1: 2024/10/13(日) 21:47:37.983 ID:0WY9Q9XY0
よく許されたよなこれ…
もはや本人の一存で終わらせられるような規模じゃなくなってただろうに
もはや本人の一存で終わらせられるような規模じゃなくなってただろうに

2: 2024/10/13(日) 21:48:30.671 ID:EvxDExwn0
マジュニア倒した時(07巻)で既にもう描きたくない、と言ってたっぽい
3: 2024/10/13(日) 21:48:48.291 ID:WiDr7h7V0
人造人間の時はガチで精神的に疲弊してたんじゃないかと思う
4: 2024/10/13(日) 21:48:50.032 ID:i/mV/dn30
冨樫のおかげだぞ
6: 2024/10/13(日) 21:49:07.883 ID:Le+N5f/Ad
何言われようが本人が描かなきゃ終わりだろ
7: 2024/10/13(日) 21:49:25.010 ID:iRm443eI0
Dr.スランプみたいなギャグ漫画書いてりゃよかったのに…
8: 2024/10/13(日) 21:50:22.235 ID:M1cXBqA50
なんなら最初からピッコロぶち殺して終わろ?って言ってたろ
10: 2024/10/13(日) 21:52:04.703 ID:WQQnyVLx0
路線変更させて続けさせたマシリトが凄いみたいに言われるけど普通にドブラックな話だよな
12: 2024/10/13(日) 21:55:27.766 ID:CszN47Kl0
フリーザ編で終わってれば神だったな
16: 2024/10/13(日) 22:01:45.969 ID:WQQnyVLx0
>>12
フリーザ編まではドラゴンボールの探索、奪い合いというテーマに沿っていたからな
スーパーサイヤ人sugeeeeeで気持ちよく終わっておけばよかったんだ
実際はあれ以降ドラゴンボールはお手軽復活アイテム扱いで、1コマで全部集めたりする始末
編集があの展開を指示して描かせたのならそいつ結構無能だぞ
フリーザ編まではドラゴンボールの探索、奪い合いというテーマに沿っていたからな
スーパーサイヤ人sugeeeeeで気持ちよく終わっておけばよかったんだ
実際はあれ以降ドラゴンボールはお手軽復活アイテム扱いで、1コマで全部集めたりする始末
編集があの展開を指示して描かせたのならそいつ結構無能だぞ
14: 2024/10/13(日) 21:56:02.581 ID:kuD76emA0
ピッコロ編「ネタねーよ」
サイヤ人編「ネタねーよ」
フリーザ編「ネタねーよ」
人造人間編「ネタねーよ」
魔人ブウ編「ネタねーよ!!!!!!」
サイヤ人編「ネタねーよ」
フリーザ編「ネタねーよ」
人造人間編「ネタねーよ」
魔人ブウ編「ネタねーよ!!!!!!」
15: 2024/10/13(日) 21:59:09.365 ID:bGC/ORJL0
ジョジョの荒木なんて最初の方の後書きで108部まで構成があるとか言ってたのにな
17: 2024/10/13(日) 22:14:19.605 ID:NZ+gLHUnd
ガチでイヤイヤ書いてもカスにしかならねえだろ
20: 2024/10/13(日) 22:19:18.507 ID:KutA37O00
>>17
ところが、ドラコンボール連載終了後に「鳥山明が自分の好きなように描いた作品」と言われてる数作品が面白くない。
ところが、ドラコンボール連載終了後に「鳥山明が自分の好きなように描いた作品」と言われてる数作品が面白くない。
25: 2024/10/13(日) 22:26:10.638 ID:NZ+gLHUnd
>>20
描かなくても生きていけるようになった時点で
終わるのは時間の問題なんだよ
描かなくても生きていけるようになった時点で
終わるのは時間の問題なんだよ
19: 2024/10/13(日) 22:17:25.443 ID:bGC/ORJL0
バスタードの作者はウルトラジャンプに移籍という形で話が収まるかと思ったけど完全に逃げ切った感あるよな
22: 2024/10/13(日) 22:23:00.190 ID:u3HJjRanr
>>1
終わらせられないから頭下げてブウ編まで頑張ってもらったという
なお実写版という駄作というのにキレて自分から続編作り出す始末
終わらせられないから頭下げてブウ編まで頑張ってもらったという
なお実写版という駄作というのにキレて自分から続編作り出す始末
26: 2024/10/13(日) 22:29:16.894 ID:XONMNU8D0
アラレからドラゴンの時もそうだけどドクターマシリトは漫画に一切興味無かったクセに何を根拠に説得したんかな?
コメント
コメントする
コメント一覧
銀河パトロールジャコを読んで「鳥山先生はこういうのが描きたいんだろうな、面白いな」と楽しめたよ