じだぞ
恥を知れ
恥を知れ
59: 24/02/28(水) 10:50:37 ID:x80i
>>55
あんな血がドバドバでる幼児向けアニメとか怖い
あんな血がドバドバでる幼児向けアニメとか怖い
67: 24/02/28(水) 10:51:35 ID:eIzg
>>59
今の子達はあれ平気らしいな
ワイはアンパンマンでトラウマになるレベルなのに
今の子達はあれ平気らしいな
ワイはアンパンマンでトラウマになるレベルなのに
56: 24/02/28(水) 10:50:22 ID:ys3B
ワイだって小さい頃は風の傷やってたし
要はキャラや技がカッコ良ければ良いんだよ
要はキャラや技がカッコ良ければ良いんだよ
57: 24/02/28(水) 10:50:34 ID:0k0f
生きづらそうなイッチやな
64: 24/02/28(水) 10:51:33 ID:9Tba
要するに主人公が何を求めて何のために行動してるのかっていう話の動線がすごく見えやすいんや
これは下手なやつだとマジで見えないからわけわからなくなるで
これは下手なやつだとマジで見えないからわけわからなくなるで
75: 24/02/28(水) 10:53:03 ID:OOYk
>>64
妹の鬼化をとくことやろ
鬼を倒すことは関係ないやん?
妹の鬼化をとくことやろ
鬼を倒すことは関係ないやん?
65: 24/02/28(水) 10:51:35 ID:2OK6
無惨がおもろい
68: 24/02/28(水) 10:51:35 ID:LYtQ
正直鬼化した炭治郎との戦い見たかったわ
74: 24/02/28(水) 10:52:45 ID:9Tba
打ち切られる漫画とそうじゃない漫画の一番の違いはこれよ
主人公の行動原理がちゃんと見えてくるかいなかってこと
主人公の行動原理がちゃんと見えてくるかいなかってこと
77: 24/02/28(水) 10:53:08 ID:eZ68
大体の人気作品ってアニメ化前から覇権だからな
鬼滅は明らかにUFOのお陰なんよね
鬼滅は明らかにUFOのお陰なんよね
82: 24/02/28(水) 10:54:16 ID:LYtQ
>>77
アニメ化前は通ぶってる漫画オタクしか持ち上げてなかったイメージあるわ
アニメ化前は通ぶってる漫画オタクしか持ち上げてなかったイメージあるわ
80: 24/02/28(水) 10:54:09 ID:tqzt
理解できない人に理解させるのは押し付け
ここがいいだろ!って言われてもわかるわけがない
ここがいいだろ!って言われてもわかるわけがない
84: 24/02/28(水) 10:55:07 ID:OOYk
>>80
で、出た~
お得意の思考放棄並みのマウント
で、出た~
お得意の思考放棄並みのマウント
98: 24/02/28(水) 10:56:46 ID:tqzt
>>84
すまんイッチを守るために言ったんや
押し付けて良さを伝えようとするやつがいたから
イライラさせたらごめんガチで煽りじゃない
すまんイッチを守るために言ったんや
押し付けて良さを伝えようとするやつがいたから
イライラさせたらごめんガチで煽りじゃない
87: 24/02/28(水) 10:55:22 ID:zSgT
無限列車編の興行収入がどんどん歴代ランキングを駆け上がってくのをリアルタイムで見られたのはホントに楽しかった
96: 24/02/28(水) 10:56:22 ID:0k0f
>>87
動員数まとめてる垢わざわざ見に行ってたわ
動員数まとめてる垢わざわざ見に行ってたわ
93: 24/02/28(水) 10:56:08 ID:qPLt
さっきからカッコよさが子供にウケたって言ってるじゃん・・・
コメント
コメントする
コメント一覧
終盤なんてそれこそ毎週の展開に友人ら(やネット界隈)と
一喜一憂してたくらい熱かったぞ
尚、絵的にも、ネズコのデザイン一つとっても称賛されてるのが現実な
物事素直に評価できず減点法で悪い部分しか見れない幼稚な人程ずっと
アンチ鬼滅やってるねw
極論が蔓延するネット社会の被害者だよ鬼滅は
作画力…ヒロアカA、呪術C、鬼滅C
内容力…ヒロアカD、呪術A、鬼滅S
アニメ力…ヒロアカS、呪術S、鬼滅S
売上結果…ヒロアカB、呪術A、鬼滅S
比較した結論
漫画の本質は作画やアニメなんかではなく内容
アニメとかコロナとかのいろんな要素が絡んだら何か知らないがやたらと売れたって感じ
いや、だから鬼滅はコロナ禍前から4000万部売ってブーム起こしてるのにいまだに「コロナ禍のおかげで人気出た」ってことにしてるお前みたいなのが存在してんのなんなん?w
認めたくない理由を教えてくれよw
オタク「え、絵がうまい…」
ワイ「それ面白さに直結してないやん」
オタク「う、うぐ…」
ワンピの面白さって何?
オタク「麦わらの一味が全部強い奴を倒してくれる」
ワイ「タイマンでワンパターンなのに?」
オタク「う、うぐ…」
いや鬼滅の面白さは?
信者「ストーリーがわかりやすい」
流石に草
鬼滅はテーマ、主人公の目的が決まっててシンプルだから読みやすいってことだろ。
鬼がただの炭焼き一家を襲って死滅させ、残った妹も鬼になったから人間に戻すために旅に出た。
鬼の始祖を倒して絶滅させるために刀を振ってる。
もうこれだけでストーリーの解説が済む。
普段アニメを見ない層や子供たちにウケてるのはこういうシンプルかつ長編じゃない漫画。
ワンピは海賊王になろうとしてんのか、人助けをしてんのか、ただ冒険してんのか寄り道多すぎて信者じゃなきゃ理解出来ない漫画になってるしな。
呪術はイキってる学生がひたすら殴り合ってるだけ、フリーレンはとりあえず冒険してるだけって感じでTV流してるけどポカーン勢が多いから脱落しまくり視聴者数激減。
それ面白さに直結してないやん
してるだろw
ストーリーがシンプルでわかりやすい=物語を把握できるから主人公たちに没入しやすくなるってことだからな
読者は炭治郎の成長を見守ることができ、なおかつ禰豆子が人間に戻るために応援して作品を楽しむことができるという結果がライト層に人気なのがその理由
海賊=犯罪行為なのにその海賊になって犯罪を犯す少年の物語を子供に進めるとか、親として将来何になってほしくて進めてんだよとw
可愛そうな奴だと哀れんであと無視してればいい
君のコメですら直結してないやん。
短い→シンプルでわかりやすい→没入しやすくなる→面白いやろ。
短い打ち切りが全部面白いんか?
普通に長くて面白い作品もあれば短くても面白くない作品だってあるだろ。
面白くないから打ち切りになってんだろw
お前ベクトルの違う話を入れてくんなよw
短さ・シンプルさが直結してるかしてないかで話してんだから別に打ち切りは違うベクトルじゃねーよ。
最高にアホで好き
刀持つのも犯罪やぞw
違うベクトルだろw
物語がぐじゃぐじゃで分かりづらいのを続けてたりするから読む人がいなくて打ち切りになってるんだし、鬼滅はシンプルで分かりやすく没入出来るから人気だって説明したろーよw
だから無限列車編では隠しながら行動してたろ
ちゃんとそーいう設定取り入れてるんだし
あそこまでワンピこき下ろしといて最後特大ブメ投げてることに気づいてないことを言ってんだけどw
やっぱ鬼滅読者はなんでも説明しないといかんのか。
しかも隠せばセーフと思ってるとか...
だからベクトルが違うのにほんまアホなんかお前w
海賊←市民の敵
鬼滅←市民を守る組織
海賊の活動を応援しようとか犯罪組織をお膳立てするつもりかよってのw
法律破って市民守るとか私人逮捕系、それこそワンピと変わんねーのよw
そこが理解出来てないってマジで言ってたんかあのブーメラン発言...
ただ異常とも言える勢いでヒットしたのは作品の質が高いことだけじゃなくて、コロナ禍の何もかもが制限される中で皆の娯楽の的として祭り上げられたのがキッカケで間違いないよね。
下校途中の小学生が紅蓮華を合唱しながら歩いてるのを見かけて驚いたのを今も覚えてるわ。
まだベクトル違う話ししててワロタw
ワンピをバカにされて発狂すなオッサンw
2011年の紀伊國屋調べ
当時のワンピの年齢層
1〜18歳 12%
19〜29歳 43%
30〜49歳 32%
50歳以上 13%
1997年の連載開始から10年以上読み続けてた少年や青年がちょうどこのときに20〜40歳。
その層が10数年と読み続けてきてたのに、急に離脱するとは考えられないからそのまま+13年で問題ない。
そうなると19〜29歳が15%、30〜49歳が40%、50歳以上が30%になってる計算。
メイン層はもちろん30〜50代のオッサン世代
結局、いつものワンピ爺さんでしたw
勝手に決めつけて突っ走って年齢層まで出してるの流石にキモすぎでしょ
ワイは法律やルール破って市民守るだの傲慢な主人公やガバガバ世界観設定の鬼滅やワンピ系の漫画は好きじゃないから
普通に褒めてるだろ。ちゃんとコメント読め
コロナ禍なのに鬼滅のようにヒットしなかったヒロアカ・ドクスト・ネバラン・サムライ8・スタドラえもん2の悪口はそこまでだ
コロナ禍が原因だと言うのならばそれらも鬼滅同様にヒットしなければ理論が破綻している
良さを説明できない鬼滅信者とどっこいどっこいだよな
炭治郎って相手に侮辱するなって言ってるけど自分だって侮辱しとるやん
鬼が悪って気持ちは炭治郎にもあるわけだし敵見つけたら見つけ次第抹殺するって無惨と変わらんやん