1: 2024/04/03(水) 01:38:38.14 ID:QSHjC/Bp9
『キャプテン翼』作者・高橋陽一「漫画家は引退」 体力の衰え実感…あす漫画連載43年に幕でネーム連載へ
サッカー漫画『キャプテン翼』(作者:高橋陽一 63歳)シリーズの漫画連載が、あす4月4日発売の『キャプテン翼マガジンvol.20』で終了し、1981年より続いたシリーズ連載が43年の歴史に幕を下ろす。
漫画連載の終了理由は、作者・高橋氏の体力の衰えや執筆環境の変化により、漫画を描くことが困難になってきたことが理由で、高橋氏は「漫画家は引退しますが、絵を描くこと、ストーリーを考えることはまだ好きなことなので、それらはこれからも続けていくつもりです」とコメントを寄せた。
漫画連載は終了するが、今後の物語について集英社は本日3日、今夏より掲載の場を新たに立ち上げたWEBサイト『キャプテン翼WORLD』に移して、鉛筆描きの「ネーム形式」で週刊連載していくと発表。
これは、高橋氏曰く、まだ構想がある今後の物語をすべて漫画化すると40年以上かかることから、ペン入れなし、トーンも貼られていない状態のネームの形で制作を継続。この方法について「執筆ペースが速まり、みなさんにこの先の物語をお届けできるペースも速くなる予定です」と説明している。
なお、1月に漫画連載を終了することを発表した際、高橋は「これまで、身体は大きな病気をすることもなく、現在も健康状態は維持できていると思います。ただ年齢も60を超え、「週刊少年ジャンプ」や「週刊ヤングジャンプ」で週刊連載をしていた頃と比べると、老眼やめまいなどに苛まれ、だいぶ身体にガタがきていることもたしかです」と告白。
「ここ数年、この先の物語をいったいどこまで描けるのか、ずっと考えていました。そして今回、最後まで連載にこだわり体力の限界まで“漫画”を描き続けるよりも、連載をやめ『キャプテン翼』の最終回までの“物語”を残す決断をしました」と、今回のネーム形式での連載を決めたと説明していた。
高橋氏の漫画家デビュー作品となる『キャプテン翼』は、サッカーの天才少年・大空翼を主人公に、翼やそのチームメイト、ライバルたちの成長を描いた物語。爽やかなストーリーと個性豊かなキャラクター、そして誰もが真似したくなる迫力のある技の数々で一躍大人気となり、国内外で多くのプロサッカー選手誕生のきっかけになるなど、現実世界に大きな影響を与えてきた。
1980年4月に『週刊少年ジャンプ』にて読切作品として掲載、81年3月から同誌で連載をスタートさせ、翼の小学生~ジュニアユース時代を描いたのち、88年22号で連載が終了すると、翼の成長にあわせ物語の舞台を移し、これまで数々のシリーズを連載させてきた。
『週刊少年ジャンプ』にて『キャプテン翼<ワールドユース編>』、『週刊ヤングジャンプ』にて『同 ROAD TO 2002』、『同GOLDEN-23』、『同 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ』、『同 海外激闘編 EN LA LIGA』を掲載。そして現在の最新シリーズ『同 ライジングサン』を『グランドジャンプ』で2013年末から2019年まで連載し、2020年からは発表の場を『キャプテン翼マガジン』に移し連載。コミックスの全世界シリーズ累計発行部数は9000万部以上で、テレビアニメ化、ゲーム化もされた。
作者の高橋陽一氏は、1960年7月28日生まれ。東京都葛飾区出身。第10回月例フレッシュ☆ジャンプ賞入選作品として、「週刊少年ジャンプ」に読切『キャプテン翼』が掲載されデビュー。翌年連載を開始、サッカー漫画の金字塔と呼ばれる作品となった。
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80506fbfcb006e39231291c6baa30d10e325bc9
サッカー漫画『キャプテン翼』(作者:高橋陽一 63歳)シリーズの漫画連載が、あす4月4日発売の『キャプテン翼マガジンvol.20』で終了し、1981年より続いたシリーズ連載が43年の歴史に幕を下ろす。
漫画連載の終了理由は、作者・高橋氏の体力の衰えや執筆環境の変化により、漫画を描くことが困難になってきたことが理由で、高橋氏は「漫画家は引退しますが、絵を描くこと、ストーリーを考えることはまだ好きなことなので、それらはこれからも続けていくつもりです」とコメントを寄せた。
漫画連載は終了するが、今後の物語について集英社は本日3日、今夏より掲載の場を新たに立ち上げたWEBサイト『キャプテン翼WORLD』に移して、鉛筆描きの「ネーム形式」で週刊連載していくと発表。
これは、高橋氏曰く、まだ構想がある今後の物語をすべて漫画化すると40年以上かかることから、ペン入れなし、トーンも貼られていない状態のネームの形で制作を継続。この方法について「執筆ペースが速まり、みなさんにこの先の物語をお届けできるペースも速くなる予定です」と説明している。
なお、1月に漫画連載を終了することを発表した際、高橋は「これまで、身体は大きな病気をすることもなく、現在も健康状態は維持できていると思います。ただ年齢も60を超え、「週刊少年ジャンプ」や「週刊ヤングジャンプ」で週刊連載をしていた頃と比べると、老眼やめまいなどに苛まれ、だいぶ身体にガタがきていることもたしかです」と告白。
「ここ数年、この先の物語をいったいどこまで描けるのか、ずっと考えていました。そして今回、最後まで連載にこだわり体力の限界まで“漫画”を描き続けるよりも、連載をやめ『キャプテン翼』の最終回までの“物語”を残す決断をしました」と、今回のネーム形式での連載を決めたと説明していた。
高橋氏の漫画家デビュー作品となる『キャプテン翼』は、サッカーの天才少年・大空翼を主人公に、翼やそのチームメイト、ライバルたちの成長を描いた物語。爽やかなストーリーと個性豊かなキャラクター、そして誰もが真似したくなる迫力のある技の数々で一躍大人気となり、国内外で多くのプロサッカー選手誕生のきっかけになるなど、現実世界に大きな影響を与えてきた。
1980年4月に『週刊少年ジャンプ』にて読切作品として掲載、81年3月から同誌で連載をスタートさせ、翼の小学生~ジュニアユース時代を描いたのち、88年22号で連載が終了すると、翼の成長にあわせ物語の舞台を移し、これまで数々のシリーズを連載させてきた。
『週刊少年ジャンプ』にて『キャプテン翼<ワールドユース編>』、『週刊ヤングジャンプ』にて『同 ROAD TO 2002』、『同GOLDEN-23』、『同 海外激闘編 IN CALCIO 日いづる国のジョカトーレ』、『同 海外激闘編 EN LA LIGA』を掲載。そして現在の最新シリーズ『同 ライジングサン』を『グランドジャンプ』で2013年末から2019年まで連載し、2020年からは発表の場を『キャプテン翼マガジン』に移し連載。コミックスの全世界シリーズ累計発行部数は9000万部以上で、テレビアニメ化、ゲーム化もされた。
作者の高橋陽一氏は、1960年7月28日生まれ。東京都葛飾区出身。第10回月例フレッシュ☆ジャンプ賞入選作品として、「週刊少年ジャンプ」に読切『キャプテン翼』が掲載されデビュー。翌年連載を開始、サッカー漫画の金字塔と呼ばれる作品となった。
続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/f80506fbfcb006e39231291c6baa30d10e325bc9

4: 2024/04/03(水) 01:41:24.62 ID:k7V8YiuF0
高橋氏は
「漫画家は引退しますが、絵を描くこと、ストーリーを考えることはまだ好きなことなので、それらはこれからも続けていくつもりです」
とコメントを寄せた
えっ?
漫画家とどう違うのw
「漫画家は引退しますが、絵を描くこと、ストーリーを考えることはまだ好きなことなので、それらはこれからも続けていくつもりです」
とコメントを寄せた
えっ?
漫画家とどう違うのw
79: 2024/04/03(水) 02:02:37.72 ID:Q+gh6/EO0
>>4
1枚絵とかと原作作成とかじゃね
漫画家引退ってはっきりさせないと中途半端に仕事が来ちゃうんだろ
まあもう年だし楽な仕事だけしたいってだけだろ
1枚絵とかと原作作成とかじゃね
漫画家引退ってはっきりさせないと中途半端に仕事が来ちゃうんだろ
まあもう年だし楽な仕事だけしたいってだけだろ
8: 2024/04/03(水) 01:42:12.10 ID:zQugYxY50
ネーム連載とか舐めてんな 引退しろ
552: 2024/04/03(水) 07:45:17.40 ID:BhIyWJxi0
>>8
だから引退するって話なんじゃね?
漫画家を名乗るなら完成原稿を作るべきだという考えなんじゃね?
ネーム段階で発表しちゃうってことは、漫画家ではないと。
だから引退するって話なんじゃね?
漫画家を名乗るなら完成原稿を作るべきだという考えなんじゃね?
ネーム段階で発表しちゃうってことは、漫画家ではないと。
577: 2024/04/03(水) 08:15:34.73 ID:5ozDKUGn0
>>552
じゃあ冨樫は漫画家ではないな
じゃあ冨樫は漫画家ではないな
10: 2024/04/03(水) 01:42:34.74 ID:K00Q2e7M0
ネーム形式ってなんすかね
顔とか景色とか書かないとかかしら
顔とか景色とか書かないとかかしら
11: 2024/04/03(水) 01:42:40.14 ID:sYE9ZKH+0
これは出来上がった絵によるな
12: 2024/04/03(水) 01:42:49.02 ID:0d9eKPp+0
アシスタントに仕上げてもらうわけにはいかないのかね
13: 2024/04/03(水) 01:43:06.85 ID:vnoG3kB/0
作画やりたい人沢山いるんじゃないの?
16: 2024/04/03(水) 01:43:59.55 ID:mQyYzHcN0
作画担当おけばいいのに
と思うけど
採算的にきびしいのか?
と思うけど
採算的にきびしいのか?
17: 2024/04/03(水) 01:44:02.95 ID:0iSwmucI0
絵のキャラの体系が変だけど衰えてきてうまくかけなくなってるからこうなってんのか
18: 2024/04/03(水) 01:44:23.70 ID:KdIAfRl00
大物は目しかペン入れしないとか、あれはフィクションだったのか?
19: 2024/04/03(水) 01:44:25.08 ID:4GgFvLIE0
連載は続けるのかよすげえな
20: 2024/04/03(水) 01:44:39.74 ID:Hat8SPak0
今までの話は全部交通事故で意識不明になった翼少年の夢だったってオチがいい
197: 2024/04/03(水) 02:39:06.39 ID:wyV8upT50
>>20
夢ならとっととワールドカップに勝ってくれ
夢ならとっととワールドカップに勝ってくれ
408: 2024/04/03(水) 04:36:39.84 ID:7OxfeAq10
>>20
そんなんやったら叩かれまくるわw
そんなんやったら叩かれまくるわw
24: 2024/04/03(水) 01:47:01.18 ID:mQyYzHcN0
構想あるなら、誰かに頼んで小説書いてもらって
それをコミック化、アニメ化
でも良さそう
それをコミック化、アニメ化
でも良さそう
25: 2024/04/03(水) 01:47:16.41 ID:c6DOxXxd0
みんな同じ顔だから顔はハンコでいいよ
59: 2024/04/03(水) 01:57:44.65 ID:MuFXlUNL0
>>25
ゲームでパーツ組み換えたらちゃんとそれらしいキャプ翼キャラが作れたのは感心した
ゲームでパーツ組み換えたらちゃんとそれらしいキャプ翼キャラが作れたのは感心した
137: 2024/04/03(水) 02:19:22.52 ID:w8YlVztm0
>>25
あだち充「せやな」
あだち充「せやな」
31: 2024/04/03(水) 01:49:34.62 ID:fGobgC8F0
しかしよう働くね
大金持ちだろうに大したもんだわ
大金持ちだろうに大したもんだわ
32: 2024/04/03(水) 01:49:34.87 ID:hxVvbrSI0
この人の絵ならペン入れ以降はアシに任せりゃ良いんじゃねえの? 簡単だろ
35: 2024/04/03(水) 01:50:58.26 ID:VfGra77+0
えー
まだユースで世界一になっただけじゃん
今ならワールドカップでドイツとスペイン倒して決勝ブラジル相手に負けて準優勝的な展開でも許されるじゃん
ボルト形式でいいから誰かに描いてもらえば?
まだユースで世界一になっただけじゃん
今ならワールドカップでドイツとスペイン倒して決勝ブラジル相手に負けて準優勝的な展開でも許されるじゃん
ボルト形式でいいから誰かに描いてもらえば?
37: 2024/04/03(水) 01:51:07.21 ID:+JNy52un0
これから40年分のネーム入れるのか?
47: 2024/04/03(水) 01:53:31.98 ID:/zE16ddo0
自分の画風そっくりに描ける奴とか居るだろから作画だけそういう奴に任せて原作者として継続すりゃ良いのに
54: 2024/04/03(水) 01:56:44.40 ID:ZXmwInXX0
以前作画は誰かに描かせるとか言ってたからネームだけ取り敢えず書いといて作画が決まったらちゃんと描かせるんじゃないか?
構想は何十年分あるらしいから今のうちにネームをたくさん書いときたいのだろう
webなんだからネーム掲載だけでもいいだろ
構想は何十年分あるらしいから今のうちにネームをたくさん書いときたいのだろう
webなんだからネーム掲載だけでもいいだろ
56: 2024/04/03(水) 01:57:00.89 ID:oTjzdY5W0
キャプテン翼マガジンで漫画描いてる戸田邦和先生じゃダメなんか
81: 2024/04/03(水) 02:04:49.01 ID:0rb1QzyH0
日本がワールドカップ優勝の最終回描くまで40年かかると
83: 2024/04/03(水) 02:05:11.25 ID:15607M1D0
また63なんだな
おっさんの俺が小学校の時には既にあったからもっと年かと思ってた
おっさんの俺が小学校の時には既にあったからもっと年かと思ってた
96: 2024/04/03(水) 02:10:25.84 ID:b9zPFOrp0
AIにカラー作画させれないのか
98: 2024/04/03(水) 02:10:47.88 ID:TWY9TqPs0
高橋陽一は高校のときは野球部だった
108: 2024/04/03(水) 02:15:01.64 ID:JYFYZusd0
キャプツバがデビューか
しかも20歳で
稼いだな~
しかも20歳で
稼いだな~
128: 2024/04/03(水) 02:18:29.89 ID:sBVmELce0
構想ネタで40年以上って想像力ハンパなさすぎだw
141: 2024/04/03(水) 02:20:37.60 ID:jFy7c6Sa0
いやまだ若いがな
しっかりしてくれよ面白い面白くないじゃないんよ
翼が動いてるからみんな憧れてここまできたのに
燃え尽きてよ
しっかりしてくれよ面白い面白くないじゃないんよ
翼が動いてるからみんな憧れてここまできたのに
燃え尽きてよ
183: 2024/04/03(水) 02:35:12.84 ID:yckMhodN0
富樫もこれやれ
184: 2024/04/03(水) 02:35:16.80 ID:J2ZeOp1F0
ある漫画で、老化で全盛期の絵を描けなくなった作者の過去の絵をAIに学習させたり過去のシーンを活用したりして、新作を書いていく、という話があった
今後は未完で本人が力尽きても、ネームさえ残っていれば作画は過去の本人のデータから引用して完成させる事が出来る未来が待ってる可能性が高いね
今後は未完で本人が力尽きても、ネームさえ残っていれば作画は過去の本人のデータから引用して完成させる事が出来る未来が待ってる可能性が高いね
187: 2024/04/03(水) 02:36:39.06 ID:w/c7+Ofp0
視力が衰えてんやろ
前から頭の大きさが変だったし
前から頭の大きさが変だったし
339: 2024/04/03(水) 03:31:41.15 ID:zJgj5gBi0
アニメや映画でも絵コンテを公開する事があるけど
宮崎駿の絵コンテやジブリのラフな鉛筆画はそれだけで魅力がある
高橋クラスの作家ならもうネームで十分だと思う
高橋陽一の魅力はなんと言っても見開きでの画面構成の巧みさ
誰もが認めるように絵はそれほど上手くないが
そこから他人の手が入ってしまったら、その瞬間に高橋陽一の漫画作品の魅力は半減する
原作者とは別人が描く作品は色んなパターンはあるが
三浦建太郎のように絵柄までまるごとまかせるスタッフを育成するケース
永井豪作品や手塚治虫作品のように
全く別の絵柄の作家でアナザーストーリーをやるケース
作品の根幹に他人の手を借りてまで「完成品」にこだわる必要は無いもんな
それが許される時代になって良かった
宮崎駿の絵コンテやジブリのラフな鉛筆画はそれだけで魅力がある
高橋クラスの作家ならもうネームで十分だと思う
高橋陽一の魅力はなんと言っても見開きでの画面構成の巧みさ
誰もが認めるように絵はそれほど上手くないが
そこから他人の手が入ってしまったら、その瞬間に高橋陽一の漫画作品の魅力は半減する
原作者とは別人が描く作品は色んなパターンはあるが
三浦建太郎のように絵柄までまるごとまかせるスタッフを育成するケース
永井豪作品や手塚治虫作品のように
全く別の絵柄の作家でアナザーストーリーをやるケース
作品の根幹に他人の手を借りてまで「完成品」にこだわる必要は無いもんな
それが許される時代になって良かった
349: 2024/04/03(水) 03:34:36.37 ID:HkKH1R930
年取った長期連載中の作家も倣ったほうが良さそう
424: 2024/04/03(水) 05:06:02.43 ID:LkR2LKyQ0
>>1
>ペン入れなし、トーンも貼られていない状態のネームの形
線がハッキリ見えるならこれでもいいよね。
下絵の方が迫力あるし、漫画家の負担もかなり減る。
単行本化するならその時に集中線やベタ塗りだけ誰かにやってもらえばいい。
デジタルなら一瞬で処理できるし。
>ペン入れなし、トーンも貼られていない状態のネームの形
線がハッキリ見えるならこれでもいいよね。
下絵の方が迫力あるし、漫画家の負担もかなり減る。
単行本化するならその時に集中線やベタ塗りだけ誰かにやってもらえばいい。
デジタルなら一瞬で処理できるし。
432: 2024/04/03(水) 05:16:02.02 ID:qpu/Bbsi0
高橋陽一プロダクションでマンガ出せばいいじゃん
445: 2024/04/03(水) 05:29:47.30 ID:2jr+JejD0
作者は野球好きなはずなのに
よく今までキャリア全部やってこれたな
よく今までキャリア全部やってこれたな
447: 2024/04/03(水) 05:33:56.52 ID:ohgXTFVl0
もう十分稼いだし、キャラの描き分け出来なくても努力で大成出来ることを示してくれた偉大なお方よ。自分は初ドライブシュートのとこで読むのやめたけど。ジャンプで巻頭カラーだったなぁ、感動したー。
451: 2024/04/03(水) 05:38:40.86 ID:HHI69kgG0
あと40年分あるとかどこまで構想長いんだよw
サッカーをネタにしてそんだけストーリーあるとかある意味凄いな
サッカーをネタにしてそんだけストーリーあるとかある意味凄いな
コメント
コメントする
コメント一覧
物語さえ残せばAIなり他の誰かに描かせても良いって。
で、これ一本だけではなく野球漫画も描いていて
作中の投げ方を再現してプロりなりメジャー行った選手がいたはず