1:   2025/03/17(月) 04:15:23.77 ID:8XAFJA190
SSJ4、ブロリー、バーダック、ジャネンバと鳥山明が大して関わっていない人気要素は数多くある一方、彼が関わったDAIMAと超は凡作のGTにすら何も勝ててない超駄作じゃん
0000722144

2:   2025/03/17(月) 04:17:39.74 ID:bo4AeKmJ0
元々の本編って鳥山じゃなかったんか

3:   2025/03/17(月) 04:17:56.96 ID:6pkoHlWs0
エンタメのヒット原因を、法則化しようとする見解はすべて間違ってるよなあ
ということは、ドラゴボのヒットの要因は神の見えざる手。、と言った方がいいのかもしれません。

4:   2025/03/17(月) 04:18:11.77 ID:M4y+NcKZ0
超はGTよりはおもろいで

5:   2025/03/17(月) 04:19:40.15 ID:UZv9Y8mf0
DAIMAの作画でドラゴンボールリメイクはよ
声優は撮り直しではなく過去作流用でお願いします

6:   2025/03/17(月) 04:27:20.93 ID:RSvWmjiz0
ただ単に 孫悟空 パクっただけ
もちろん 孫悟空だって 鳥山 の著作物ではない

7:   2025/03/17(月) 04:40:57.70 ID:G4aLaNb20
ブロリーです....

8:   2025/03/17(月) 04:42:42.82 ID:yuJ+PkbV0
子どもに付き合って一緒に戦隊モノ見てたから
ギニュー特戦隊が出来たらしいぞ

9:   2025/03/17(月) 04:56:54.02 ID:wepzz1e7M
トーナメントバトルはジャンプで既にこすられてた定番の展開やしな
あのへんは車田がやり始めたんやないかな

10:   2025/03/17(月) 05:06:10.39 ID:S/Do27iMd
そんなことなくね?

11:   2025/03/17(月) 05:17:15.41 ID:Sel6joXp0
GTより超の方が面白い

13:   2025/03/17(月) 05:25:20.78 ID:uUOOHpEb0
そもそも人気なのって圧倒的画力やろ

14:   2025/03/17(月) 05:31:23.77 ID:L6M1GawM0
後年見てるとアウトプットが的外れみたいな雰囲気があるのよな
多分連載時もマシリトが人気出る=商業主義的視点からガンガン突っ込んだからその方向でアウトプットしたものが人気になった感じ

15:   2025/03/17(月) 05:31:53.10 ID:wBGM/My50
大して関わってないのにあの人気ってとんでもない話やな

16:   2025/03/17(月) 05:43:59.40 ID:6Yi42lW80
鳥山明は元々デザインを仕事にしてたから英語の擬音を描いたり斬新なおしゃれ要素もあった

17:   2025/03/17(月) 05:45:08.78 ID:fKH+EOuG0
元々ギャグと冒険がやりたい人
鳥山「マジュニア倒したらもうやめるわ・・・」
編集「もうちょっとだけ続くんじゃ」→サイヤ人襲来以降の壮絶なバトルの方が人気出てしまった

18:   2025/03/17(月) 05:45:47.81 ID:zK5EgO0r0
鳥山明は漫画家、イラストレーターやからな
メディア展開では優秀なやつがおったんやろ

19:   2025/03/17(月) 05:51:16.14 ID:bxU/9Lab0
大して関わってないの基準がまずあやふやだし
それでいうならDAIMAなんてもう鳥山生きてないし
仮に大して関わってないというあやふやな基準を認めたとしても
それ鳥山が大して関わってない人気要素だけをかいつまんで挙げただけのことで
鳥山自身が生み出した人気要素がほかにいくらでもあるし

20:   2025/03/17(月) 05:53:51.76 ID:k+99H5mj0
鳥山のイラストレーターでなく漫画家としての実力が
マシリトのせいでわかりにくくなってるのはあるよな

21:   2025/03/17(月) 05:57:58.82 ID:bxU/9Lab0
要するに見え透いた詭弁なわけだが
これ本気でいってるとしたら客観的な分析とかできない人だから自覚したほうがいい
わざと詭弁を論じてるとしたらなんでそんなことするんだろう

22:   2025/03/17(月) 05:58:43.24 ID:g+DtmJfVd
バーダックの設定はZの方が面白いのになんで超でクソみたいな設定にしたんや?