1:   2025/01/26(日) 16:10:18.39 ID:YQpiDuAf0
一人で外食してたら「終わってる」という文化だったところに一石を投じた模様
images (21)

2:   2025/01/26(日) 16:12:08.80 ID:StTqcZI50
1人での外食が「人として終わってる」って文化だったことにまず驚きやわ
韓国って日本以上にミソジニーとミサンドリーの果てしないバトルしとるやろ

3:   2025/01/26(日) 16:15:24.16 ID:py80OkA00
アメリカもだぞ1人で飯食ってたら異常者扱いやTikTokでダイナーで1人で飯食ってる老人見てかわいそうって泣いてる女ばっかりや

8:   2025/01/26(日) 16:28:20.12 ID:Y6Te6wgr0
>>3
アメリカ人って強迫神経症みたいな傾向あるよな
「そうなんだ ふーん・・・」みたいな後の無言に耐えられなかったり
話ししてる時話題続けられなくて「アイアイアイ」とか言いながら話題探したり必死や

14:   2025/01/26(日) 16:41:05.74 ID:K1AtrkIA0
>>8
アメリカ人だけでなくそれに耐性があるのは日本人だけっぽいよ
この前地元のホテルの受付がインド辺りの人に変わってたが
こっちが書類書いてる間デスクを爪でカタカタ鳴らしててまるで急かしているようでウザかったが
まああれも沈黙に耐えきれんかったんやろうな

17:   2025/01/26(日) 16:48:09.65 ID:UeRE+Yhz0
>>8
コロナ禍以降で正体表したけどアイツらよく言われる日本人の悪いところを濃縮したような感じよな

52:   2025/01/26(日) 17:19:10.90 ID:QXgjGcF20
>>17
同調圧力やカーストが日本よりエグイよな

5:   2025/01/26(日) 16:24:01.06 ID:Q0Dila0X0
ホントに?

それじゃ韓国編でやってた店とか混んでるのかな

7:   2025/01/26(日) 16:26:31.56 ID:ZjnHVmAZ0
1人で飯食わん国は昼飯どうしてるんや
みんな休憩室でマッマ弁当食べてるん?

20:   2025/01/26(日) 16:52:18.07 ID:VNHDW03Wp
>>7
誰でもいいから人誘う
人誘えなかったら、誰にも見られないようなスペース見つけてこっそり食う

9:   2025/01/26(日) 16:31:07.98 ID:StTqcZI50
1人で飯も食えん強迫性障害みたいな国民性のアメリカ人には同情するけど、でもあのドラマでしか見ない「紙箱に入ったチャーハン弁当」みたいなのはみんなでワイワイ食ってみたい

11:   2025/01/26(日) 16:33:20.90 ID:zS+JhNl20
本音では一人で食いたいと思ってる人は結構いて
そういう人らがようやく堂々と行けるようになった感じやな

12:   2025/01/26(日) 16:33:43.67 ID:X3iQ2YDo0

13:   2025/01/26(日) 16:37:30.26 ID:Wtw5pQx5d
自殺者が減りそうでええやん
食事で苦しむことはない

15:   2025/01/26(日) 16:46:02.50 ID:hzlVyz+O0
ガチで記事があって草

18:   2025/01/26(日) 16:48:40.41 ID:s2HUxXUY0
そのうち孤独のグルメ起源主張しそうやな

19:   2025/01/26(日) 16:51:08.06 ID:vOpV0K/j0
韓国料理の飯屋好きなんやけどメインは2人前からが面倒よな

21:   2025/01/26(日) 16:53:02.78 ID:XHOIQwLCp
映画はアンチの希望通り爆死したんか?

22:   2025/01/26(日) 16:54:45.65 ID:H3kVAeL40
>>21
2週間で6億円突破したから興行的には成功や

23:   2025/01/26(日) 16:55:29.40 ID:StTqcZI50
>>21
大ヒットとは言えないけど爆死とも言えない一番「実写版孤独のグルメアンチの監督」が求めてない結果になってた気がする

24:   2025/01/26(日) 16:55:54.60 ID:Nw4UYQnt0
中国人は烏龍茶で歓喜
韓国人は一人飯ができて歓喜

ええことや

35:   2025/01/26(日) 17:05:12.06 ID:dXj7bcl10
>>24
ウーロン茶どういうことかわからんかったから調べて笑ったわ
たしかにゴローは下戸やから頼みがちやもんな

25:   2025/01/26(日) 16:55:58.03 ID:imqzDqcG0
ひとり飯が普通にできる日本でよかった

26:   2025/01/26(日) 16:56:40.27 ID:5+8nXGMN0
そもそもタイトルが孤独やしな

28:   2025/01/26(日) 16:57:53.79 ID:drQqhQK20
この国は一人に優しすぎる

29:   2025/01/26(日) 16:58:41.46 ID:XHOIQwLCp
アメリカってマクドやバーガーキングで1人で食うのはOKなんか?

34:   2025/01/26(日) 17:04:41.50 ID:FuuEPIKj0
>>29
全然問題ない
店で一人で飯食ってる人なんて大勢いるで
昔がどうだったかは知らんけど

41:   2025/01/26(日) 17:11:25.49 ID:Cmt4ydRP0
>>29
カウンターある軽食の店はセーフみたいやな

32:   2025/01/26(日) 17:00:46.53 ID:StTqcZI50
コロナ禍でステイホームとか孤食とか言われてた時その手の「1人で飯食うとか(笑)」な文化の国ってどうなってたんや
みんな死んでた?

44:   2025/01/26(日) 17:14:46.97 ID:H3kVAeL40
>>32
家で1人で食う分には誰に見られるでもないからどうとも思われない
1人用の席のカウンターのない店で1人で外食飯食ってると白い目で見られる

36:   2025/01/26(日) 17:05:52.43 ID:NEh3phyG0
アブラハムの宗教が普及してる国では人の基本単位が「家族」だったり「夫婦」だったり「ハーレム」だったりするので
一人で行動するってのはそれだけで頭おかしい奴扱いされるとは聞いた事あるし
飯屋とか映画館とかも一人で入ろうとすると店員から露骨に嫌がられるとか何とか

韓国が何でぼっちを嫌うのかは知らん

69:   2025/01/26(日) 17:33:15.37 ID:ZnJimTOy0
>>36
韓国はものすごいイジメ大国だからそのせいだろう
標的になった奴は徹底的にやられるから一人で飯食ってるとあいつは標的だと思われる文化があった

39:   2025/01/26(日) 17:10:15.77 ID:Cmt4ydRP0
『孤独のグルメ』に登場するのは、どの店も味はいいが、ありのままの店構えを保ち、きらびやかでないが地元の知る人ぞ知る“名店”だ。大衆文化評論家のイム・ボム氏は、そんなコンセプトが分かっていても、実際に韓国の店が登場すると「ソウルや全州の裏通りがみすぼらしく見えて(もっときれいな通りを撮影すればよかったのに)」(ハンギョレ新聞7月2日)と戸惑ったと言い

やっぱ見栄っ張りなとこあるんやね

46:   2025/01/26(日) 17:15:01.52 ID:RkYjEu+E0
日本だとソフトドリンクの中でも結構メジャーよりな烏龍茶が中国だと一地方のクソマイナーな飲み物だって孤独のグルメ絡みのニュースで初めて知ったわ

131:   2025/01/26(日) 18:15:55.14 ID:SCOUxaOG0
>>46
中国で飲まれるのは緑茶が主流だからな
烏龍茶飲んでるのは南の一部の地域だけ
日本人でいったらなぜか毎回泡盛とか芋焼酎を外人が飲んでるみたいなもんやから反応されとるんや

47:   2025/01/26(日) 17:15:26.88 ID:z2+TxGdVr
烏龍茶出てくると沸き立つ中国人視聴者かわいい

48:   2025/01/26(日) 17:16:31.23 ID:JtC2Ezhc0
韓国人が言ってたけど本当は元々普通に一人で外食したいとみんな思ってたけど同調圧力で言い出せなかったらしいで

51:   2025/01/26(日) 17:18:18.80 ID:JtC2Ezhc0
今って一人飲みってしてる人が老若男女問わずにめっちゃいるよな
居酒屋も一人が一番楽しいことに気づかれてしまった

53:   2025/01/26(日) 17:20:08.12 ID:Cmt4ydRP0
日本は昔から一人で蕎麦屋で飲んでる老人ちょっと渋いみたいなイメージあった気がする

55:   2025/01/26(日) 17:20:34.59 ID:JtC2Ezhc0
>>53
江戸時代がお一人様文化だったしね

54:   2025/01/26(日) 17:20:27.12 ID:S7Jj3ePC0
韓国って経済大国になったのになんでいまだに給食みたいな食器でメシ食ってるんだろうな

70:   2025/01/26(日) 17:34:06.21 ID:N3fR5xY80
>>54
それだけ文化が成熟しとらん国なんやろ
所詮日本がおらんと発展出来んかった国や

58:   2025/01/26(日) 17:22:09.99 ID:t1aN33dU0
飯食うだけの動画が流行ってるのと同じ理由だと思ったわゴローちゃんと飯食ってる気分になるっていう

59:   2025/01/26(日) 17:22:51.81 ID:gEnC5je40
ワンダって言われる文化やな
1人でいるやつはワンダされてボッチ
ワンダされてると思われたくないから1人では行動しない

変な文化

62:   2025/01/26(日) 17:24:49.89 ID:zEBNIk/20
最近youtubeで公式の配信ばっか見とるわ

64:   2025/01/26(日) 17:30:50.53 ID:JtC2Ezhc0
このドラマのおかげで店側も量の少ない料理を提供するようになったというのは良い改革だと思う

65:   2025/01/26(日) 17:30:59.06 ID:WLiYhXpD0
まあ、一人飯が一般的でない国はテイクアウト文化が発達してるわな

66:   2025/01/26(日) 17:31:32.02 ID:NEh3phyG0
まぁその日本ですら一人焼肉や一人ディズニーランドや一人花火大会はあたおか扱いされるという事実

68:   2025/01/26(日) 17:33:00.50 ID:s2HUxXUY0
>>66
今焼肉はお一人様用のところは増えてるよな

67:   2025/01/26(日) 17:32:49.55 ID:Cmt4ydRP0
ドラマ流行るまで一人前ってメニューなかったって記事あるな
今でも少ないとか

71:   2025/01/26(日) 17:34:48.21 ID:3Qh+NJMc0
やはり松重豊最初にキャスティングした奴は神だろ。
それぞれの孤独のグルメで他の役者が飯食ってても面白くなかったからな

81:   2025/01/26(日) 17:40:06.67 ID:s2HUxXUY0
>>71
一茂やなくて本当に良かった

88:   2025/01/26(日) 17:43:02.25 ID:Aj8Yi8yU0
>>71
この作品に限らず漫画のモノローグ喋って許されるのは松重だけやな

100:   2025/01/26(日) 17:48:06.60 ID:x14l2G6t0
>>71
松重を主演に決めたの原作の久住やろ。テレ東が話持って来たときに、食事を美味しそうに食べる役者要求したらプロデューサーが松重を「ロケ弁を美味しそうに食べる」って推薦してきた

73:   2025/01/26(日) 17:35:51.96 ID:Cmt4ydRP0
テレビ局が最初に持ち込んだ時は長嶋一茂だったんよな

75:   2025/01/26(日) 17:36:42.10 ID:ZnJimTOy0
>>73
一茂だったらワンクールで打ち切りになってた気がする

79:   2025/01/26(日) 17:39:01.47 ID:N3fR5xY80
>>73
ハゲが反対してアンチに決まったんやろ
いい判断やったな

77:   2025/01/26(日) 17:37:23.25 ID:273K4WaQd
これは日本が変わってるんだよな
食事は社交的な場やから一人で食べてると社交的ではない人と見なされる

って日本在住のアメリカ人YouTuberが言ってたで

84:   2025/01/26(日) 17:41:28.36 ID:JtC2Ezhc0
>>77
アメリカ人だってきちんとしたレストランではやらないだろうけど普通の店では一人で食ってるだろ

80:   2025/01/26(日) 17:39:05.85 ID:StTqcZI50
孤独のグルメに紹介される店に昔から行ってた客がミーハー客でごった返すせいで予約取れなくなったりして行かなくなってドラマ特需が無くなったあとの店には孤独のグルメ紹介前より客が居なくなった
みたいな例どっかでありそう

82:   2025/01/26(日) 17:40:40.04 ID:NEh3phyG0
>>80
ドラマが長く続きすぎて閉店してる店も結構あるとか聞いた事はある

89:   2025/01/26(日) 17:43:05.79 ID:StTqcZI50
>>82
今までの客入りのテンポ感だから営業出来てたのに客増えすぎて普通にキャパオーバーしたってこと?
悲しい終わり方やな

130:   2025/01/26(日) 18:15:07.38 ID:H3kVAeL40
>>89
大体の閉店理由は店主の高齢での引退とかばっかりやで
元々放送時点で閉店決まってた店もあるし

孤独のグルメの閉店した店の閉店理由紹介してるサイトあるから見てみな

96:   2025/01/26(日) 17:45:47.34 ID:JtC2Ezhc0
一方、イタリア人「ピッツァをシェアするなんて考えられない。子供でも一人1枚が当然」

105:   2025/01/26(日) 17:52:57.05 ID:7vTsJcPzM
フランスも一人で外食は変な目で見られるんやっけ
何でそんなに他人が気になるのかわからんが

108:   2025/01/26(日) 17:58:29.97 ID:8UM2d9Wk0
>>105
だからカウンターのあるバルとレストランで違うだけやで
ヨーロッパでも都市部のランチなんか一人飯おるぞ

113:   2025/01/26(日) 18:01:26.25 ID:xSxukd2ca
ヨーロッパもそうよな
一人で飯食うのはまず少数
誰かと会話しながら食事をするのがデフォ

119:   2025/01/26(日) 18:06:14.11 ID:pWE5yVMx0
ボッチ飯滅茶苦茶楽しいやん
ラーメンは一人じゃなきゃ食えない

134:   2025/01/26(日) 18:17:54.88 ID:J4IUu+2xd
ほーん、ええ事やな。心が自由になるのはええことや