1: 2024/05/29(水) 15:32:22.74 ID:Z+LPXjHm9
2024年5月29日 14:03
コミックナタリー編集部
集英社の縦読みマンガアプリ・ジャンプTOONの配信が、本日5月29日にスタートした。
ジャンプTOON創刊告知画像。 (c)ジャンプTOON/集英社
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0529/jumptoon.jpg
2023年5月30日に立ち上げがアナウンスされていたジャンプTOON。モバイル端末向けのアプリに加え、Webサイトでも展開され、PCなどのブラウザでも作品を楽しむことができる。
創刊時点でオリジナル連載マンガや、従来のマンガのタテカラー版計28作品がラインナップされており、新連載も随時開幕。タテカラー版は、コマを縦読みに組み替え、
原作とはまた異なる読書体験を目指してフルカラー化したもので、現時点では増田こうすけ「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」、古舘春一「ハイキュー!!」、黒澤R「金魚妻」の3作品が用意されている。
さらにジャンプTOON独占・先行配信作品や、すでに他プラットフォームで公開されている縦読みマンガの配信も実施。ジャンプTOONの浅田貴典統括編集長は
「マンガ雑誌だけが購買のメインだった時代、紙の単行本が売れ出した時代、小学生男子のみが読者層だった時代、中学生以上の世代が読み続けるようになった時代、スマホ閲覧・購読が始まった時代、世界中の読者が同時にマンガを楽しむようになった時代。
その変化に合わせて、ジャンプグループは、クリエイターと編集者が面白いマンガを作ってきました。今回、我々は『タテマンガ』に挑戦します。新たな読書体験に、ご期待ください」とコメントした。
またジャンプTOON創刊に合わせ、縦読みマンガ投稿サービス・ジャンプTOON NEXT!も本日スタート。ジャンプTOON NEXT!では
Webブラウザを通じて誰もがオリジナルの縦読みマンガを投稿・公開でき、優秀作品投稿者には、ジャンプTOONでのデビューチャンスが多数提供される。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0529/jumptoon010.jpg
https://natalie.mu/comic/news/575395
コミックナタリー編集部
集英社の縦読みマンガアプリ・ジャンプTOONの配信が、本日5月29日にスタートした。
ジャンプTOON創刊告知画像。 (c)ジャンプTOON/集英社
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0529/jumptoon.jpg
2023年5月30日に立ち上げがアナウンスされていたジャンプTOON。モバイル端末向けのアプリに加え、Webサイトでも展開され、PCなどのブラウザでも作品を楽しむことができる。
創刊時点でオリジナル連載マンガや、従来のマンガのタテカラー版計28作品がラインナップされており、新連載も随時開幕。タテカラー版は、コマを縦読みに組み替え、
原作とはまた異なる読書体験を目指してフルカラー化したもので、現時点では増田こうすけ「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」、古舘春一「ハイキュー!!」、黒澤R「金魚妻」の3作品が用意されている。
さらにジャンプTOON独占・先行配信作品や、すでに他プラットフォームで公開されている縦読みマンガの配信も実施。ジャンプTOONの浅田貴典統括編集長は
「マンガ雑誌だけが購買のメインだった時代、紙の単行本が売れ出した時代、小学生男子のみが読者層だった時代、中学生以上の世代が読み続けるようになった時代、スマホ閲覧・購読が始まった時代、世界中の読者が同時にマンガを楽しむようになった時代。
その変化に合わせて、ジャンプグループは、クリエイターと編集者が面白いマンガを作ってきました。今回、我々は『タテマンガ』に挑戦します。新たな読書体験に、ご期待ください」とコメントした。
またジャンプTOON創刊に合わせ、縦読みマンガ投稿サービス・ジャンプTOON NEXT!も本日スタート。ジャンプTOON NEXT!では
Webブラウザを通じて誰もがオリジナルの縦読みマンガを投稿・公開でき、優秀作品投稿者には、ジャンプTOONでのデビューチャンスが多数提供される。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0529/jumptoon010.jpg
https://natalie.mu/comic/news/575395
3: 2024/05/29(水) 15:34:45.96 ID:tTy503vU0
縦読み漫画はコミック化しないんだろうか
もしくはコミック化する際は全てレイアウトしなおし?
もしくはコミック化する際は全てレイアウトしなおし?
5: 2024/05/29(水) 15:36:58.43 ID:x6xpYRnD0
すぐに休刊してさよならだな
>>3
逆に今まで通りの作品作ってからコマごとにばらすんじゃないかな?
>>3
逆に今まで通りの作品作ってからコマごとにばらすんじゃないかな?
8: 2024/05/29(水) 15:38:25.29 ID:tTy503vU0
>>5
既存のコミックは縦読みようにレイアウトし直すのか
横開きのダイナミックなシーンとかがどうレイアウトし直すのか 大変そうだねー
既存のコミックは縦読みようにレイアウトし直すのか
横開きのダイナミックなシーンとかがどうレイアウトし直すのか 大変そうだねー
11: 2024/05/29(水) 15:40:31.11 ID:ZVuRP0Uq0
>>8
ガラケー全盛期にはその手の電子書籍を販売してたとこわりと多かったな
スペック低かったんで
ガラケー全盛期にはその手の電子書籍を販売してたとこわりと多かったな
スペック低かったんで
6: 2024/05/29(水) 15:37:13.25 ID:3JWsC2xe0
1つのアプリにまとめてくれ
7: 2024/05/29(水) 15:38:05.56 ID:X4JgGhK30
縦読みTOONに最も適した漫画家は
修羅の門の川原なのに。
修羅の門の川原なのに。
9: 2024/05/29(水) 15:38:35.03 ID:RrTy79pv0
縦読み読んでたら酔った
10: 2024/05/29(水) 15:39:27.76 ID:6mF3Xw9C0
縦読みのウェブトゥーンって
海外でも縮小してるんじゃなかったっけ?
海外でも縮小してるんじゃなかったっけ?
12: 2024/05/29(水) 15:41:26.63 ID:novob0qK0
必要なくね?
縦読みに慣れ親しんでほしい勢力から
カネでも貰ったのかな?
縦読みに慣れ親しんでほしい勢力から
カネでも貰ったのかな?
13: 2024/05/29(水) 15:41:36.98 ID:6nlvUpbF0
ジャンプ+あるのに別のアプリ作ったのかよ
14: 2024/05/29(水) 15:42:20.51 ID:Ta8ze85H0
1コマずつだからダルすぎる
漫画はパッと読みたい
漫画はパッと読みたい
15: 2024/05/29(水) 15:42:21.01 ID:orPMrjww0
たて読みは読めるけど何か慣れない
読んでてスゲー面白れえ!と盛り上がらない
読んでてスゲー面白れえ!と盛り上がらない
17: 2024/05/29(水) 15:43:18.69 ID:quV3a42j0
ピッコマとかLINEマンガとか韓国企業に支配されてる現状よりは集英社がリードした方がいいでしょ
19: 2024/05/29(水) 15:44:29.21 ID:mXHtA/sh0
見開きでカッとかできなくなるのか
21: 2024/05/29(水) 15:45:35.82 ID:ReO0Pa9z0
ジャンプのアプリ多すぎん?
83: 2024/05/29(水) 19:01:12.99 ID:Taib8Uby0
>>21
ジャンププラス、ゼブラック、ヤンジャン、縦読み専用のこれで4つかな
ジャンププラス、ゼブラック、ヤンジャン、縦読み専用のこれで4つかな
89: 2024/05/29(水) 19:37:31.79 ID:k4M7uwnG0
>>83
ジャンプルーキーというのと
女性向けのまんがMeeというのがある
ジャンプルーキーというのと
女性向けのまんがMeeというのがある
22: 2024/05/29(水) 15:45:44.05 ID:orPMrjww0
怪獣8号はたて読みアプリの方が合ってんじゃね
たて読み用に細切れにした方が大ゴマ漫画だって気付かれない
たて読み用に細切れにした方が大ゴマ漫画だって気付かれない
24: 2024/05/29(水) 15:47:08.70 ID:fvOsSZRM0
縦読み漫画とかみっともないからやめろや
26: 2024/05/29(水) 15:49:33.31 ID:yOfs813z0
ピッコマが中国に続いて欧州からも撤退したタイミングで始めるのかw
世界的には縦読み普及しそうにないぞ
世界的には縦読み普及しそうにないぞ
28: 2024/05/29(水) 15:50:42.28 ID:COuWO49x0
縦読み嫌い
30: 2024/05/29(水) 15:51:08.52 ID:1+5bSOC80
タテの国とかセンコーバトルとか縦読み特化した面白い試みの漫画をジャンプラでやってたのに
31: 2024/05/29(水) 15:51:26.34 ID:AFa3NF3I0
縦書き文書で横にページをめくる文化の日本でわざわざ縦読みしなくても
32: 2024/05/29(水) 15:51:46.94 ID:ylVZCNWs0
見開きだけど下の方にもコマがあるみたいな変なコマ割りとかどうすんだろ?
単純に一コマずつ切り抜くような形になるのかな?
単純に一コマずつ切り抜くような形になるのかな?
35: 2024/05/29(水) 15:53:33.62 ID:x6xpYRnD0
>>32
縦にするときに全部同じ幅にするからそこで拡大縮小調整するんじゃないかな?
というか、今もう読める奴は読めるから見に行ってもいいかも>全員
縦にするときに全部同じ幅にするからそこで拡大縮小調整するんじゃないかな?
というか、今もう読める奴は読めるから見に行ってもいいかも>全員
34: 2024/05/29(水) 15:52:48.10 ID:XfNskEYc0
縦読みは4コマが限界
36: 2024/05/29(水) 15:56:48.87 ID:k4M7uwnG0
集英社はいくつ漫画アプリ作るんだよ
一つにまとめてその中で展開しろよ
一つにまとめてその中で展開しろよ
37: 2024/05/29(水) 15:57:49.75 ID:B5VbsK6Z0
youtube:横
tiktok:縦
そういうこった
tiktok:縦
そういうこった
38: 2024/05/29(水) 15:58:46.75 ID:b6WPX/kd0
縦は親指疲れる
絵の密度薄すぎてスクロールしっぱなし
絵の密度薄すぎてスクロールしっぱなし
41: 2024/05/29(水) 16:01:21.10 ID:9Vee2pKL0
普通にページを横にめくっていく方式の横スク読みでよくね
わざわざ縦にする意味がわからん
わざわざ縦にする意味がわからん
43: 2024/05/29(水) 16:02:42.74 ID:5jUxQ3TS0
デバイスに依存したモノはデバイスの終わりと共に滅びる
ガラケーなんて今誰が使ってるスマホの時代も永遠じゃない
海外に先行されて今更縦読み出すのはもう遅かったな
大事なのは縦読みの次を今からもう考えとく事だ
ガラケーなんて今誰が使ってるスマホの時代も永遠じゃない
海外に先行されて今更縦読み出すのはもう遅かったな
大事なのは縦読みの次を今からもう考えとく事だ
44: 2024/05/29(水) 16:03:47.60 ID:tSgyNXRH0
webtoonはもはや斜陽で周回遅れ
時流の読めない担当は首で
時流の読めない担当は首で
46: 2024/05/29(水) 16:05:16.25 ID:tsWQH9ze0
新人漫画家だけど縦読み嫌いなのでガンガン見開き使ってる
48: 2024/05/29(水) 16:07:58.67 ID:XHuFuLua0
そもそも縦スクロールならではのメリットがない(スマホで操作しやすいという以外に)
いっそスクロールしないで自動でコマが切り替わっていった方がいいんじゃないか
いっそスクロールしないで自動でコマが切り替わっていった方がいいんじゃないか
49: 2024/05/29(水) 16:09:54.42 ID:aDD4BAnf0
漫画家の醍醐味であるコマ割りを放棄した
韓国縦読み文化導入とか
天下のジャンプが自ら日本の漫画文化ぶっ壊すとか世も末だな
韓国縦読み文化導入とか
天下のジャンプが自ら日本の漫画文化ぶっ壊すとか世も末だな
53: 2024/05/29(水) 16:13:13.92 ID:Gbxx73Tm0
縦読みは好きではないが既存のままだと文字が小さくて見づらい作品もあるので
スマホに合わせて再構築するのも悪いことではないんじゃないか
ただ別にカラーにしなくてもよくね?とは思う。作者本人が塗る訳じゃないし
スマホに合わせて再構築するのも悪いことではないんじゃないか
ただ別にカラーにしなくてもよくね?とは思う。作者本人が塗る訳じゃないし
55: 2024/05/29(水) 16:15:48.53 ID:Q8L10tJn0
WEBや電子書籍になってから寧ろどんどん漫画か読みづらい方向にいくな
56: 2024/05/29(水) 16:18:12.74 ID:Lm2XJ3fX0
めっちゃ読みにくくて草
57: 2024/05/29(水) 16:18:47.40 ID:1zJ5nQPp0
ずーっとスクロールするのダルいんだけど若い子にはそっちのがいいのか?
横読みなら左手の親指ちょっとタッチするだけでいいのに
横読みなら左手の親指ちょっとタッチするだけでいいのに
58: 2024/05/29(水) 16:18:48.88 ID:DlMh35th0
縦読みはコマ感がないことで繋がりのような良さもあるけど
自分でスクロールするさじ加減が毎回めんどくて嫌なんよ
なんで市民権得てるのか理解できん
自分でスクロールするさじ加減が毎回めんどくて嫌なんよ
なんで市民権得てるのか理解できん
63: 2024/05/29(水) 16:22:00.19 ID:yRADXYAD0
縦というよりスクロール前提な作り?でダラダラ画面流してるだけという感じ
ページで区切れなくて常に次のコマがチラ見されるのもよくない
ページで区切れなくて常に次のコマがチラ見されるのもよくない
64: 2024/05/29(水) 16:25:54.39 ID:k10XVNKw0
スマホに特化するのであれば、こういうの作ってくれんかな。
65: 2024/05/29(水) 16:34:17.64 ID:AeXpURL80
>>64
いいけど無駄に高くなりそう
いいけど無駄に高くなりそう
66: 2024/05/29(水) 16:35:09.87 ID:ZVuRP0Uq0
>>65
そのうちAIが仕事しそう
そのうちAIが仕事しそう
69: 2024/05/29(水) 17:10:05.46 ID:ysfar+CR0
これ漫画ってよりも縦めくりの紙芝居でしょ
正直読みにくいしコマを連続で縦に繋げても何も連動性がない
この縦に特化した漫画?だとアクション系は何も迫力が出せんて
正直読みにくいしコマを連続で縦に繋げても何も連動性がない
この縦に特化した漫画?だとアクション系は何も迫力が出せんて
70: 2024/05/29(水) 17:11:11.73 ID:TacAmuQm0
縦は一画面の情報量が少なすぎて読みにくいわ
どこも普及させようと躍起になってるけど儲かるのかね?
普通の漫画を縦に直したやつ以外聞いたことがないタイトルがほとんどなんだけど
どこも普及させようと躍起になってるけど儲かるのかね?
普通の漫画を縦に直したやつ以外聞いたことがないタイトルがほとんどなんだけど
71: 2024/05/29(水) 17:26:07.15 ID:XHuFuLua0
ガラケーで漫画見られるみたいなサービスだと1コマずつでアニメ的演出入れたやつとかあったけど
多分手間がかかったコスト分回収できなくてそんなに定着しなかった
多分手間がかかったコスト分回収できなくてそんなに定着しなかった
75: 2024/05/29(水) 18:00:34.97 ID:yeSQrH7s0
縦読み漫画は話をとにかく単純明快にして複雑な伏線を張らない作り方を編集から強制されるって作家が愚痴ってたので読む気しない
76: 2024/05/29(水) 18:03:28.71 ID:/FfmJW4q0
小さい喫茶店なのにメニューと注文はアプリで、みたいになった所あるでしょ
客や店員の使い勝手は無視して経営者がコンサルのいいなりになるやつ
だいたいあれと同じ
客や店員の使い勝手は無視して経営者がコンサルのいいなりになるやつ
だいたいあれと同じ
84: 2024/05/29(水) 19:03:34.55 ID:yJY49jsV0
本気で縦マンガやりたいなら根本的にマンガの文法を変えないとダメだろ
88: 2024/05/29(水) 19:24:08.88 ID:eEtH6+6T0
結局は縦読みは読みにくいってなる
コメント
コメントする
コメント一覧
むしろガラケー向きじゃない?あれ、縦にしかスクロールしなかったろ
スマホだとむしろ横にスライドさせる方が動作が小さくて済む
読みにくいだけじゃん縦読み
指で画面も隠れるしね
それでようやく表示されるのが1コマ分の情報量しかない