1:   2024/11/26(火) 23:32:06.999 ID:CAPQdFHh0
人間の長所、人間らしさ、理屈っぽさ、論理をこれでもかというほど詰め込んでる

それは暗黒大陸では人間の認知を超えた生物しかいないから。
そいつらを描くときに、文字では表せず、絵でしか表現できないから
ピカソの辿った過程と同じ。
今は精密に精巧に話を組み立てる、だが崩すぞ、暗黒大陸では。
ac7e5b4275c4fedb87d08370fd6f5e7ce

2:   2024/11/26(火) 23:33:06.651 ID:uouLBL6h0
※描かれるのは20年後になります

3:   2024/11/26(火) 23:33:22.262 ID:WkxbRwfY0
そこまで行く前に富樫が死ぬよ

4:   2024/11/26(火) 23:33:37.503 ID:qZIuIIqc0
死ぬ前にブリオンとの対決が見られればそれでいいわ

5:   2024/11/26(火) 23:34:00.381 ID:CAPQdFHh0
論理も理屈も通じない未知数のものに対して、人は言葉を失うからな。
今どいつもこいつもペラペラ喋ってるのは人間の極致を競わせるため
その覇者が今度、暗黒大陸でかませになる。

暗黒大陸というのは富樫の挑戦なんだよ。
その表現のための布石を今何年もかけて作り込んでる。
まあ俺が今バラしてしまったがな、悪いね富樫くん

6:   2024/11/26(火) 23:34:35.524 ID:MpyVuW910
暗黒大陸は真っ暗で何も見えないから
文字だけで進行します

7:   2024/11/26(火) 23:35:00.766 ID:QN4jhfKJ0
なるほどな
んでどうやってストーリー紡いで行くんやろか

8:   2024/11/26(火) 23:35:37.989 ID:5iubZI070
選挙編までしか見てないけど暗黒大陸まだ行ってなかったのかよ

9:   2024/11/26(火) 23:36:12.545 ID:gQiTtwKHd
普通に時間かけて絵で描写してたらマジで話が長くなりすぎて死ぬから文字で描写して短縮してるだけだろ
色んな話しまくってるから話が進んでない印象あるけど進むテンポ自体はめちゃくちゃ良いからな今

10:   2024/11/26(火) 23:37:27.445 ID:YM6QFYyS0
>>1
合ってるかどうかはともかくとして発想は面白い

11:   2024/11/26(火) 23:37:59.023 ID:CAPQdFHh0
この落差を利用して黒大陸の生物がいかに凄いか表現するしかないんだよ富樫は
人間の認知を超えた生物を描くにはそれしか方法がないからね。
論理や理屈、科学の先に、どうしようもない宇宙の終焉があるように。未知数に対しては人間は一歩も前に進んでないんだよ
その形どころか片鱗すら掴んでいない。
富樫は「暗黒大陸」を人生賭けた芸術に昇華しようとしてる。

辿り着けるか?富樫。
いや、無理だろうな。小説ではそれに近いところまで行った人物は数人いるが

12:   2024/11/26(火) 23:38:16.450 ID:ptqRmwTF0
3年で20話くらいしか進んでないけど冨樫いつまで漫画家続けるつもりなのかね
120歳くらいで完結する見込みなんだろうか

14:   2024/11/26(火) 23:41:19.366 ID:b542FOs/0
作者の人そこまで考えてないと思うよ

16:   2024/11/26(火) 23:44:14.796 ID:UoPSW0PK0
痛い信者って勝手な考察しがちだよな
toolとかもそう

17:   2024/11/27(水) 00:25:59.077 ID:7YI8XQ7S0
台詞の多さでページが真っ黒になるってこと