1:   2024/10/25(金) 05:03:26.11 ID:19uhalZW0



2:   2024/10/25(金) 05:04:52.71 ID:19uhalZW0
なお途中で漫画家協会批判しまくっていたポスト含めて他の漫画家巻き込んで炎上した一連のポストは全消しした模様

3:   2024/10/25(金) 05:09:41.42 ID:19uhalZW0
この件に関しては森川ジョージは正論しか言ってないのにめちゃくちゃ批判されててアホばっかやなって怖くなったわ

5:   2024/10/25(金) 05:15:46.87 ID:B9c0W7rY0
のぶ好きなのにメンドイ奴やったのか

8:   2024/10/25(金) 05:38:14.78 ID:19uhalZW0
>>5
のぶのコミカライズ作者曰く編集が表紙描いた分お金くれるって言ってたのに約束反故にされた!っていうのがスタートやからそこは被害者
ただしその後漫画家協会はなんもしてくんねえし某理事(森川ジョージ)は役にたたねぇな!って巻き込んだところはちょっと理解出来へんわ

流れ弾くらったジョージは約束守らない奴が悪いとした上で「一般的には」表紙描いても金出ないのが普通やでって言うとるのに多くのアホがここを理解してない

6:   2024/10/25(金) 05:18:59.72 ID:ZiFbJCbC0
表紙のギャラつけますので印税率下げますねー

9:   2024/10/25(金) 05:42:43.83 ID:gxOSecWY0
まあ売れてる奴が文句言うのは分かるんだけどな
そもそもほとんどのコミックスが赤字なのが1番の問題であって
だったら人気取れない奴はコミックス出さん!となるわけで、結局困るのは新人漫画家なんだよな

11:   2024/10/25(金) 05:52:14.10 ID:19uhalZW0
>>9
そもそも契約の話とかを相手が誰か明確にわかるような形でSNSに投稿しちゃうのは信用商売としては致命的やと思うわ
相手が悪いとしても弁護士なりそれこそ漫画家協会なりに相談すればいい話で初手ネット拡散はちょっと普通の感覚ではないわ

10:   2024/10/25(金) 05:44:32.42 ID:gxOSecWY0
森川ジョージを安全圏から云々言う奴居るけど、逆に安全圏から表紙代出せ!って言ってる奴のが新人にとっては迷惑なんだよな
本のハードル上がったら新人全員死にますよ

12:   2024/10/25(金) 05:59:31.52 ID:19uhalZW0
>>10
今までなあなあだったのは悪しき慣習だからなんとかしろ!って漫画家じゃない奴らがめちゃくちゃ煽ってたけど当の漫画家達からするといい迷惑に感じてる部分もありそうよな
なんでもかんでも契約書とかで明文化したり金取ろうとすると自分に不利な条件つけられるっちゅう可能性考えてないんやろ

13:   2024/10/25(金) 06:03:07.54 ID:IWmJdYtu0
レベニューシェアの契約で売り上げの一部もらえるのに無償労働と捉えるのは正直よくわからんわ
共同で作った1商品の売り上げが分配されるのに表紙だけ切り分けて別途で報酬って問題の認識というより理解が違うのかね

15:   2024/10/25(金) 06:15:51.87 ID:19uhalZW0
>>13
漫画家っていうか個人事業主ってそいつ自身が事業の代表者で責任者っちゅう感覚がないんやないかな
一般的な会社が自社の商品売るためにチラシ作ったりグッズ作ったりするのと同じように単行本は漫画家という事業の代表者自身の商品なんやから表紙やおまけ絵はあくまで“販促グッズ”でしかない筈やけどここがどうも理解出来ないっぽい

14:   2024/10/25(金) 06:09:22.25 ID:x5as+TgZ0
売れれば儲かるのは作者だろ
表紙が白紙の漫画なんか誰が買うの?

16:   2024/10/25(金) 06:23:21.19 ID:19uhalZW0
>>14
のぶの作画担当としては描きたくて描いてる漫画やないからお金貰わなくちゃやーやーなの!ってことらしい
まあ金が欲しいのは誰だってわかるし約束したのに金出さないって言われてキレるのも理解出来るけど

ただそれを誰も助けてくれない!ってネットで喚き散らす前にやれることあるやろとは思うわ

17:   2024/10/25(金) 06:26:38.45 ID:UjEayKb80
漫画家なんて学生時代に勉強しないで漫画描いてた人が多いからな
ハッキリ言って頭悪い世間知らずの社会不適合者だらけやぞ
インターネットお絵描きマンに比べたらマシ程度や

19:   2024/10/25(金) 06:38:01.78 ID:19uhalZW0
>>17
今回の件でいうと漫画家もやけどよくわかってないのに一方の意見に同調しちゃって出版社や森川ジョージは悪!みたいに思い込んじゃってる連中の多さにビビるわ

いや表紙に金出すって言っておいて後で金出さないってなったらそら出版社が悪やけど、そもそも発端になった奴が約束を反故にされたのは誤解でした!以上!つって誤解した理由とか説明しないで終わらせようとしとるもんなぁ

22:   2024/10/25(金) 06:46:07.86 ID:UjEayKb80
>>19
信者ビジネス化してるからな
教祖はSNSで煽動する快感に勝てないし、信者は何も考えずに教祖に従う
気に入らないことがあったらSNSで晒せば味方が付くだろうという魂胆は間違いなくある
漫画やイラストなんて権利で食うビジネスなのに当人達が権利や契約に疎いから、定期的に一方的な晒し行為をして炎上しとる

26:   2024/10/25(金) 07:09:47.93 ID:19uhalZW0
>>22
XはPvPSNSらしいからその点で言うともしかしたら正しい使い方しとるのかも知れんな()

18:   2024/10/25(金) 06:34:11.75 ID:qOQxdyc70
当たり前やとされてる慣習の方が間違ってるって場合もあるから声を上げるのは大切やぞ
そうしてルールって変わっていくんやから
でもこの辺界隈の場合感情オンリーで押し通そうとするからな 反AIとかもそうやけど

21:   2024/10/25(金) 06:42:59.34 ID:19uhalZW0
>>18
それならそれで間違ってると思った奴自身普が交渉すればいい話であって、そこで(俺の思った通りに動いてくれない)漫画家協会や理事はクソやんけっていう論調になるのはやはりおかしいと思うわ
そいつらはお前の母ちゃんやないぞと

24:   2024/10/25(金) 06:49:23.63 ID:IWmJdYtu0
大物マンガ家はさすがにまともだけど
木っ端なマンガ家って絵界隈なだけあって合理性とか論理とかぶん投げすぎや
合理性ないけど自分の感情が最優先!ってそりゃ取引でよくトラブルよなって印象

25:   2024/10/25(金) 07:01:43.55 ID:CUzCdHrm0
これ嬉しいよな
トライガンのとか大好き

27:   2024/10/25(金) 07:13:32.05 ID:19uhalZW0
>>25
わかる
オマケ漫画ってなくても単行本買うけどあると嬉しい
トライガンの作者がアメリカのフィギュアメーカーだかに行ってこのビルの窓一枚くらいは俺の注ぎ込んだ金で出来とるやろって言ってたの笑ったわ

31:   2024/10/25(金) 07:24:37.29 ID:LetrHb9Xa
古い漫画の復刻とかカバーなんかみんな本編の一コマ拡大したのペタリだろ?
あんなのでもいいんじゃないかな

33:   2024/10/25(金) 07:28:43.79 ID:CeUlyZMr0
SNSやめた方がいい人は炎上してすぐあぶり出されるよな
雑草魂みたいにやめずに続けられるか

34:   2024/10/25(金) 07:29:40.94 ID:3Pghwt7r0
電子書籍増えてきたけどまだ表紙って価値あるんかな

37:   2024/10/25(金) 07:44:00.86 ID:h9bn7WgV0
これ1番可哀想なのは自分の作品タイトルから大火事始まった原作者だよな
作品自体はなろうでは珍しく露悪さ少ないのに

38:   2024/10/25(金) 07:48:18.18 ID:19uhalZW0
>>37
それは間違いない
コミカライズ担当に描きたくて描いてる漫画ではないとさえ言われちゃったからな

39:   2024/10/25(金) 07:57:42.46 ID:h9bn7WgV0
>>38
作家を大切にしろって訴える人ほど作家へのリスペクトないよな