1:   2024/12/01(日) 15:46:56.008 ID:DmUrmCsY0
余裕だろ
9784065129128_1L

2:   2024/12/01(日) 15:47:15.633 ID:05vIkusC0
はいエアプ

3:   2024/12/01(日) 15:47:38.467 ID:M/YMxyXB0
ちゃんと読め
電流な

6:   2024/12/01(日) 15:48:06.913 ID:DmUrmCsY0
>>3
鉄骨にどう電流を流したところで人間は感電しないが

11:   2024/12/01(日) 15:50:43.285 ID:MvC8+dw20
>>6
なんで現実世界と同じ物理法則だと思うわけ?
想像力なさすぎ

22:   2024/12/01(日) 15:57:34.248 ID:TFaBh3D3d
>>6
2つの鋼材で作ってて真ん中が絶縁体なんだとさ

26:   2024/12/01(日) 15:58:56.816 ID:DmUrmCsY0
>>22
ソースなし

7:   2024/12/01(日) 15:48:19.854 ID:XLlDFjHm0
靴でセーフなら普通に萌え袖とかでしがみつけそう

8:   2024/12/01(日) 15:49:10.201 ID:DmUrmCsY0
ごく基本的な物理学すら知らない低学歴が無駄にビビリ散らしてるだけだろ

12:   2024/12/01(日) 15:51:12.130 ID:Lwx2WI8p0
そもそもまっすぐ歩くことぐらい簡単だろ

16:   2024/12/01(日) 15:54:26.716 ID:BgVYvN6A0
>>12
脇道それて階段登るのが正規の√
ただ真っ直ぐ窓まで辿りついても風圧で落ちるんじゃなかったっけ?

13:   2024/12/01(日) 15:51:14.292 ID:ZVxNLugS0
数千万ボルトとか流せば流石に感電するんじゃね

15:   2024/12/01(日) 15:52:42.565 ID:sN1g601Gr
両津ならそれでも渡りそう

17:   2024/12/01(日) 15:54:41.419 ID:REQDqVN80
スズメが感電しない理由だっけ?

18:   2024/12/01(日) 15:54:43.419 ID:Fwe9yrn30
電流でバチっとやられて落ちるか
ついたのはいいけど風で飛ばされて落ちるか
お前らに生還っていう2文字はない

21:   2024/12/01(日) 15:55:41.667 ID:b5eA8Tax0
>>18
俺らはそもそも鉄骨見た時点で辞退するぞ
予選でそもそも動かないかもな

19:   2024/12/01(日) 15:54:59.198 ID:b5eA8Tax0
フィクションのたられば話でイキるとか可愛いな

20:   2024/12/01(日) 15:55:07.070 ID:2i/k6Qel0
組体操の扇で行けば割と余裕だったと思う

23:   2024/12/01(日) 15:58:11.730 ID:IHk3+zPH0
子供の頃道路の白線の上を踏み外さずに歩くのよくやってたから鉄骨も多分余裕でいける

37:   2024/12/01(日) 16:04:08.657 ID:BgVYvN6A0
>>23
緊張度が全然違うだろ 100%出せるとは思えない

24:   2024/12/01(日) 15:58:26.007 ID:Fwe9yrn30
そもそも鉄骨に電流とかどんな技術使ってんだ?って思う
少しの電流を流すよう調整できる鉄骨なんか作れんだろ普通

27:   2024/12/01(日) 15:59:05.410 ID:EZOHaqtC0
実際にバチッってなってたやつ居た

29:   2024/12/01(日) 16:00:20.205 ID:ZVxNLugS0
後ろ向いたら安藤さんがいなかったとこ悲しい

31:   2024/12/01(日) 16:01:01.267 ID:EZOHaqtC0
>>29
いーしーだーー

33:   2024/12/01(日) 16:02:54.301 ID:DwpnO1sP0
鉄骨の表面に平面電極2本設置すれば鉄骨にしがみ付いた時に感電する機構は作れるよ

35:   2024/12/01(日) 16:04:00.289 ID:Fwe9yrn30
あんなクソ長い鉄骨を細くしていく技術もスゴイと思う
どんな時間をかけてあんなのを細かくほそくできたんだろう?

38:   2024/12/01(日) 16:05:00.953 ID:EZOHaqtC0
>>35
兵藤和尊の道楽にはいくらでもつぎ込まれてそう

39:   2024/12/01(日) 16:06:01.106 ID:b5eA8Tax0
なんで映画版はガラスの階段無くしたんだろ

41:   2024/12/01(日) 16:06:26.889 ID:Fwe9yrn30
金をつぎ込んでも作ってしまう工場?の方がスゴイわ
謎の接続で作ったガラスの階段とかさ

42:   2024/12/01(日) 16:08:15.822 ID:9iuT8k4S0
電流ならアンペアで言えよ

46:   2024/12/01(日) 16:09:29.464 ID:g2H2epVw0
まずしがみついた時点で無効なんだよなあ

47:   2024/12/01(日) 16:09:30.409 ID:oCkGm/eU0
電線の上の鳥と一緒で感電しないよなあれ

49:   2024/12/01(日) 16:11:19.964 ID:IUwi/lmoM
電気が流れてるなら緊張の汗でバチバチ言うはずなんだよなぁ
誰もオフになってるのに気付かないもんかな

53:   2024/12/01(日) 16:13:13.692 ID:EwlcN7ws0
常時大電流流さないでリレー回路ぐらい組んでるだろ

54:   2024/12/01(日) 16:14:19.524 ID:Fwe9yrn30
回路を鉄骨のどの辺りに組めばいいんだ?
あんなクソ長いのに

56:   2024/12/01(日) 16:16:30.823 ID:bCYTuJ490
登場するおっさん達が軒並み主人公を名前呼びするようなフィクションにリアルを求めるなよ

58:   2024/12/01(日) 16:18:59.885 ID:5hsdIpTU0
トネガワ見てると運営はあんまり優秀なチームじゃないんだけどな

59:   2024/12/01(日) 16:20:04.446 ID:bcp8WRPL0
送電線の工事してる俺がみたら笑えるレベル

60:   2024/12/01(日) 16:27:01.348 ID:vZnIf7CP0
漫画の描写にマジレスツッコミしてる様の方が笑えるよ

61:   2024/12/01(日) 16:36:41.135 ID:l6dt5iY90
正しい電気回路とかは別に重要な要素ではないし
手をついて渡るなんてヌルゲーができないようにするための説得力があれば良い

64:   2024/12/01(日) 16:40:31.350 ID:DwpnO1sP0
黒服「鉄骨を手で掴んだら撃ちます」



これでよくね?

66:   2024/12/01(日) 16:44:52.806 ID:dglK4+/i0
>>64
電流でもよくね?

68:   2024/12/01(日) 17:03:12.163 ID:1C19cg9D0
イカゲームのガラス渡りって真ん中のとこ歩けば良くね

69:   2024/12/01(日) 17:22:48.925 ID:g6BdNj6Q0
魚屋のゴム手袋にエプロンなら余裕

70:   2024/12/01(日) 17:56:17.620 ID:aKa3TD930
誰かから靴奪って4足で行けば良い

71:   2024/12/01(日) 18:15:50.106 ID:bRl7boQza
>>70
そもそも手をついた時点でルール的に失格なんだが

73:   2024/12/01(日) 18:36:49.793 ID:T1HvzyPn0
電流流れてるなら鉄骨渡った瞬間感電するだろ
無知無知だねぇ…