1: 2024/04/17(水) 19:54:53.59 ID:Q9su+dHr9
柳島雄太2024年4月17日 16:59
【麻雀漫画50年史】
5月下旬 発売予定
価格:2,640円
https://asset.watch.impress.co.jp/img/mgw/docs/1585/069/0_l.jpg

文学通信は、V林田氏による書籍「麻雀漫画50年史」を5月下旬に発売する。価格は2,640円。
本書は阿佐田哲也氏の小説「麻雀放浪記」のヒットに代表される麻雀ブームの発生と青年漫画誌の勃興の中から生まれ始めた麻雀漫画がどのような変遷をたどってきたのか、
その半世紀、50年の歴史を漫画家、原作者、編集者へのインタビューと膨大な資料から明らかにする。
証言、資料が読み込まれたうえに成った本書は既存の出版史、小説史、漫画史、アニメ史、映画史とも接点は多く、麻雀漫画という辺境ジャンルからそれぞれを逆照射する力も宿している。
構成は第1章「麻雀漫画黎明期 70年代」、第2章「麻雀漫画誌戦国時代 80年代」、第3章「竹書房麻雀漫画の黄金時代 90年代」、
第4章「下り坂の専門誌と一般誌掲載作の台頭 00~10年代」、第5章「麻雀漫画のこれから 20年代」。これを骨格に、年表、用語集、コラムで全体像を捉えている。
「はじめに」より
本書で記すのは、麻雀漫画という漫画界の辺境ジャンルにも様々な人物がいて、情熱や惰性によって様々な雑誌や作品が生み出されてきたということ、
ただそれだけだ。その多くは現在では忘れ去られているし、まあ正直忘れ去られても仕方がないものも少なくないのだが、
記録にとどめておきたかったのである。世の中にはそういうことを積極的にやりたがる人間がいるのだと思っていただきたい。
https://manga.watch.impress.co.jp/docs/news/1585069.html
(C) Ritz Kobayashi/SQUARE ENIX
【麻雀漫画50年史】
5月下旬 発売予定
価格:2,640円
https://asset.watch.impress.co.jp/img/mgw/docs/1585/069/0_l.jpg

文学通信は、V林田氏による書籍「麻雀漫画50年史」を5月下旬に発売する。価格は2,640円。
本書は阿佐田哲也氏の小説「麻雀放浪記」のヒットに代表される麻雀ブームの発生と青年漫画誌の勃興の中から生まれ始めた麻雀漫画がどのような変遷をたどってきたのか、
その半世紀、50年の歴史を漫画家、原作者、編集者へのインタビューと膨大な資料から明らかにする。
証言、資料が読み込まれたうえに成った本書は既存の出版史、小説史、漫画史、アニメ史、映画史とも接点は多く、麻雀漫画という辺境ジャンルからそれぞれを逆照射する力も宿している。
構成は第1章「麻雀漫画黎明期 70年代」、第2章「麻雀漫画誌戦国時代 80年代」、第3章「竹書房麻雀漫画の黄金時代 90年代」、
第4章「下り坂の専門誌と一般誌掲載作の台頭 00~10年代」、第5章「麻雀漫画のこれから 20年代」。これを骨格に、年表、用語集、コラムで全体像を捉えている。
「はじめに」より
本書で記すのは、麻雀漫画という漫画界の辺境ジャンルにも様々な人物がいて、情熱や惰性によって様々な雑誌や作品が生み出されてきたということ、
ただそれだけだ。その多くは現在では忘れ去られているし、まあ正直忘れ去られても仕方がないものも少なくないのだが、
記録にとどめておきたかったのである。世の中にはそういうことを積極的にやりたがる人間がいるのだと思っていただきたい。
https://manga.watch.impress.co.jp/docs/news/1585069.html
(C) Ritz Kobayashi/SQUARE ENIX
4: 2024/04/17(水) 19:56:49.73 ID:unfZ8Oct0
哭きの竜は初めて連続して読んだ麻雀漫画
5: 2024/04/17(水) 19:56:50.60 ID:I11mgvbv0
坊や哲
6: 2024/04/17(水) 19:57:16.82 ID:7y6+Cbb30
ありゃまた天和だわ
33: 2024/04/17(水) 20:07:28.17 ID:fnftHUcI0
>>6
房州さんっ!?
房州さんっ!?
7: 2024/04/17(水) 19:57:22.78 ID:PMrM6LG70
表紙はこれじゃないだろ…もっと漢臭いのにしろや
36: 2024/04/17(水) 20:07:58.84 ID:y3MHfEky0
>>7
俺も真っ先にそう思った
劇画チックなやつ若しくは片山まさゆき若しくは福本伸行でお願いしたい
俺も真っ先にそう思った
劇画チックなやつ若しくは片山まさゆき若しくは福本伸行でお願いしたい
8: 2024/04/17(水) 19:57:23.18 ID:eJ4t9Dzc0
麻雀マンガの面白い部分
麻雀してないところ
麻雀してないところ
9: 2024/04/17(水) 19:57:46.66 ID:LA6zR8DM0
麻雀漫画って色々見てきたけど
スポーツ漫画ですらルール説明するのに
麻雀漫画ってもう読者はルール知ってること前提で進んでいくよな
オレ未だにルール知らないもん
スポーツ漫画ですらルール説明するのに
麻雀漫画ってもう読者はルール知ってること前提で進んでいくよな
オレ未だにルール知らないもん
12: 2024/04/17(水) 19:59:14.91 ID:Rv1ORZ4O0
天牌は未完で終わりか
あんなん誰も引き継げないわな
あんなん誰も引き継げないわな
13: 2024/04/17(水) 19:59:39.35 ID:GDIgOVrX0
咲の中でもほぼ出番の無い透華が表紙?
まあ作中最強クラスではあるけれども
まあ作中最強クラスではあるけれども
14: 2024/04/17(水) 19:59:52.92 ID:IVGW610Z0
なんで透華お嬢様
15: 2024/04/17(水) 20:00:20.47 ID:1XNdHWGI0
哲也だろ…
17: 2024/04/17(水) 20:01:40.32 ID:h5GfkLtu0
天牌が未完になっちゃったのが残念すぎる
21: 2024/04/17(水) 20:02:19.55 ID:Dxt4vr6z0
麻雀一切わからんけどなんか読める
22: 2024/04/17(水) 20:03:08.93 ID:PZwhwCjO0
玄人のひとりごとは入ってるかな
23: 2024/04/17(水) 20:03:38.28 ID:iDUA8yBQ0
なぜ麻雀漫画はどれもこれも牛歩なのかを紐解いてほしい
38: 2024/04/17(水) 20:08:20.90 ID:4LNBsexp0
>>23
長いことメシ食いたいやん
長いことメシ食いたいやん
27: 2024/04/17(水) 20:04:27.48 ID:oha3Ql9v0
面白そう買うわ
っと思ったら高ぇわ!
っと思ったら高ぇわ!
31: 2024/04/17(水) 20:06:18.32 ID:KVddlJVT0
哲也世代だわ
46: 2024/04/17(水) 20:10:25.76 ID:sBUHkN2Q0
>>31
麻雀知らない人が書いてたのか
でもここまで知らなくて書けるものなのか
麻雀知らない人が書いてたのか
でもここまで知らなくて書けるものなのか
32: 2024/04/17(水) 20:06:57.34 ID:Ss2c+C5Q0
カイジでまた麻雀やってくれねーかな
34: 2024/04/17(水) 20:07:28.96 ID:03e76yUX0
じゃんたまとコラボしてくれ
今やってるブルアカ知らんねん
今やってるブルアカ知らんねん
35: 2024/04/17(水) 20:07:58.75 ID:sBUHkN2Q0
ギャンブラー自己中心派が一番
アカギは引っ張りすぎで天の方が良い
アカギは引っ張りすぎで天の方が良い
39: 2024/04/17(水) 20:08:39.57 ID:0AvzMXX+0
冷やしトウカとか懐かしい…てか何で君?
40: 2024/04/17(水) 20:08:51.07 ID:78FZ/Izc0
ワイは坊や哲が初麻雀漫画
哭きの竜は知らない
哭きの竜は知らない
42: 2024/04/17(水) 20:08:56.80 ID:iJAmCpGs0
よし、ノーマーク爆牌党もあるな
これこそ麻雀漫画の至高やろ
これこそ麻雀漫画の至高やろ
44: 2024/04/17(水) 20:09:48.95 ID:/PMGQmkK0
凍牌(志名坂高次)って評価どうなの?
48: 2024/04/17(水) 20:11:13.82 ID:UvNA/mTp0
近マ史上最高傑作は「凌ぎの哲」
これを挙られない奴は哲也しか知らないキッズ
これを挙られない奴は哲也しか知らないキッズ
55: 2024/04/17(水) 20:12:52.86 ID:3t/FWKTR0
30年位前
別冊とオリジナルとゴールド
三誌買ってたな、懐かしい
別冊とオリジナルとゴールド
三誌買ってたな、懐かしい
59: 2024/04/17(水) 20:13:52.29 ID:SWMPF06u0
麻雀のルールさっぱりワカランけど、読めちゃう不思議w
70: 2024/04/17(水) 20:20:13.55 ID:kZ9S91vK0
ぎゅわんぶらあ自己中心派
哭きの竜
はっぽうやぶれ
まあじゃんほうろうき
哭きの竜
はっぽうやぶれ
まあじゃんほうろうき
72: 2024/04/17(水) 20:20:51.96 ID:XoY3JKF60
理想雀士ドトッパー
73: 2024/04/17(水) 20:21:10.01 ID:5Tk6cKJl0
麻雀漫画の至高はギャグマンガ日和
これを超える漫画にはまだ出会えてない
これを超える漫画にはまだ出会えてない
74: 2024/04/17(水) 20:21:32.94 ID:M1+a39Jm0
ノーマーク爆牌党は麻雀漫画の域を超えた名作だと思う
75: 2024/04/17(水) 20:21:45.05 ID:bzPFovq90
麻雀はよく知らんけど天牌外伝は好き
77: 2024/04/17(水) 20:22:31.23 ID:Id2SToox0
ルールさえ知っていれば麻雀漫画って一番読みやすいよな
82: 2024/04/17(水) 20:24:46.53 ID:dustVpWl0
おれも玄人としてブイブイいわせてた戦後を思い出すぜ
85: 2024/04/17(水) 20:26:01.41 ID:LKemX0AN0
哭きの竜なら誰もが納得したのに
89: 2024/04/17(水) 20:26:52.03 ID:roAjxZKE0
ルール知らんがアカギはつまらなくて哲也は面白かった
92: 2024/04/17(水) 20:27:08.81 ID:BLRC8UUH0
哭きの竜
あんな鳴きまくって裸単騎とかやってるのに
なんで振り込まないんだろうって思うが
ものすごく運がいいからだそうだ
あんな鳴きまくって裸単騎とかやってるのに
なんで振り込まないんだろうって思うが
ものすごく運がいいからだそうだ
95: 2024/04/17(水) 20:29:14.79 ID:ml4HFdW30
そういや、凍牌ってどうなったんだとググったら、なんとアニメ化とな
96: 2024/04/17(水) 20:30:09.27 ID:63vr1x2W0
>>1
なぜに龍門渕透華が表紙なんだよw
アカギとか持杉ドラ夫とかもっと色々あるだろw
なぜに龍門渕透華が表紙なんだよw
アカギとか持杉ドラ夫とかもっと色々あるだろw
102: 2024/04/17(水) 20:33:07.22 ID:ROTGZwj10
麻雀漫画ってよくネタが尽きないな
そんなにルール知らなくても面白いと思えるのが凄い
そんなにルール知らなくても面白いと思えるのが凄い
103: 2024/04/17(水) 20:33:08.25 ID:eY6hfBhX0
天牌復活してほしいなぁ…麻雀やり方知らんけどストーリーが情が深くて好きだった
110: 2024/04/17(水) 20:35:03.32 ID:0O97A0sy0
兎とか途中まで好きだったわ
ギャン自己も良かった
というか、ここらへんの麻雀マンガって連載してる時に読んだことないわ
ある程度前の時代のばっかり読んでる
ギャン自己も良かった
というか、ここらへんの麻雀マンガって連載してる時に読んだことないわ
ある程度前の時代のばっかり読んでる
117: 2024/04/17(水) 20:36:10.12 ID:sA5Kuo4Y0
哲也は思い出深いわ。これとゲーセンの対戦機で麻雀始めた
125: 2024/04/17(水) 20:40:29.52 ID:ZdTKctun0
老境博徒伝SOGAで僧我三威が老人ホームで麻雀打ってるのにはワロタ
しかも雀魂そっくりなソシャゲにも嵌ってるしww
しかも雀魂そっくりなソシャゲにも嵌ってるしww
129: 2024/04/17(水) 20:42:08.14 ID:Dh/P+gx70
兎のアーケードゲームが好きだった
135: 2024/04/17(水) 20:43:56.49 ID:3HfYVK0i0
麻雀とか知らんけど色川武大のエッセイは面白いから読んだ
137: 2024/04/17(水) 20:44:59.09 ID:1tpRP2el0
表紙は片山まさゆきか嶺岸信明にしてほしかった 売上考えると仕方ないか
142: 2024/04/17(水) 20:46:20.49 ID:MDy+fg2x0
麻雀わからんけど麻雀漫画好き
コメント
コメントする
コメント一覧
50年史でこれはないだろ