1:   24/11/13(水) 09:44:11 ID:yA9Q

悪いもんじゃないって証明されてるのになあ

2:   24/11/13(水) 09:45:05 ID:YgxU
公害で化学ってネーミング自体にヘイト集まってた

3:   24/11/13(水) 09:45:09 ID:uZHy
だいたい美味しんぼの影響

5:   24/11/13(水) 09:47:56 ID:uZHy
化調を使うとみんな同じ味はないよな
完全な言いがかりや

6:   24/11/13(水) 09:48:45 ID:yA9Q
>>5
さすが芹沢さんや
ごもっとも

7:   24/11/13(水) 09:50:00 ID:HVcZ
今は食い物全般が悪者にされている

8:   24/11/13(水) 09:50:06 ID:9kIw
その美味しんぼでさえ「原型の色が黒いしタール状しててなんかキモいから体に悪い」としか説明してなかったのほんと草

9:   24/11/13(水) 09:50:39 ID:3Wm9
らーめんハゲかしこいやん

10:   24/11/13(水) 09:50:44 ID:cwg5
化学って単語に拒否感があるんやないかな

12:   24/11/13(水) 09:53:13 ID:Axug
士郎とその仲間が化学調味料をひたすらこき下ろす回トチ狂ってて好き

13:   24/11/13(水) 09:54:38 ID:uZHy
でもいうほど同じ味になるなんて言われてるか?

14:   24/11/13(水) 09:55:52 ID:yA9Q
>>13
美味しんぼ以前からあるで

15:   24/11/13(水) 09:56:09 ID:yA9Q

21:   24/11/13(水) 09:59:10 ID:uZHy
>>15
はえ~、ビッグ錠先生もこういう考えか

35:   24/11/13(水) 10:05:36 ID:ztRP
>>21
いや、これはラーメン勝負大会で、プロのラーメン屋が化学調味料を使ったことがバレた場面。画一的な味になるから個性が出ないことを審査員に批判された。

18:   24/11/13(水) 09:58:38 ID:ztRP
庖丁人味平のラーメン勝負編ね

19:   24/11/13(水) 09:58:46 ID:5uWi
味の素とか100年前からあんのに未だに危険な薬品を混ぜ混ぜして作られてると勘違いしてる奴おるよな

まあ某YouTuberみたいに擁護もとち狂ってるけど

27:   24/11/13(水) 10:02:39 ID:KDhe
>>19
擁護っていうかいちいち批判されるのが面倒くさいって感じやな

20:   24/11/13(水) 09:59:10 ID:hw4R
創味シャンタン入れればええんやろ?

22:   24/11/13(水) 09:59:35 ID:cwg5
塩を「この料理には塩化ナトリウムが入ってるぞ」って表現したら拒否反応示す奴もいそうやな

30:   24/11/13(水) 10:03:52 ID:hLDs
>>22
ほとんどの食材には大なり小なりジヒドロモノオキシドが含まれているんや?
特に野菜や果実に多い?

41:   24/11/13(水) 10:08:59 ID:cwg5
>>30
1酸化2水素は草生える
ものは言い様や

23:   24/11/13(水) 10:00:54 ID:FgvI
料理の腕前によらず誰でも旨い料理作れてしまうからやろ

26:   24/11/13(水) 10:02:00 ID:uZHy
>>23
手抜きは悪という時代だったんかな

24:   24/11/13(水) 10:01:27 ID:X8yy
ラム酒はOK

25:   24/11/13(水) 10:01:52 ID:lf7s
昭和とかは結構どばどば入れてたらしいからそれの拒絶反応もあったんかね

28:   24/11/13(水) 10:03:07 ID:yA9Q
昔も今も飲食店で普通に使ってる
もちろん使ってない店もあるけどさ

29:   24/11/13(水) 10:03:50 ID:cwg5
手抜きは効率よく利用するものやな
真っ当に毎回毎回鰹節と昆布で出汁取るのなんか面倒く臭くてイチイチやってられん

32:   24/11/13(水) 10:05:00 ID:Q5cy
伝統的な料理法が失われる恐れがあるが、ラーメンでそんなの求められていないな

34:   24/11/13(水) 10:05:19 ID:KDhe
ワイのマッマも味の素使いすぎたら病気になるって言ってたな
あの世代はやっぱそうなんやろな

36:   24/11/13(水) 10:05:49 ID:hLDs
>>34
何だろうと取れば取るほどええなんてものは存在しない

38:   24/11/13(水) 10:07:25 ID:c27S
ただ化調入りのが旨い言ってる奴等も大概逆張りやと思うがな
殆どの舌バカは味が濃いか薄いかしか判断出来んから味の薄い化調入りと味の濃い無化調を食べ比べさせたらまず間違いなく後者を旨い言うやろ

39:   24/11/13(水) 10:08:03 ID:KDhe
そもそも料理は化学みたいな面があるから‥

40:   24/11/13(水) 10:08:46 ID:uZHy
「化学」調味料って名前にしちゃったのがそもそもの偏見の始まりのような気がする

42:   24/11/13(水) 10:10:16 ID:yA9Q
>>40
最初から「うま味調味料」だったら

43:   24/11/13(水) 10:10:19 ID:N9wR
中華料理店症候群(チャイニーズレストランシンドローム)

事の起こりは1968年。「ニュー・イングランド・ジャーナル・メディシン」という権威ある英国の医学誌で「中華料理を食べた後、頸部と腕のしびれ、脱力感と動悸が起こる例がある」
と報告され、中華料理に含まれる化学調味料のグルタミン酸ナトリウムが原因ではないか、と疑われた。
しかし、他の研究者の調査や実験では同様の結果を確認できなかった。
WHO(世界保健機関)なども調査し、グルタミン酸ナトリウムとは関係ない、と結論づけたのだが、噂は止まらなかった。
そこでアメリカでは90年代に大掛かりな調査が行われた。
中華料理店症候群になると自分で思っている人130人に集まってもらい、大量のグルタミン酸ナトリウムを含む食事や含まない食事などを用意し、被験者には伝えないまま食べてもらって症状が出るかどうかを確かめる。
その際には、症状を診断する医師にも、グルタミン酸ナトリウムが含まれているかどうかは知らされない「二重盲検法」という調査方法を用い、被験者や判定者の思いこみにはまったく左右されない結果を得た。
さらに、グルタミン酸ナトリウムの摂取で症状が出た人には同様の試験を再び行い、再現性があるかどうかも確かめた。
こうして化学的に非常に厳密な試験で得られた結果は、グルタミン酸ナトリウムによる症状誘発はない、というものだった。
この研究は2000年に米国の学術誌に発表され、中華料理店症候群は完全に否定された。