1: 2025/02/16(日) 15:41:49.64 ID:0ZephnmR0
こんなんが30秒で作れるってバグやろ
https://video.twimg.com/amplify_video/1886522432523264002/vid/avc1/720x1280/zDHdzI0_aVDNEg5j.mp4?tag=16
https://video.twimg.com/amplify_video/1886522432523264002/vid/avc1/720x1280/zDHdzI0_aVDNEg5j.mp4?tag=16
2: 2025/02/16(日) 15:43:09.69 ID:nTU5o0bqM
コンテさえちゃんと切ったらすぐちゃんと作ってくれる時代すぐやろ
3: 2025/02/16(日) 15:43:43.87 ID:uoujz8tx0
30秒で作れるところおしえろ
4: 2025/02/16(日) 15:43:50.48 ID:Pa8bNDyR0
作画崩壊が無くなってええやん
人間はストーリーとかカット構成とかそういうことに注力すればええんよ
人間はストーリーとかカット構成とかそういうことに注力すればええんよ
5: 2025/02/16(日) 15:44:21.12 ID:cKXDz6+V0
なんていうソフトつかってるん?
6: 2025/02/16(日) 15:44:21.19 ID:XtdyhIFj0
レイヤー分けできたら修正も楽そうやな
8: 2025/02/16(日) 15:44:40.17 ID:3hU0V80v0
アニメーターはブラックやから奪ってもらったほうがええやろ
9: 2025/02/16(日) 15:45:48.62 ID:9ruvt33F0
あと五年もすればアニメ製作は今の労力の10分の1くらいになりそうだな
10: 2025/02/16(日) 15:46:11.44 ID:4rHHP8aT0
5090使っても30秒じゃ無理
11: 2025/02/16(日) 15:47:51.19 ID:DeYiP1wG0
アニメーター以外もなくなる上に社会保障はない未来がもうすぐ来るで
13: 2025/02/16(日) 15:49:54.80 ID:ek7Ws4PN0
まあそりゃ映像作家はへーすごいねーとか言ってくれるわな
14: 2025/02/16(日) 15:52:24.44 ID:Pij+zoWY0
ヤバいな
主に指が
主に指が
15: 2025/02/16(日) 15:52:32.28 ID:0ZkUyH/c0
原作に寄生するしかないアニメーターが消えてくれるのか
ありがたい
ありがたい
17: 2025/02/16(日) 15:53:03.77 ID:/dJbV//v0
指がね
18: 2025/02/16(日) 15:53:43.28 ID:nqG1P7cq0
アニメーターは全員介護やれ
お婆ちゃんお爺ちゃんの下の世話やるのはまだAIにはできない
お婆ちゃんお爺ちゃんの下の世話やるのはまだAIにはできない
25: 2025/02/16(日) 15:58:31.99 ID:vBQ/+NXP0
>>18
ぶっちゃけ労働環境は介護の方がマシそう
ぶっちゃけ労働環境は介護の方がマシそう
19: 2025/02/16(日) 15:53:45.04 ID:n3IBc5520
ワイの夢はワイが好きなラノベをAIが自動生成してくれることや✋
20: 2025/02/16(日) 15:54:36.33 ID:wGecMAt60
アニメーター薄給過酷奴隷とか文句言われてる業界だしみんな助かるでしょ
22: 2025/02/16(日) 15:57:15.58 ID:Xl0CHHT50
流行りの虫ダンスよりはいい
24: 2025/02/16(日) 15:57:41.20 ID:ghwXsgii0
まあそうなってくれりゃアニメーターはんも地獄にならんでええんやないか?
現実的にAIなんぞ意味わからんことかましてくるし人間様の思惑汲まないから結局得意なとこ以外は人間じゃなきゃダメだろうけど
現実的にAIなんぞ意味わからんことかましてくるし人間様の思惑汲まないから結局得意なとこ以外は人間じゃなきゃダメだろうけど
26: 2025/02/16(日) 16:00:28.89 ID:tYagfVAJ0
AIってお絵かきして音楽作ることしかできないの?
無職みたいだな
無職みたいだな
27: 2025/02/16(日) 16:00:45.18 ID:Xl0CHHT50
アニメってエース的な人が四コマ書く→補佐的な人たちが四コマの間の10コマを追加で書く~みたいな手順で作ってるんでしょ?
この四コマの間を埋める作業をaiがやるようになるならかなり負担減るのかな
この四コマの間を埋める作業をaiがやるようになるならかなり負担減るのかな
28: 2025/02/16(日) 16:02:00.78 ID:MpInfJ4d0
足太いよ
29: 2025/02/16(日) 16:05:25.34 ID:Tz1jmJpy0
OPくらいならガチで作れるからな
30: 2025/02/16(日) 16:06:13.90 ID:qgg55BUQ0
元のモーションありだろこれ
31: 2025/02/16(日) 16:07:49.05 ID:7RxVY9H90
作成過程のアニメーターが書いた絵とかめっちゃ上手いのにあの絵の上手さが搾取されてるの可哀想すぎる
32: 2025/02/16(日) 16:08:26.15 ID:NvshlCxi0
まだ大丈夫そうやな
33: 2025/02/16(日) 16:08:48.01 ID:zzQIsiUk0
確かに大層なこと言ってたけどAIって無職がやることの範疇しかやってないよな
34: 2025/02/16(日) 16:13:53.50 ID:+wPXd8j90
未だに指バキバキなんやね
35: 2025/02/16(日) 16:15:00.03 ID:4TUBqf7U0
指はどうしようないって結論出たんやっけ
37: 2025/02/16(日) 16:19:25.68 ID:qQEyS5Rs0
これ3DCGやろ
39: 2025/02/16(日) 16:26:53.54 ID:pWWIilTc0
指グロッ
何でこんだけ進化して指の制御できんのや
何でこんだけ進化して指の制御できんのや
40: 2025/02/16(日) 16:29:55.39 ID:0V/x1a0b0
AIは静止画から動画にするの好きやわ
https://video.twimg.com/amplify_video/1867913879227146240/vid/avc1/720x1024/jT5GiIHADoR2DjrC.mp4
https://video.twimg.com/amplify_video/1867913879227146240/vid/avc1/720x1024/jT5GiIHADoR2DjrC.mp4
47: 2025/02/16(日) 16:38:02.06 ID:SGuPEEk90
>>40
こういうのやりたいんだけどどっかのサイトで作れるんか???
こういうのやりたいんだけどどっかのサイトで作れるんか???
52: 2025/02/16(日) 16:41:29.05 ID:dvF8/dPb0
>>40
これ面白いな
これ面白いな
41: 2025/02/16(日) 16:30:35.28 ID:Z6BVRedz0
大まかな部分はAIで作らせて細かいところを修正すれば低コストでそれなりのものが作れるようになりそうやな
42: 2025/02/16(日) 16:32:02.44 ID:ILwils9h0
指は弓状の小物みたいなのを持ってるのかと思ったわ
43: 2025/02/16(日) 16:32:02.77 ID:XQgyYXQW0
絵そのものには価値がなくなるな
デザインセンスが物を言う時代や
デザインセンスが物を言う時代や
44: 2025/02/16(日) 16:32:41.81 ID:XQgyYXQW0
手を描くのが上手いやつは手の修正係として生き残るんか?🌝
45: 2025/02/16(日) 16:32:55.60 ID:1ZrUI+JV0
今の技術しかないアニメーターはクビになるが
AI技術を学んだアニメーターが新規に採用されるだけや
手描きがデジタルになり、呪文になっていってる
AI技術を学んだアニメーターが新規に採用されるだけや
手描きがデジタルになり、呪文になっていってる
46: 2025/02/16(日) 16:35:52.16 ID:ghwXsgii0
絵にしてもそこらのボンクラの量産AI絵と自分でモデルまで作って研鑽したうえでセンスいいやつのAI絵じゃ全然ちゃうからな
動画なんかもっと元々の知識必要になりそうや
動画なんかもっと元々の知識必要になりそうや
48: 2025/02/16(日) 16:38:38.90 ID:Ke4R84fK0
アニメーターはAIの作った動画を修正するのが仕事になりそう
49: 2025/02/16(日) 16:39:17.35 ID:cpB8OJ+y0
今のAI動画は実写系も破綻がかなり少なくなってる
だがまだ指が8本あったり細かな所が破綻してたり修正する方が時間かかりそう
だがまだ指が8本あったり細かな所が破綻してたり修正する方が時間かかりそう
53: 2025/02/16(日) 16:42:35.81 ID:lzXpFe+30
作画マンは生き残るやろね
元ネタ描く人らだし
元ネタ描く人らだし
コメント
コメントする
コメント一覧
あくまでも楽して稼ぎたい人間がAIに仕事させてるだけ